カテゴリー「鉄道関連」の記事

2019年11月 8日 (金)

京急本社前にこんなものが

 原鉄の目と鼻の先に移転してきた京急本社。1階には呼び物のデハ230形も搬入され、来年1月21日に京急ミュージアムがオープンと発表されています。その本社前の歩道にちょいとおもしろいオブジェ?が出現しています。

Pa030950
これです。大人が腰を下ろすのにちょうどよいくらいの大きさで、制作者も椅子として使われることを想定しているのでしょう。しかも、京急の電車をイメージしていることは誰の目にも明らかです。さらによく観察すれば、9個がすべて違う形式で、それぞれの特徴をかなり正確に表しています。

Pa030952
それでは青いのから順に反時計回りで紹介します。青いのは600形デハ606-1、快特13Aの三崎口行き。右は新1000形デハ1201、特急85Hの浦賀行き。

Pa030953
左が2100形デハ2101、Wing号71Aの京急久里浜行き。右は1500形デハ1713、エアポート急行21Dの羽田空港行き。

Pa030954 
左が新1000形デハ1057、エアポート快特51SHの羽田空港行き。右は2000形デハ2011、快特1Aの品川行き、これのみ、前面の標識灯下が少し膨らんでいます。

Pa030955
旧1000形デハ1258、特急7Cの横浜行き。

Pa030951
左が800形デハ801-3、普通51の文庫行き、まだ3連の頃だから行き先が省略表示なのです。右は旧600形デハ601、快特51Aの三浦海岸行き。これで一回りしました。列車種別と運用番号に矛盾はないし、ブルースカイトレイン、イエローハッピートレインの車号も間違いありません。側面や妻面も形式ごとにしっかりその特徴を表していて、流石は本社のお膝元といえます。

2019年10月 5日 (土)

今年最後の関西遠征(その3・完)

 9月29日(日)、今日もこれ以上ないという晴れ。結局、天気予報は3日間全部外れでした。担当者出てこい、しばいたるわ。出番のない折りたたみ傘をリュックに押し込み、さぁ今日はどこに行こうか。取り敢えず電車に乗ってから考えよう。

P9290802
新今宮で201系にご対面。もう残っているのはこの色だけ。次に来た時には電機子チョッパの音を録音しておこう。

P9290804
大和路快速に乗って福島で下車。環状線の高架の北側に安治川口からの線路が降りてきます。

P9290803
同じ位置で振返ったところ。浄正橋踏切というそうです。線路は環状線から離れ、東海道本線の下をくぐって北に延びています。

P9290806
10分もしないうち遮断器が降り、「はるか」が通過していきました。それにしてもこの駅、大阪のとなりでいきなり福島はどうよと思います。近鉄の南大阪線で長野という行く先出している電車があるけど、正式には河内長野だし、なにわ福島とか区別しないでいいんだろうか。

P9290809
余計なことは考えず、線路に沿って歩きます。東海道本線をくぐった先はR300の急カーブ。

P9290808
その先が西梅田一番踏切です。

P7144148
10年ほど前はこんな列車も走っていました。阪和線からの新大阪行き快速、カメラのデータでは6:16になっています。これを撮るため、大阪に早めに着くドリーム号に乗りました。

P9290813
今は「はるか」と「くろしお」がかなりの頻度で通過していきます。ゴミゴミした風景は10年たっても変わっていません。

P9290812
踏切を通過する「くろしお」。これは287系というらしい。最初っから薄汚れているような色してます。

P9290814
「はるか」も通過。これはいつ見ても真っ白けで綺麗です。いつもならこれでハイ終わり、ですが、今日はこれからが本番。大阪駅まで歩き、大阪ステーションシティの11階に上がります。

P9290815
ここから新大阪に向かう線路が一望できます。手前はかつて梅田貨物駅だった所で、今は再開発の真っ最中です。このあたりは留置線が数本あり、207系が止まっていました。朝方のおおさか東線直通快速が一休みしているのでしょう。

P9290816
カメラを少し右に振っています。左端が新梅田シティに抜ける地下道の入り口で、そこから列車が撮れそうな気がします。トコトコ歩いてみましたが、しっかり囲いがあり、カメラを出す隙間はありません。

P9290819
また長い「はるか」が来ました。6連と思っていたので、フレーミングがギリギリです。

P9290823
「はるか」と207系のツーショット。

P9290824
207系が新大阪方面に戻っていきます。

P9290825
さらにカメラを右に振ると、阪急の中津が見えます。手前を通過するのは8000系でしょう。レンズは200mm相当。

P9290826
280mm相当にしてみたら、5000という車号が読めました。5000系の神戸線運用は1本だけです。

P9290828
今度はステーションシティの向かいにあるグランフロント大阪南館の9階に上がってみました。こちらは人も疎らです。オーシャンアローは来ないなぁ。

P9290830
このあたりの線路は地下に潜り、手前の道路に沿ったあたりに新駅ができるそうです。駅名は梅田北(略してウメキタ)なんて噂されているけど、そんなんじゃまた外国人にわからくなりそう。大阪北でいいんじゃないかな。

P9290832
さらにもう1枚。暑いし貨物は来ないから、このへんで切り上げましょう。

P9290834
工事の概要はご覧のとおり。西梅田一番踏切はなくなるけど、福島の浄正橋踏切はそのままなんですね。あそこを南海のラピートが走るのは、ぜひとも撮影したい。→→→ 私の勘違いでした。なにわ筋線はずっと地下を走ります。

P9290835
次はなかなか真面目に撮影する機会がない地下鉄御堂筋線を狙ってみます。お手軽撮影地と行ったらここ、西中島南方です。どの線でも幅を効かせている20系ですが、なかなか馴染めない顔です。誰かが懐中電灯っていってたかな。

P9290836
大阪シティマラソン応援のラッピング。編成中の3両だけです。駅や車内ではランナーにならないようにと書いてあります。

P9290838
実は本命はもう3本しか残っていない北大阪急行の8000系なのです。そのうちの2本と出会ったのに、2本とも被られました。

P9290839
リニュアルしていない10系は2本だけ。これは間一髪でセーフでした。

P9290840
最新の30000系。20系に比べると随分小顔に見えます。ここは被る確率が高いので、これ以上粘るのはやめておきます。

P9290842
一駅乗って新大阪で下車。それにしても3駅目で230円は高いなぁ。新大阪でこちら側に降りたのは初めてです。サロンカーなにわがポツンと止まっているのも定石どおり。青春Mさんのブログを参考に、行ける所まで行ってみよう。

P9290846
10分弱歩くと貯水塔が見えてきました。もうネタは割れているんで、わざわざそこまで行く必要もないでしょう。

P9290845
公園の外れに防空壕の入り口みたいなんがありました。暑いからこの中に逃げ込みます。

P9290848
おぅ、これもブログに出ていた地下通路。田町の提灯殺しのガードより高さもあるし、そのせいか自転車は結構スピード出してます。

P9290849
反対側から一回りして新大阪に戻ります。このまま新幹線に乗ってもいいけど、北急の8000系を撮り損なったまま帰るのは気分が悪い。来年2月まで3本残っている保証もないし、ここはもうひと頑張りしないと、あとあと悔いを残しそうです。これからの時間で確実に撮れる所といったらここ(桃山台)しかありません。10系でもVVVF改造されて10A系になったやつは、もうしばらくは安泰でしょう。

P9290851
数本後に8000系が戻ってきました。光線状態も申し分なし。最初からここにすればよかったのに。さぁ、新大阪始発の「のぞみ」で帰ろう。

2019年10月 3日 (木)

今年最後の関西遠征(その2)

  9月28日は本来の目的である関西合運に参加します。あべのハルカスが間近に見える駅から大阪環状線内回りに乗り、京橋で京阪電車に乗換えます。

P9280733
この日も天気予報は見事に外れてドピーカン。せっかくなんで外回りホームに移り、ちょっと撮影タイムとします。関空/紀州路快速の225系5000番代。阪和線は快速も普通も2/3くらいがこれになっています。

P9280734
古参の221系は関西本線の主力。今見てもいい車だなと思います。

P9280735
201系を置換えた323系。本線の普通は4ドアなのに、駅間の短い環状線が3ドアというのは理解しがたいところですが、実際にはなんとかなっているようです。223系の0番代、2500番代を待っていると約束の時刻に遅れるので、ここらで切上げます。

P9280739
京橋から特急に乗れば、次が枚方です。何度乗っても8000系の特急は別格ですね。プレミアムカーもそこそこの乗車率のようでした。

P9280741
鴨東線開業と8000系デビュー30周年のマークが付いています。もう30年か。

P9280742
そのとなりでは2600系の一番古い顔同士が並んでいました。この車体はもうそろそろ還暦じゃないかな。

P9280783
枚方ではブリキ大王さまの秘宝館を表敬訪問し、車に便乗して私市に向かいます。JORC関西は舞台の上でエンドレスは1本。テーブルを並べた展示・お喋りコーナーが賑わっています。

P9280791
手ぶら参加は気が引けるので、JAMの時から進んでいない玉電を持っていきました。来年は走らせよう。

P9280787
体育館のほぼ全景。左上がゼネラルトレインズクラブ、左端は京都トンネルクラブ、右上は鉄道模型同好会どうりん、右下のやたら場所を取っているのが13mmゲージ同好会です。カメラの下あたりが関東からのオジサン集団の溜まり場になっていました。

P9280790
体育館2階の日本トロリーモデルクラブ。ここは冷房が効いていて快適でした。17時で運転は終わり、18時から懇親会になります。いつの間にか中庭にテーブルが出され、ここにたむろする顔ぶれは毎年ほぼ同じです。今回は野外集会も20時で終了、グリーンビレッジ内に2次会の部屋も用意されていますが、私はそこまで深入りせず、大阪市内の定宿に戻りました。

*9月30日にアクセスが75万を越えましたが、関連記事は関西遠征(その3)のあとにアップします。

2019年9月26日 (木)

間もなく東京脱出

 週末の関西合運にも参加するため、あと2時間ほどで東京を離れます。天気予報はだんだん悪くなり、ついに関西は27~29日のすべてが雨マーク付きになってしまいました。雨ニモマケズ・・・で頑張んべぇ。例によってブログは29日の夜まで放置です。

2019年9月25日 (水)

ちょいと街歩き

 新聞によりますと・・・このフレーズ、わかる人はもうかなりの年なんだろうな。実際には新聞ではなくネットネタなのですが、認知症は歩く機会が少ない人ほど発症率が高いそうです。なので、昨日(24日)もせっせと街歩きに出かけました。

P9240363
一応の目的は東急東横線で緑のラッピング車を撮りたいと思い、渋谷に向かいます。その前に原宿の外回りホームの進み具合を見ておきましょう。渋谷寄りは駅本屋を支える柱が目立ちます。

P9240364
中程、階段の骨組みができあがっています。その先、ホーム屋根上の箱はなんになるのか。

P9240374
竹下通口に続く階段。地下道の延長部分も掘り終わっているようです。

P9240376
新宿寄りの先端部。なにやらパネルを貼り始めています。実質的にホーム幅が狭くなるけど、どういう意味があるんだろうか。

P9240383
渋谷は一旦東口に出てみました。知らないうちにえらく高いビルができています。24mmでもてっぺんが入らない。ここからエスカレーターを何度か乗継いで東横線ホームに到達。新宿駅の大江戸線乗換えよりは楽です。

P9240386
祐天寺は上下列車とも光線が半端でした。

P9240390
自由が丘の上りホーム先端に行ってみると、線路脇に物置かトイレみたいな箱が置かれていて、以前のようなアングルでは撮れません。潔く東横線は諦め、目的地を旗の台に変更します。緑が丘は柵の隙間から撮れるスペースが残されています。ただし、12時を過ぎているので正面に陽が回りません。

P9240392
このあたりで急行が擦れ違います。上下とも先行の普通に邪魔され、ゆっくりと通過していきました。

P9240393
旗の台はつい最近、池上線のホームがリニューアルされました。戸越銀座の二番煎じなので、それほど驚きません。

P9240395
五反田方面のホームはベンチがなく、ちょっと腰を下ろせるような段差があります。

P9240396
ホーム中程には待合室もできました。まだほんのり木の香が漂っています。

P9240397
駅名標。昭和大学前という副駅名も付いています。

P9240404
蒲田方面のホームは待合室がなく、その代わりに長~いベンチがあります。

 P9240402
ちょっとアートっぽく撮ってみた。

P9240405
旧塗色のラッピング車。噂に聞いていたけど、初めてのご対面です。

P9240408
どうせならもう少し条件のよい所で撮ろうと、御嶽山で降りて久が原寄りに少し歩きます。数本待ったら戻って来ました。空はだいぶ雲が広がり、発色がいまひとつ。天気がよい日に出直そう。にわか雨の予報も出ているので、このあたりで引上げとします。
 

2019年5月30日 (木)

週末は大阪で電車ごっこ

 明後日(6月1日)はJORC関西の運転会があるので、今夜から2日まで留守になります。往きは例によってグランドリーム号で、今回は中央道経由です。明日はおおさか東線を試乗してから大人の遠足、2日は阪急の京とれいんに乗ってみようかと考えています。昨年は初日からデジカメの電池切れというアクシデントがあったことを思い出し、バッテリーはビンビンだぜぇ、の状態にしてあります。
 ということで、このブログは2日の夜まで放置されます。

2019年5月19日 (日)

今なぜ、京王グリーン車なのか

 このところ京王電鉄のグリーン車を取り上げた本の出版が目に付きます。月刊誌のとれいんでは3月号で「京王帝都電鉄グリーン車を偲ぶ」、5月号もその第2弾と、紙成模型塾で京王2000形の製作記事が並んでいます。単行本では4月に京王帝都電車回顧 第1巻(3200円+税)が多摩湖鉄道出版部から、5月には京王帝都のグリーン車(2500円+税)がネコ・パブリッシングから発行されています。

P5188694
これがその3誌。とれいんは3月号で掲載された編成表におかしい部分があったのを編集部に連絡したので、その回答の意味で送られてきました。他の2誌は写真を数点提供したので、原稿料代わりということですが、多摩湖鉄道出版部からはご丁寧に2冊送られてきました。

P5188697
これはとれいん5月号に掲載された1965年(左)と1978年(右)の編成表。貴重な資料ですが原本にも時々ミスがあるし、編集過程でさらにミスが加わわってしまうこともあります。私だったら実際に見た記憶があるから「ここはおかしいぞ」と気付く部分もありますが、その頃にまだ生まれていない若い編集者だと見過ごしてしまうのは致し方ないことかも知れません。

P5188695
こちらは京王帝都電車回顧の中の1頁。左が私の提供した写真です。台車の説明だから普通はもっと小さく扱うのですが、この本は1頁に写真は1点というレイアウトなので、こんな大盤振る舞いになっています。
 それにしても決してメジャーとはいえない車両がなんで今頃になってこんなに注目を集めているのだろうか。確かにマニアックな視点からは突っ込みどころが多い車両ですが、そこに興味を持つ人は少数派でしょう。極端にいえば、盛り上がっているのは編集に関わっている人たちと、その周りのごく一部のような気がします。とはいえ、法則性なんぞははなっから無視、今日見た編成が明日も同じという保証がない時代だったから、毎日編成を確認するというおもしろさもあったのです。
 今年のJAMでは京王のグリーン車がお題になっているようだし、多摩湖鉄道出版部からは第2巻も計画されているとか。私も台車だけではなく、編成写真を引っ張り出して参加するつもりです。

2019年4月 1日 (月)

束の間の花見

 開花宣言は早かった今年の桜ですが、その後の天気がいまひとつ。数日前に通りかかった東中野の線路沿いはまだ三分咲きくらいでした。今日(1日)も朝から晴れてはいるもののポカポカ陽気とはいえず、午後からは不安定な天気になるという予報。原稿書きの仕事もあるので、午前中にちょこっと地元の桜を見に行って来ました。

P4017875
 定番の東中野ですが、今年は斜面の菜の花もなく、歯抜けになった桜はやっと五分咲きくらいです。

P4017877
 明大付属中野高校の脇の跨線橋は有名なお立ち台ですが、手前の木が切られたので絵になりません。でも電車はちょっと珍しいヤツが来ました。常磐線~地下鉄千代田線を走っていた209系1000番代で、中央線のE233系がグリーン車組込とトイレ設置の改造で長期入場となるため、その間の助っ人として中央線仕様に小改造されたものです。1週間ほど前に走っているのを確認しているので、あわよくばと期待していたけど、リーチ一発ツモという感じです。

P4017878_1 
せっかくだから後追いも。しかし、屋根が汚い。

P4017880
 東中野にはさっさと見切りを付け、一駅電車に乗って中野に移動します。中野通りはサンプラザの横あたりから西武鉄道新宿線の踏切を越え、新青梅街道まで、長い桜並木が続いています。ここは早稲田通りを越えたあたり。

P4017884
 新井薬師公園。右手には仮設ステージができていました。

P4017885
 地面すれすれの所にも健気に咲いています。

P4017882
 さらに歩くと西武線の踏切が見えてきます。

P4017891
 歩道橋に上がります。真ん中あたりに撮り鉄が5人ほど固まっていました。

P4017889
 私はその左から撮ります。うまいことバスやトラックが被らなかった。

P4017892
 アルミはいまひとつ引き立たない。

P4017894
 ライオンズトレインが来ました。

P4017901
 やはり黄色いのがいい。台湾鉄路管理局との協定締結記念電車になっている2007編成です。

P4017906
 歩道に降り、もう少し踏切に近づいてみます。新2000系でベンチレーターが残っているのは少なくなりました。

P4017917
 なんとなく桜が寂しいので、少し下がってみました。

P4017918
 先ほどのライオンズトレインが西武新宿から戻ってきました。

P4017921
 振り返って見ると、歩道橋の上はだいぶ賑わっているようです。午後からは仕事もしないといけないので、このあたりで引き上げます。

2019年3月30日 (土)

あれやこれや

 年度末の3月は別れのシーズンでもあります。ここ数日でも萩原健一さん(ショーケン)、白石冬美さん(チャコ)が亡くなられたとか、かつてのFM御三家のひとつだったパイオニアが上場廃止といったニュースが伝えられています。

Pb067845
鉄道関連では阪急電鉄が3月いっぱいで阪急そばから撤退して、屋号が若菜になるとか。これは3月初めくらいから阪急のHPに発表されていましたが、梅田駅構内(中二階)
にあった鉄御用達の喫茶店が27日限りで閉店になってしまったそうです。

Pb078147
これは1号線(京都線)側の店からの展望。タイミングが悪いと電車がよく見える席が確保できないこともあります。ここで「1号線から京都河原町行き特急車、ただいま発車します」なんてアナウンスを聞きながら、ゆっくりとコーヒーを味わうのは、阪急ファンでなくとも至福の時間です。
阪急そばは名前が変わるだけですが、喫茶店の閉店は本当に残念。そこそこの利用客はあったし、事務所なんかには使えそうもない中途半端な場所なんで、片方だけでも誰か引き継いでくれないだろうかと思います。

Pa306932
関東では東武の春日部駅1番線(伊勢崎線上り)にあったカレー屋(カフェ とーぶ)も、ホームの改修工事のため3月いっぱいで閉店になります。東武の構内営業は自社ブランドがなく、いろいろな業者が入っているのが特徴で、野田線ホームのラーメンスタンドは従来どおり営業しています。

2019年3月27日 (水)

エレベーター乗り場が電車みたいになった件

 ネットのニュースで目にとまった記事があり、3月16日、代々木八幡の様子を見に行ったついでに町田まで足を延ばしてみました。

P3167710 
小田急の町田駅はホームの上が小田急百貨店になっていて、去る2月21日、7・8階にビックカメラがオープンしました。それを記念して北側エレベーター(西口改札を出て右にほんの僅か戻った所)の1階乗り場が模様替えしています。ちょっと見には小田急の電車が止まっているようですね。

P3167704 
近づいてみます。帯の所のロゴはビックカメラになっています。

P3167706 
さらに左、2基目と3基目の間にはLED表示もあります。車号らしき数字はビックカメラがオープンした2月21日を表しています。

P3167707

エレベーターはこの左にも1基、合わせて4基並んでいます。

P3167711
エレベーターの内部。奥は鏡ですが、左右の端はドアのラッピングになっています。

P3167709 
左右も電車の車内が再現されています。ただし、中まで電車仕様になっているのは右側の2基だけです。

より以前の記事一覧

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ