« 恒例、鉄道模型とあそぼう | トップページ | 3月15日で消える列車  »

2019年2月17日 (日)

ご当地物

 

鉄道模型とあそぼうの3日目、模型の集まりには必ず現れるオッチャンが「差し入れだよ」とバッグから取り出したのがこれ。

P2147224東京じゃ買えない地域限定商品だそうです。姫路のえきそばって、確かそばのだし汁に中華麺が入っているやつじゃなかったかな。

P2147225予想は当たり。パッケージにも「和風だしに中華めん」と書いてあります。えきそばだけではなく、神戸から姫路あたりでは結構ポピュラーな存在のようで、「俺も知っとるよ。小学校の給食で時々出てきたから」なんて声も聞かれました。

P2147226現場で試食は無理だったので東京まで持ち帰り、数日前の昼飯にいただきました。蓋の裏に曰く因縁が書いてあります。要はうどんだとすぐ伸びてしまうので、その対策をいろいろ試行錯誤した結果、一番伸びにくかった中華めんに落ち着いた、というようです。

P2147227熱湯をかけて4分間。おあげさんの味付けは紛れもなく関西テイストでした。考えてみたら、ゆで太郎のざる中華も同じ組合わせです。

« 恒例、鉄道模型とあそぼう | トップページ | 3月15日で消える列車  »

雑ネタ」カテゴリの記事

コメント

ああっ私の定番昼飯が(笑)
毎年寒くなると(季節限定?)スーパーに登場するところをみると、結構売れてるんだと思われます。お口にあいましたでしょうか?

青春Mさま、
地域と季節を限定した商品、結構あるみたいですね。そばは中華めんと日本そばの中間くらいの食感でした。

Cedarは翌朝食べました。昨年山陽撮りに姫路まで行ったときに駅地下のまねきの店でも食べましたが、インスタントなりに味を再現しています。

Cedarさま、
本家もご試食ですか。最近のカップ麺はなかなか侮れませんね。

明大前の駅中にも同様の麵があるとTVで紹介していました。

通りすがりさま、
明大前というと高幡そばですね。近々に確認してみます。

以前、知人から「サッポロ一番カップ麺セット」なる1打(12地域)入りのカップ麺を
貰った事がありました。因みに東京は「浅草焼きそば」でした。

ぬか屋さま、
セットで買わせようという魂胆なんですね。1ダースくらいなら買ってもいいけど、
結構嵩張りそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ご当地物:

« 恒例、鉄道模型とあそぼう | トップページ | 3月15日で消える列車  »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ