原鉄で梅小路機関車庫を再現
原鉄道模型博物館で26日から開催している「西の蒸気機関車達」の準備のため、25日午後からお仕事です。ここは映像ブースとなる多目的室。今回の企画展の次は恒例のOゲージ展が開催されます。
私の仕事場は第2展示室。台の上に1/40で梅小路の扇形庫どおりに線路を敷き、蒸機を並べようというわけです。事前の打合わせでは線路敷きまで業者さんがやり、私は機関車を並べるだけと思っていたら、なんと線路敷きからがこちらの仕事でした。
PECOのフレキレールは再用品で、各線とも1本では長さが足りません。実物よりもゲージが広いため、ターンテーブルの縁ではレールがぶつかる寸前。枕木の端を切ったり、位置をずらしたりして調整します。ずっと板の上で作業していたので、膝が痛くなりました。
線路の調整も終わり、蒸機が20両並びました。梅小路の保存機のうち、B20形、7100形、1070形は原鉄に作品がなく、別の形式で頭数を揃えています。画面の右から7線はC51、C53、C59、D52、D50(9900)、C58、C55と、梅小路と同じ並びにしています。どれが梅小路にいない形式かは、ご来館のうえ確認してください。
中央部のアップ。右端の5500形は1070形の元形式である6200形の同系という、少々苦しいこじつけです。
1階の通路には、大きなパネルも設置されました。
26日に行われたオープセレモニー。このたび、京都鉄道博物館と原鉄が友好協定を結ぶことになり、その調印式が行われました。左が原鉄副館長、右が京都鉄道博物館館長です。
そしてテープカット。西日本旅客鉄道の副社長も加わっています。
多目的室での映像は、C53形復活運転、播但線のC57三重連、宮津線のお召し列車、96が牽く「はしだてビーチ号」、別府鉄道、片上鉄道の蒸機列車、加悦鉄道の古典蒸機など。ほとんどがカラーで、元が16mmフィルムだから非常に鮮明で見応えがあります。
西の蒸気機関車達は3月25日まで開催しています。
« 相鉄全線乗り歩き | トップページ | もうすぐ見納め、京急大師線の産業道路 »
「鉄道模型全般」カテゴリの記事
- 川口市立グリーンセンターがおもしろい(2019.11.21)
- 相鉄展、12000系出発式(2019.11.14)
- 台風直撃、それでも模型は走る(2019.10.15)
- 出かけます(2019.10.12)
- 永遠の別れ(2019.09.09)
線路敷きは、昔取った杵柄ですから、お手の物ですね。3月25日まで開催しているなら、何度か横浜に行く機会があるのでお邪魔します。
投稿: ぼっちぼち | 2019年1月28日 (月) 20時15分
ぼっちぼちさま、
走らない線路だから電気配線も不要ですが、何本かは曲げ癖が直らず、少しうねっています。映像には貴重なシーンがてんこ盛りなので、十分に時間をとっておいてください。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年1月28日 (月) 22時41分
あははは・・・、線路式など展示業者ができると思ったら大間違いでは(笑)。
16番ではいから迫力ありますよね。
ぼっちぼちさんとでもご一緒しようかな?
投稿: OER3001 | 2019年1月29日 (火) 10時55分
OER3001さま、
ずっと原鉄の仕事をしている業者さんで、事前の打ち合わせでも、レールはどうやって留めますか、なんて聞かれたから、てっきりやってくれるものと思っていました(そう思っていたのは私だけのようだけど)。まぁ、自分でやった方が納得できますが。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年1月29日 (火) 13時51分
お疲れ様でした。いろいろな企画展楽しみですが、やはり次かな?
投稿: Cedar | 2019年1月29日 (火) 15時55分
Cedarさま、
そう、本命はOゲージ展です。今年は原信太郎生誕100周年なので、それを記念したセレモニーもあるそうです。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年1月29日 (火) 19時19分
本日付の交通新聞に記事が出ていますね。京都鉄博と原鉄道模型博物館が友好協定を結んだとか。
この、梅小路機関車庫のことも写真入りで紹介されていますね。1/40だと迫力はあるでしょうね。都合をつけて見に行きたいと思います。
投稿: 八千代運転所 | 2019年1月30日 (水) 16時08分
八千代運転所さま、
交通新聞に出ていましたか。JR西日本もかなり乗り気のようです。この時期はそんなに混まないので、映像も含めてじっくりご覧になってください。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年1月30日 (水) 19時50分
うっわ〜、展示ももちろん見たいですが、特に映像が見たいです
16ミリ、キレイでしょうね、DVD化して販売とかはしないのでしょうか〜
投稿: 青春M | 2019年1月31日 (木) 00時56分
青春Mさま、
この映像、関西の方なら涙チョチョ切れ、ションベンちびります。特にC53の復活運転は出庫の時からこれでもかというくらいに追い回しています。
原鉄では商品化には関わりませんが、データ化した業者が製品化する可能性はあります。
投稿: モハメイドペーパー | 2019年1月31日 (木) 10時21分