ひっそりとお別れ、富士急5000形
先月の23日限りで富士急行5000形が引退しました。富士急で最後の自社発注車で、まだまだ新車と思っていたけど、昭和50年製だから44年も働いたわけです。ちょうどデビュー間もない頃に撮影するチャンスがあったので、晩年の姿と合わせてご覧ください。
昭和50年3月、社内旅行で富士急ハイランドに行きました。スケートで汗を流し、1泊したあとは流れ解散。大方はバスで帰りましたが、私は当然、富士急と国鉄の乗継ぎです。で、富士吉田に着いたところ、できたてほやほやの5000形が絶好の巡航船順光線の位置に停車していました。2号車で富士吉田向きの5002、パンタ、制御装置付きで、床下は抵抗器がぎっしりと並んでいます。
大月・河口湖向き、1号車の5001。いやぁ、一目見て気に入りました。これならそっくりそのまま飯田線や身延線でも使えそうです。側面はキハ47みたいですが、変則的な小窓がないスッキリした窓配置で、戸袋窓部分以外はすべてクロスシート。この時代に地方私鉄で冷房付きはなかなかのデラックス仕様といえます。5000という形式は登場した年の年号を表すという同社の伝統に則っています(ただし、5700形まで)。
先頭部の側面。台車はメーカーが日車なんでNSなんとかの形式が付いていますが、見てのとおりDT21と同じです。
連結面。左が5001、右が5002です。トイレはありません。ちょっと変わった形の避雷器がついています。
扉が開いていたので車内にも入りました。窓、荷物棚、座席などは国鉄仕様で、しっかり灰皿も取り付けられています。
扉付近。ロングシートは2人掛けです。
運転台。電機品は三菱電機のようです。この車両は勾配途中での起動を考え、マスコン優先の回路(ブレーキがかかっていてもマスコンを回せば力行できる)になっているそうです。モーターは地下鉄日比谷線3000系と同じ形式なので、後の1000・1200系(京王5000系の車体に地下鉄3000系の足回り)とは互換性がありました。
これは都留市だろうと思います。富士吉田から5000形に乗ってきて、3100形と交換になったからそれを撮ろうと下車したのか、そのあたりは記憶にありません。
ついでに写した富士吉田の車両基地。両運転台のキハ58003なので、現場に行ってまともに撮影しておくべきだった。
華々しく登場した5000形もその後の増備がなく、日陰の存在になっていました。晩年(2014年撮影)はご覧のようにトーマス号になり、子供には人気があったようです。
車内。右側はお子様専用の模擬運転台になっていました。
ローレル賞のプレートはしっかり残っていました。廃車後も下吉田に保存と発表されているのは嬉しいですね。
« 地下に潜った京急 産業道路駅 | トップページ | 塗装の道具と付属品 »
「1/1 私鉄」カテゴリの記事
- 東急の青ガエルを捕獲(2019.11.11)
- 京王高尾線開業の頃(2019.11.01)
- 最近の代々木八幡と下北沢(2019.10.25)
- 相鉄100年展、ひっそりと開催(2019.10.19)
- 今月末で休止、上野動物園のモノレール(2019.10.09)
この車両、外から数回眺めただけなので、丁寧なるご紹介ありがたいです。
なんとなく・・・113系と東武6000系を足して2で割った様な雰囲気ですね。
投稿: シグ鉄 | 2019年3月12日 (火) 10時27分
シグ鉄さま、
大部分が国鉄用のパーツですが、うまくまとめられていると思います。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年3月12日 (火) 12時38分
伊豆急といい富士急といい、自社発注車が消えていくのは寂しいですね。
気がついてみたら関東の中小私鉄で自社発注車が残るのは、上信、上毛(保存車)、イズッパコくらいですかね。
投稿: Cedar | 2019年3月12日 (火) 21時55分
この電車、私も好きでした。田舎の私鉄らしからぬ凝ったデザインが良かったですね。せめて、半年くらいでも、オリジナル色に戻してほしかった。
投稿: 工房5丁目 | 2019年3月12日 (火) 22時43分
Cedarさま、
ちょっと特殊だけど、江ノ電は自社発注100%です。非電化の私鉄は大部分が自社発注車ですね。適当な出物がないということもあるのでしょう。
工房5丁目さま、
無理に背伸びせず、バランスよくまとまっていますね。特にお別れ行事もなかったようです。保存するときオリジナルに戻るのか?
投稿: モハメイドペーパー | 2019年3月12日 (火) 22時59分
殆ど国鉄形ながら、屋根上クーラーは小田急形。運転台機器も小田急と同じ三菱電機ということもあって、気に入っていた車両でした。 経営上トーマスランド仕様になったのは仕方ないとは思いますが、オリジナル塗装は綺麗でしたから戻して保存して欲しいです。
投稿: OER3001 | 2019年3月12日 (火) 23時03分
OER3001さま、
モーター、制御器も三菱です。DT21でも115系より乗り心地はよかったように感じました。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年3月13日 (水) 10時15分
実車は知りませんが車内はまさに国鉄仕様、懐かしいニオイがします
通路が広いですね、座席ちと窮屈?
投稿: 国鉄M | 2019年3月13日 (水) 11時07分
国鉄Mさま、
窓柱のコートを掛けるフックなんか、涙モノのパーツです。座席幅は近郊型仕様です。通勤・通学の用途もあるんで、致し方ないですね。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年3月13日 (水) 12時14分
いかにも「国鉄の乗り入れる地方観光私鉄」という感じの、まとまりの良い電車でした。
車内をかなり徹底的にトーマス仕様にしてしまいましたが、外観だけでもオリジナル塗装に戻して展示してほしいですね。
投稿: 赤影 | 2019年3月15日 (金) 11時10分
赤影さま、
2両保存だったら1両はオリジナル塗色、1両だったら片側と前面だけでも…ですね。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年3月15日 (金) 11時59分