« もはやこれまで・・・か | トップページ | 終わってみれば »

2019年8月16日 (金)

JAM開幕

   泣いても笑っても、何もしないでもJAMは始まりました。まずは終戦記念日である15日の正午、戦争を知らない大人達は続々とビッグサイト西1ホールに集合したのです。

P8159835 
今年も私は「鉄犬モハモハ主義コンペ」と「零番三線式の会」の2枚鑑札です。モハモハは入り口近くのC11ブース。机をならべ、パンチカーペット、腰布も張り、チオラマが並べられています。

P8159832
だいぶつながってきました。手前が車両展示スペースです。

P8159853
意表を突いて昭和の模型屋が開店です。

P8159851
作品を並べ始めました。場所取りは早い者勝ちです。

P8159858
15時(実際は16時頃)からRMモデルスの取材が始まりました。

P8159829
零番はパンチカーペットではなく茣蓙(畳表)を敷いていきます。

P8159848 
レールはFレール、20本組、16本組のエンドレス3組。ここ数年の定番スタイルです。電気配線をして走るのが確認できたらこの日の作業は終わり。新宿に場所を移して盛大に壮行会を行いました。

P8169860
そして初日(16日)、お日柄もよく、台風10号の影響で強い風が吹いています。

P8169861
今年はオリンピックの準備で東ホールが使えず、西1ホールが会場になります。

P8169862
一度2階に上がってまた1階に降ります。9時半頃でこの人数でした。

P8169877
まずは入り口に近いモハモハブースに顔を出します。車両展示スペースは一応テーマ分けされています。

P8169864
私の玉電は唯一未完成なので、ちょっとオチをつけました。これでご勘弁。

P8169867
零番の秘宝館。まだまだあるんやで~。

P8169868
新顔は湘南型の関西急電色。K村師匠の作品です。

P8169869
ご近所はまだあまり回れません。チームおやびんは京王線委員会による緑一色です。夕方には伊予鉄バージョンなども加わっていました。
P8169873

ギミック2019はおとなりさんです。血圧が上がるレイアウトも改良を重ね、ゆっくり走るようになりました。カラクリはわかっているけど、なんとも不思議な感覚です。
 このほかにも見どころは一杯。会場はしっかり冷房が効いているので、猛暑日になりそうな土日は、避暑を兼ねてお出かけください。

« もはやこれまで・・・か | トップページ | 終わってみれば »

鉄道模型全般」カテゴリの記事

コメント

この週末、東京37度予想ですね。気をつけて頑張ってください
それにしても師匠の玉電、大きいっすね

青春Mさま、
制作者は控えめな性格なんですが、縮尺が違うので否が応でも目立ってしまいます。会場はしっかり冷房が効いているので、帰りに外に出ると暑さを実感します。

守君はズッコケたのか、それとも頭を下げているのか・・

モハモハブースの秀逸な作品群にはただ驚きの一言でした。また、「昭和堂模型店」の店主の方にはペーパ車体製作法の今昔物語などを拝聴し、体の中に潜んでいた虫が蠢き始めそうです。暑い夏のひと時を楽しませていただきました。

シグ鉄さま、
まぁ、どちらもありかなと。できれば反省ポーズの猿を置きたかったのです。

ぼっちぼちさま、
モハモハコンペはおふざけ集団を装っていますが、なかなか侮れないレベルの面々が揃っています。関西系と関東系が絶妙なバランスを保っているのもおもしろいところです。

4日間、お疲れ様でした。
毎度のことながら、全部見たつもりで見落としもあり、ご挨拶できなかった人もあり、で、規模の大きさを痛感しております。
貴兄とはお話しできて何よりでした。

赤影さま、
会場で出会うということは、まだお互いに元気な証拠。順調にいけば再来年も同じようなことやっているはずです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« もはやこれまで・・・か | トップページ | 終わってみれば »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
フォト
無料ブログはココログ