都電ナイト2019 のお知らせ
路面電車EXという本に記事を書いたのがきっかけで、都電をネタにしたトークライブをやりませんかという話が舞い込んできました。個人で本業のかたわらに小規模のイベントをプロデュースしているそうで、会ってみたらまぁ真面目そうな人なので、受けてみることにしました。
都電は昭和42~47年頃に集中して撮影しているので、全盛期に41あった系統を車庫ごとに分け、それぞれの特徴をかいつまんで説明していこうと考えています。
日時:8月4日(日)、18:00~21:00 *17:30開場
場所:高円寺pundit'(パンディット) 高円寺駅北口から徒歩5分
入場料:1500円(前売り)、2000円(当日)
会場は偶然にも私の地元の高円寺です。キャパは30人くらいの小さい箱で、プログラムを見てみるとサブカルチャー的なテーマが多いようです。なので、講演会的な堅苦しい雰囲気ではなく、会場のノリに合わせて臨機応変で喋ってみようと考えています(はなっから台本なんか作る気はないし)。今更あいつの話聞くのに1500円も払えるかい、というのが正しい判断かと思いますが、たまにはちょっと無駄遣いしてもいいかとお思いの方、あるいは、都電の話なら聴いてみたいという奇特な方は、ぜひとも足をお運びください。なお、サイン会、握手会は致しません。
« 結成50周年だって | トップページ | 玉電デハ60形の製作(その5) »
3時間しゃべるのはキツそうですね。でも都電の写真もたくさん拝見できて楽しそう。
投稿: ぼっちぼち | 2019年7月11日 (木) 20時31分
ぼっちぼちさま、
ネタが尽きることはないので、あとは体力勝負です。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年7月11日 (木) 23時24分
JAM直前って日曜ってのが厳しいところなんですか、なんとか伺ってみたいと思います。当日券でトライしてみます。
投稿: Cedar | 2019年7月12日 (金) 02時06分
41系統は巣鴨車庫ー志村橋なのに何で浅草の画像なんですか?
投稿: ぬか屋 | 2019年7月12日 (金) 09時19分
Cedarさま、
ありがとうございます。知っている顔が見えると少し緊張するかも。
ぬか屋さま、
41番だけという意味ではないのですが、どちらにも取れる表現だった部分を書き直しました。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年7月12日 (金) 12時53分
はじめまして、
私はSNS「facebooik」sw都電のグループを作り管理している者です。都電が好きで、以前雑誌「東京人」に大庭幸雄さん、諸河久さんと共に紹介して頂いたこともあります。
今回のイベント、主催者の隅石さんから連絡をグループの方に頂きました。昔の都電が好きな私です。イベントすほく楽しみにしています。それと、会場でお会いできたらと思っています。
グループの方もアドレスも貼っているので「、興味あるようでしたら見て頂けたらと思っています。
投稿: ニャンゲルハンス | 2019年7月14日 (日) 05時44分
ニャンゲルハンスさま、
facebook、拝見しました。私はトロリーポールの時代を朧気に覚えている世代です。諸河氏より1ひとつ年上で、彼とは模型を通じて20代の頃からお付き合いがあります。当日は一応、系統別の解説ということで進める予定ですが、その場の成行でみなさんの興味がありそうなテーマに話をふっていくつもりです。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年7月14日 (日) 09時31分
返信コメントありがとうございます。
系統別の説明ですが、最初に大雑把な3社時代から今日までの都電の歴史を説明し、薗あとは系統別の説明といた方が、わかりやすいと思います。
たそれとは別に、「昭和の暮らし」的視点とか、高円寺と言う土地柄、サブカルチャー的な見方での都電というテーマでも、面白いのではと考えていますが。これ以降またこういった企画があれば、その時は是非考えて頂けたらと思っています。
話は変わるのですが、今週17日にフジテレビの「林修のニッポンドリル」戸いう番組で「、上野のことを取り上げるようで、そこに池之端の旧都電変電者の建物が取り上げられるようです。その時に私が池之端の写真店に置かせてこらっている都電コレクションのうちに、20系乙の動画がし買われるかも知れません。
もし、お時間があれば、見てもらえたらと思ってます。
あと、私は日本路面電車同好会というところの会員です。その関係で、吉川文夫さん、和久田康雄さんとは、面識がありました。
すいませn長くなってしまいました。当日お会いできることを。
投稿: ニャンゲルハンス | 2019年7月15日 (月) 00時46分