単目のヤスリ
ハンダ鏝の鏝先は熱で酸化してしまうので、時々ヤスリで整形してやらないと、うまくハンダが流れてくれません。今までは使い古したヤスリでゴリゴリやっていましたが、目詰まりしてヤスリ本来の役目を果たせなくなりました。柔らかい金属を削るには単目のヤスリを使うのが定石なのですが、特殊用途なせいか意外と置いてある店が少ないのです。たまたま中野の島忠ホームセンターに行ったら1本だけ在庫があったので、迷わず買ってきました。
左が新品で税込み1020円。メーカーは日本のツボサンですから、素性はしっかりしています。右はお役ご免になったやつ。よく見たら上市の刻印がありました。
単目のヤスリのアップ。目が交差していないので、切り粉が詰まってもワイヤーブラシでこすればほぼ取れます。
話変わって、明日から26日まで金沢に行ってきます。4月26日から5月26日まで、金沢21世紀美術館で「黄金時代の鉄道展」が開催されるので、22日夕方に現地集合して現場の下見、23~25日が設営作業となります。今回、私は運転要員にはなっていないので、初日の26日は昼頃まで不測の事態に備えて待機し、何もなければそのまま帰京です。従ってこのブログは26日の夜まで放置されます。
« 提灯殺しのガード | トップページ | 黄金時代の鉄道展 開幕 »
「鉄道模型全般」カテゴリの記事
- 川口市立グリーンセンターがおもしろい(2019.11.21)
- 相鉄展、12000系出発式(2019.11.14)
- 台風直撃、それでも模型は走る(2019.10.15)
- 出かけます(2019.10.12)
- 永遠の別れ(2019.09.09)
コメント