終わってみれば
毎年のことながら、JAMの4日間は長いようであり、終わってみれば あっ という間だったようにも感じます。JAMを区切りにするかのように連日の暑さも少し和らぎ、私は今日から8月一杯、脇目を振りつつ原稿書きに専念しないといけません。
JAMに限らず、3日間の催しは2日目の昼あたりが最も脂が乗った時期になります。これは2日目(17日)の三線式の会。今年はだいぶ湘南顔が増えています。
1日目に観客の男の子から「今年は汽車がないの」という声があったのをオーナーに伝えると、「持ってきたけどまだ出してないだけや」と台の下から掘り出してきました。7・8年前に手がけたCタンクです。しかし、レールに乗せて電気を加えても走る気配がありません。
裏返して点検したみたら、ウォームがものの見事に磨り減っていました。こんなになる前に気付けや。スペアパーツは持ってきていなかったのですが、これくらいなら我が家にもストックがあります。帰宅してから発掘して2日目の朝一で取り換え、運用に復帰しました。
モハモハコンペは初日と3日目にそれぞれ小一時間ほど運転士を務めました。私の担当区間はこの出屋敷あたりを中心に、右は二子玉川、左は西宮北口の平面クロス、阪神の武庫川まで。1エンドレスに概ね3列車ですが、それぞれスピードは違うし、時々ひっかかるやつもいて、それがどうかすると流しそうめん状態で続行してきます。運転のコツは手早く自分の担当区間を通過させて次のセクションに放り込み、同時に2列車を入れないようにすることで、さらには両隣の運転士の癖も考えておかないといけない、なかなか頭を使う遊びです。
これは用賀(玉電)のセクション。京急のデトが止まっているのはご愛敬。架線作業用の櫓がいいアクセントになっています。
高層ビルが林立する香港の繁華街。横方向は規格化されているけど、天地は無制限です。
その裏側。この区間を担当すると電車がどこを走っているかがわからず、運転士泣かせです。
昭和堂模型店は繁盛していました。すべて昭和39年当時の値段が表示されています。
3日目になり、就労拒否をする車両に活を入れています。
3日目は開場前に気になるブースを撮影しておきました。お隣さんのED42。宙返りレイアウトのK池さんのお兄さん製作で、動輪が回っていました。
5インチゲージのDF200。車体は被せるだけなので、木とボール紙です。
その運転台。本物に似せた2レバー式です。
チームおやびんは他社に譲渡された京王車が増えていました。
ナローゲージジャンクション。ナローもOスケールだと見応えがあります。
激団サンポールに進出した宮下洋一さんのNゲージセクション。飯田線の小和田で、電車は先頭がクモハユニ64という憎い演出です。
というわけで、来年のJAMは1回休み。再来年にまた参加するとしたら、私は後期高齢者になっています。
「鉄道模型全般」カテゴリの記事
- 川口市立グリーンセンターがおもしろい(2019.11.21)
- 相鉄展、12000系出発式(2019.11.14)
- 台風直撃、それでも模型は走る(2019.10.15)
- 出かけます(2019.10.12)
- 永遠の別れ(2019.09.09)
掛け持ちお疲れ様でした。
チオマラ運転士、当方も担当しましたが、なかなかオモロかったです。おまるこセクションから二子玉川までも担当しましたが、ブロックが長い、線路に難色がある、見通し悪いのに加え、左から団子のまま突っ込んでくるオペレーターがいて、難儀しました。でも楽しみました。
投稿: Cedar | 2019年8月20日 (火) 07時51分
Cedarさま、
列車の位置表示だとか、追突防止システムなど一切なし、運転士の五感のみが頼りだから気を抜けなくて、おもしろいのです。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年8月20日 (火) 10時12分
掛け持ち参加お疲れさんでした。この歳になると3日間(モハメイドさんは4日間か?)ともなると、疲れて無い様でそれなりに疲れますな。ほっとする間もなく、1ヶ月後には関西合運があり息抜きする時間もありまへん。、
投稿: 山陽C62 | 2019年8月20日 (火) 11時39分
1日+3日間、ホントお疲れ様でした。 そしていろいろありがとうございました。
今年は3線式、ゆっくり拝見させて頂けたお陰で、我が家に眠っている車両で次回参戦したくなってしまいました。
原稿書き終えたら・・・60形完成させてくださいね。
投稿: OER3001 | 2019年8月20日 (火) 15時22分
山陽C62さま、
関西合運はお膳立てする方だから大変ですね。こちらはかき回しに行くだけなんで、お気楽です。
OER3001さま、
ぜひとも三線式で参戦してください。60形は年内にカタをつけます。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年8月20日 (火) 17時51分
初投稿させて頂きます。今回初めてモハモハコンペのモジュールで参加させて頂いた者です。モハメイド様のバイタリティには敬服致しました、お噂以上ですね。
確かに夜景商店街から二子玉川園までの運転は難所でした、模型とはいえ胃が痛くなります。
投稿: チャッピー | 2019年8月21日 (水) 18時41分
チャッピーさま、
JAMはいろいろと腐れ縁が断ち切れず、昨年から掛け持ちになっています。まぁ、おもしろいことなので苦にはなりませんが。
ブログはこれからも遠慮なく突っ込みを入れてください。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年8月21日 (水) 19時58分