« 3月15日で消える列車  | トップページ | 玉電60形の製作(その3) »

2019年2月23日 (土)

梅を見てから旧東海道を歩く

 京急で横浜に向かう時、蒲田の直前で高架の脇にちょいと由緒のありそうな公園が見えます。ずっと気になっていたので、先日(18日)、現地調査に行ってきました。

P2187233京急蒲田の東口に出て、国道1号線を北に向かって歩きます。

P2187246普通に歩いて5分ほど、歩道橋の脇に入り口があります。正式な名称は「大田区立聖蹟蒲田梅屋敷公園」で、昭和14年10月12日に開園。明治天皇が行幸されたので「聖蹟」を冠しているわけです。

P2187245公園の由来が書かれています。

P2187250歩道橋の上から京急蒲田寄りを見たところ。手前に大きな常緑樹があり、梅はほとんど見えません。

P2187248品川寄りの一画は梅の若木が植えられ、立ち入り禁止になっています。

P2187264園内に入ります。紅梅、白梅とも五分から七分咲きくらいです。

P2187254紅梅に京急を絡めてみた。

P2187258こちらは白梅(いわなくてもわかる)。

P2187261日本橋からの距離を表す石碑。ほかにも歌碑なんかがあります。

P2187272木立に隠れているけど、一番大きいのがこれ。忠魂碑とあるので、戦時中に建てられたのだろうか。

P2187240横の道からの入り口。ここを入ってすぐ右には相撲の土俵もありました。

P2187285梅屋敷まで歩いて京急に乗ったけど、まだ陽は高い。それなら以前から気になっていた旧東海道を歩いてみようと新馬場で下車しました。こちらは旧南馬場の改札口。ホームの階段から地上に降り、そのまま少し歩いてやっと改札口です。

P2187288東にちょっと歩けば旧東海道に出ます。街路灯の柱に品川宿場通り南会とあるけど、見た目は普通の道路です。

P2187290住居表示にもしっかり旧東海道と表示されています。

P2187294数分で目黒川に架かる品川橋に出ます。川を境に北品川と南品川になり、かつては境川とも呼ばれたそうです。京急の新馬場ホームはこの川を跨いでいます。

P2187296すぐ上流に派手派手な橋と鳥居が見えます。

P2187298橋の脇の注意書き。老朽化といっても土台は鉄骨だし、人間が5人や10人くらい固まったからって、落ちることはないだろうと思うけど…。

P2187302橋を渡った先は荏原神社。鳥居の後ろに見事な紅梅が咲き誇っていました。柱の陰に大黒様の石像があります。

P2187312旧東海道に戻ります。お休み処は月曜が休館日でした。

P2187314その先に曰くありげな柱と石碑がありました。

P2187317ここは本陣の跡でした。今は明治天皇の行幸を記念した聖蹟公園になっています。

P2187316開園は昭和13年、まだ東京市です。

P2187320ここが御聖蹟。

P2187324北品川の駅近くにあった下駄屋。屋号が右書きです。

P2187326すぐ近くにもう一軒、こちらは金物屋です。軒下に星野金物店とありますが、本来は野と金の間に屋の文字があったようです。

P2187329京急の踏切が見えてきました。旧東海道はここまでです。

P2187336目の前は八ッ山橋。一挙に鉄モード全開になります。廃車が始まっている都営5300系。ちょっと白っぽいけど山陽電車の色にそっくりです。

P2187338形式が違っても顔は同じ。

P2187350たまに色違いも来ます。

P2187345八ッ山橋の欄干にも旧東海道の文字がありました。

P2187334橋の袂の案内板。旧東海道は鈴ヶ森(大森海岸の手前)まで続いているようなので、近いうち残りの南半分も歩いてみます。

« 3月15日で消える列車  | トップページ | 玉電60形の製作(その3) »

雑ネタ」カテゴリの記事

コメント

京浜間の古い集落を繋いでる京急沿線は、街歩きも面白いですね。明日は横浜に行く野暮用があるんで、800形撮りがてら街歩きも~なんて企んでいます。

Cedarさま、
明日は町歩きに絶好の天気になりそうですね。800形はかなり運に左右されそうです。

北馬場、南馬場を知る人も少なくなったでしょうね。近かったからなぁ、特急だと10秒くらいで通過したイメージです←大げさ
お次は鈴ヶ森刑場跡ですね。期待しています。

シグ鉄さま、
北馬場、南馬場、青物横丁、鮫洲、立会川…、子供心になんか変わった駅名が続くなと感じていました。

凄い! としか言葉が見つかりません。 良くお歩きになられること。
品川区には結構な名所旧跡があるので、どんどん訪ねてみてください。

橋の補修工事をやる気が無い様ですね。
一休さんの頓智で渡れば何人渡っても怖くないでしょう。

OER3001さま、
このところ真面目に工作をしていたので、ちょっと気分転換です。歩いた距離はそれほどでもありません。

ぬか屋さま、
恐らく自前で架けた橋だろうと思うので、事故が起きてもウチは知らんもんね、てぇのはどうなんだろうなと思います。

金物屋は私も以前、チェックしました。
大森海岸から立会川あたりも旧東海道、建物も含めてなかなか面白いのでお勧めです。

赤影さま、
花粉の飛び方が少ない日を選んで行ってみます。

そのタイミングで黄色いのが来ますかー!?お調べになった?強運??

わんわんさま、
この日はノーマークで4本目くらいに出会いました。過去には何度もすれ違い、「青砥から戻って来るまで待っていらんねぇや」というのを経験しています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅を見てから旧東海道を歩く:

« 3月15日で消える列車  | トップページ | 玉電60形の製作(その3) »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ