« 今年最後の関西遠征(その3・完) | トップページ | 今月末で休止、上野動物園のモノレール »

2019年10月 6日 (日)

75万アクセス

 9月30日の朝方、アクセスが75万に達しました。今回は少しハイペースだったようです。

P3025347
75といったらまずこれでしょう。交流電機のED75。2008年3月、黒磯です。電源を問わず、電機では1形式で一番両数が多いのですが、首都圏の外れまでしか来ないので、あまり写真はありません。

P5144803
これは平機関区。平から先の電化が完成する前に蒸機を撮ろうという鉄道友の会のバスツアーで訪問しました。ゆうづるのヘッドマークを付けたC62をターンテーブルで回してくれるので、電機にカメラを向けていたのは私だけでした。このほかに博多であさかぜの先頭にたっている300番代もありますが、スキャンしていないのでいずれまたの機会にお目にかけます。

75
電車だったらサロ75ですが、スカ線時代にそれだけをピックアップした写真はありません。クハ75を最初に見たのは昭和42年、高崎でした。乗りものニュースからの転載ですが、私が撮影した写真です。そういえば、飯田線でまだスカ色のままのカラーがあったな。

P6201072
車号で75といったらこれ。玉川線最終日の昭和44年5月10日、もう終電間近です。これでOER3001さまへの義理を果たせました。

P5021975
次は75絡みの形式。相鉄7000系の海老名寄り先頭がクハ7500形です。2014年5月、特急が新設された時です。この車両は今年の8月5日付けで廃車になっています。7000系の初期タイプは8連2本が残っていますが、10月一杯で引退と発表されています。

P8270403
新7000系と呼ばれるグループ。VVVFになったので車号が50番代になっています。これはまだしばらく残りますが、4M6Tなんで加速が悪く、空転も出やすいことから、乗務員には不評だそうです。

P3083696
もうひとつは都電の7500形。引退間際に1両がこんな色になりました。PR相互乗り入れとかで、阪堺のモ161形のイメージです。

P6120960
本来の7500形は昭和38年に20両が新製され、すべて青山車庫に配置されました。軌道改良された青山通りでは、車の少ない時に60km/hのスピードメーターを振り切っていたという伝説の持ち主です。写真は青山車庫が廃止された翌日の昭和43年9
月30日で、7501~7510が荒川、7511~7520が柳島に転属しました。最終的には全車が荒川に集結し、ワンマン化、冷房化、バリアフリー化などの改造が行われています。

P8073190
シグ鉄さまのご要望により、名鉄7500系の画像を追加しました。2005年8月で運用離脱直前の頃です。

« 今年最後の関西遠征(その3・完) | トップページ | 今月末で休止、上野動物園のモノレール »

雑ネタ」カテゴリの記事

コメント

パノラマカーは7000だけど、7500ってのもあったわけで・・
まあ、師からみれば切り捨てでしょうが。

早や75万アクセス到達おめでとうございます。
玉電75、お待ちしていました。ありがとうございます。

シグ鉄さま、
7000系と7500系は似て非なるもの。写真を追加しました。

OER3001さま、
この辺で出しておかないと、あとが苦しくなります。ほかの画像を探している時に見つかりました。

ありがとうございました。この写真大江ですかね。

シグ鉄さま、
はい、大江です。もう7000系もだいぶ少なくなり、空港線に入るのを狙った時の副産物です。

アクセス75万おめでとうございます。75の絡みもいろいろありますね。クハ75の写真はモハメイド氏の撮影でしたか。
1/80で作成をするため検索をした時に引っかかりました。5両しかいないので、変わったやつ(75017)をと思ったら、そのままでは不可でした。(ベンチレターがすこし違う)

75万アクセスおめでとうございます。75もいろいろありますね。クハ75の画像はモハメイド氏の撮影でしたか。
1/80で製作するためネット検索をした際に見ていました。5両しかいなかったので、変わった車両(75017)をと思ったところ、ベンチレターが少し違っていますね。

八千代運転所さま、
クハ75は製造年度によってベンチレーターと台車が違います。写真のは初期形ですね。前面もキャンバス押さえが付いたのもありました。

75万アクセス、おめでとうございます。東北地方に住む者にとっては、やはりED75です。地場物として某ホームページに1号機の試運転を兼ねた写真がトップに掲載されています。が、75も既に絶滅危惧種になり、実質的に絶滅したと言っても過言ではない有様です。あれだけ何処へ行ってもゴロゴロ居て、食傷気味だったのに、居ないとなると寂しさを感じるのは勝手すぎますかね。時代と共に 車輌も移り変わって行くのは当然でしょうけど、鉄としてはやっぱりセンチになります。

75万アクセス、おめでとうございます。東北地方に住む者にとって、ED75は余りにも当たり前の存在で、価値観すら感じてはいませんでした。それが何時の間にか絶滅危惧種になり、今や絶滅してしまいました。時代の移り変わりと共に、車輌も世代交代をして行くのは当然とは分かっている積もりではいても、やはり寂しさを感じます。それでも、試運転時の1号機始め、かなりの数の写真を撮っては来ました。75の形式を付けた車輌達に思い出と敬意を表します。

お詫びです。コメントがダブってしまいました。最初のがトラブルが起きたとのことで、再度書き込みをしたら、このような事態になりました。申し訳ありませんでした。

コメントがダブって送信されたようで申し訳ありません。入力中に誤って終了させてしまったため、未送信と思い再入力しました。
作成中の車両は、前面にキャンパス押さえの付いた75017で、台車はTR48、ベンチレターは両肩に丸みが付いているのですよね。
残念ながら、現車は見て無く撮影もしていません。

きぬやまスカンクさま、
またニフティのサーバーが具合悪いようで、コメントなどがすぐに表示されません。システム変更してから、まだもたついています。ED75(HO)は武蔵野急行にも1両在籍しています。来年の大統寺には持っていきましょうか。

八千代運転所さま、
クハ75017ですか、もしかしたら撮影しているかもしれません、ネガを調べてみます。

筆頭はやはりED75ですよね、でも私には全く縁のない機関車です
一度だけ九州で「ええっ、75?」とびっくりした覚えがあります
あれはマボロシじゃなかったんですね、よかった

弟子Mさま、
関西には一番縁のない機関車ですね。九州は運転区間が短いから、割と見かける機会は多かったようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年最後の関西遠征(その3・完) | トップページ | 今月末で休止、上野動物園のモノレール »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ