« 久しぶりの東北遠征 | トップページ | 白河発、青春18きっぷの旅 »

2019年9月 1日 (日)

品川に現れた相鉄の電車

 JAMが終わってからの2週間は、白河に遠征した土日を除き、原稿書きでほぼ毎日パソコンと睨めっこしていました。仕事は予定より早いペースで片付いたものの、ほとんど座りっぱなしなので尻が痛くなるし、運動不足で寝付きも悪くなります。もう家に籠もるのは限界に達したので、本日(31日)昼過ぎ、カメラを持って出かけました。といっても特にこれといったアテはなく、駅まで歩くうちに、そうだ、品川に行ってみようと閃きました。 
 実は先週の23日、15時頃に所用で品川を通りかかったところ、横須賀線ホームの方に相鉄の12000系が止まっているのを確認しました。8月に入ってから試運転が始まっているようです。土曜だから来ないかも知れないけど、まぁダメモトで行ってみましょう。

P8310134_20190831230101
品川駅11・12番線の横浜寄りはすでに千客先客万来。これで来ることは確定したので、私は9・10番線の日陰の所で待構えます。

P8310133
14:38、いるのに気付かなかったけど、14番線から埼京線用のE233系が発車していきました。相鉄の西谷まで行くのでしょう。

P8310135
5分後の14:43、やってきました、YOKOHAMA NAVYBLUEの12000系。しかし写しにくい色です。側面は順光なのにかなり暗くなってしまうので、シャドーをかなりブラス補正しています。

P8310137
14番線に到着し、停車する寸前に11番線のE531系とツーショット。品川まで来るのは試運転の時だけだから、これは貴重な記録になります。

P8310140
品川に来たという証拠写真です。人が途切れたのはほんの一瞬でした。

P8310142
若いのが多いのは土曜日のせいか。

P8310146
電車の正面が見えたところを1枚。停車中のカットはカメラでプラス1段補正し、さらにパソコンでシャドーを持上げ、ハイライトを落としています。

P8310150
待つことしばし、15:14に発車しました。

P8310152
後追い。行く先表示のLEDは1/1000秒でもしっかり写る優れものです。これで今夜は寝付きもよくなることでしょう。

« 久しぶりの東北遠征 | トップページ | 白河発、青春18きっぷの旅 »

鉄道全般」カテゴリの記事

コメント

出撃されましたか。
当方も山手線車内品川で何度か見かけて、一度は大崎手前の分岐まで並走しました。スマホでドア越しに撮影しましたが、あの色はカメラ写り最悪ですね。流行り言葉で言えば「バエない」!

標準型って言うんでしたっけ?
側面写真を見ると埼京線も相鉄も、ものの見事にドア位置が同じですね。当たり前か・・・
キテレツな前面デザインと車体色で特色を出すしかないということですかね。

Cedarさま、
品川で撮れるのは今のうちです。あの色、濃いのに結構映り込みが多くて、本当に撮影者泣かせです。

シグ鉄さま、
総合製作所のサスティナですから、車体はE235系と同族、メカ的にはE233系と同じです。前面は能面の獅子口をイメージしているそうで、デザインブランドアッププロジェクトに基づいているとか。

好みがまっ二つに別れそうな顔ですね

弟子Mさま、
相鉄グループ100周年もあり、かなり張り切っていますが、ちょっと方向性がずれているような気もします。ただ、車内の色使いはなかなか独創的です。

ヨコハマブルーでしたっけ?色は結構好みです。車両は機能美だと思っているので、前面にコルゲートがあるとラジエタでも入っているのかな?と思ってしまいます。この顔は好みが分かれるのでしょうね。

ぼっちぼちさま、
ヨコハマネイビーブルーなんだけど、ヨコハマはいいとして、相鉄に海のイメージはないでしょう。20000系の前面は自動車のグリルを意識したそで、クルマは空気取り入れの必然性があるけど、電車は単なる飾りというかアクセントです。12000系もデザインの一貫性を持たせたのかも知れません。スカートも含め、かなり手の込んだ工作しています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 久しぶりの東北遠征 | トップページ | 白河発、青春18きっぷの旅 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ