« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月に作成された記事

2018年8月31日 (金)

西武多摩川線に寄り道

 

本日(31日)、別の用事で京王線に乗った帰り、武蔵野台で降りて畑の中を歩くこと5分ほどで到着したのはここ。

P8314841西武鉄道多摩川線の白糸台です。踏切から車庫を覗くと赤電色が昼寝しているのが見えます。ということは、青いの(近江鉄道の湖風色)は動いているわけです。

P8314842踏切脇の日陰で待つこと7・8分。おぅ、いきなり本命登場、京王も重なるオマケ付きです。

P8314845交換の是政行きは101系オリジナル色。

P8314849ならばとズームを少し引けば、やや強引ながらも3色揃いが画面に収まりました。

P8314850ここでの編成写真は4両ぎりぎり。踏切のセンサーに引っかからないよう少し早めにシャッターを切ったら、オデコに架線ビームの影が落ちてしまった。

P831485412分後は黄色と白の組合わせ。

P8314855もう一度、赤電にも加わってもらいます。

P8314857さらに12分後、青いのが戻ってきました。

P8314858今度は架線ビームに気をつけて、と思ったら一瞬遅く、障害物センサーがスカートに引っかかってしまった。30分そこそこの多摩川線訪問はこれで終わり。なお、私鉄車両編成表2018の近江鉄道の項(118頁)で「潮風(うみかぜ)号」としているのは誤り、「湖風(うみかぜ)号」が正当です。 

2018年8月28日 (火)

JAMの顛末(その3)

 

いつまでJAMで引っ張るんだといわれそうなので、これで最後にします。展示内容などではなく、ビッグサイトまでのアクセスだとか、館内での食事事情などの話です。
 自宅の最寄り駅である高円寺からビッグサイトまでのルートはいくつかあります。大きな荷物がなければ、中央線で東京に出て、そこからビッグサイト行きの都バスに乗る。バスは少々回り道をするので最低でも45分くらいかかりますが、そこそこ本数は多いし、トータルでの運賃も一番安い。大きなイベントの時には臨時の急行便が運転され、途中ノンストップで回り道もしないため、所要20分くらいと早い。ただし、臨時急行は当日でもいつ運転されるかの表示がなく、乗れる確率はかなり低いのが欠点です。
 今回はカートを引っ張っていくのでバスは使えません。ビッグサイトの最寄り駅はゆりかもめの国際展示場正門なので、地下鉄東西線〜飯田橋で有楽町線に乗換〜豊洲でゆりかもめに乗換というルートが考えられます。高円寺で東西線直通に乗れば乗換は2回。ただし、飯田橋の乗換はかなり歩きます。運賃は地下鉄240円+ゆりかもめ250円の計490円。飯田橋の乗換を嫌って有楽町で乗換える手もありますが、中央線は東京止まりなので神田でもう一度乗換が発生し、あまり実用的ではありません。
 もうひとつは新宿から埼京線〜りんかい線経由で国際展示場というルート。国際展示場からビッグサイトまでは7・8分歩きますが、ビッグサイトの東館に直行できるので、トータルで歩く距離はゆりかもめの国際展示場正門からとそんなに変わりません。りんかい線は随分回り道しているようですが、新宿から25分で意外と早く、乗り継ぎのロスがなければ自宅から1時間そこそこで会場に到着します。運賃は500円なので地下鉄〜ゆりかもめルートとほぼ同じ。これからは荷物の有無に関わらず、このルートを本命にするのがよさそうです。

 次は食事の問題。一番安くて簡単なのは会場内に出店している松屋の牛丼ですが、3日間これでは飽きがきます。かといって館内のレストラン街はカレーでも1000円レベルなんで、とてもお付き合いできません。

P8194578あちこちのメニューと値段を横目で睨み、結局はコンビニのご厄介になった3日間でした。

P8194580上の画面のすぐ左にあるのがプロント。腹持ちするメニューはカレーとパスタくらいで、ミートソースのパスタが590円はまぁ良心的価格といえます。

P8254760飲み物は行きがけに駅前の安い自販機で仕入れておきます。100円のペットボトルはほとんどがサンガリアの製品ですが、これはれっきとしたITOENのジンジャーエール。辛口とあるように飲んだあと、生姜のピリピリ感が喉に残ります。万人向きではないけど、大人の味としてお薦めかな。

2018年8月26日 (日)

東京総合車両センターの一般公開

都心の最高気温が36度を越えた25日、東京総合車両センターの一般公開に行ってきました。この名称はJR東日本になってからのもので、私くらいの年代だと大井工場といった方がよくわかります。

P825466711時少し過ぎに大井町到着。開場から1時間たっても入場の列が東急大井町線に沿った歩道に続いています。こりゃ付き合いきれんと冷房の効いたイトーヨーカ堂に避難して30分ほど時間調整。なんとか立ち止まらないで入り口まで歩けるようになっていました。

P8254669正門を入ると901系のクハが鎮座しています。以前に来た時は101系の試作車がいたし、その前にナデがいたような記憶があります。

P8254676検査棟の手前右側が食堂。昼近くでメチャ混みでした。ここは鉄道友の会の総会で何度か借用しています。

P8254680展示物ではないけど、クーラーが置かれています。

P8254684こういうのは普段撮れないので、しっかり記録しておきます。

P8254691パンタグラフの展示。俄然、模型屋目線になってきます。

P8254696209系などに使われているPS28A。上昇用バネもイコライザーも1本ずつという、路面電車用と同じ構造です。

P8254739E231系用のモーター。重量は500kgを切り、MT40の半分以下です。

P8254706ちょっとピンボケですが、ボルスタレス台車に対応する車体側の牽引装置。右に飛び出ているのが横揺れ防止のダンパです。

P8254717E231系の付随台車。

P8254719E233系の付随台車。ブレーキディスクが1軸2枚になっているのは知らなかった。

P8254731E233系の電動台車。こうして見ると模型のモーターはまだまだ大きい。

P8254735これは通常見られない、前後方向からのカット。ブレーキディスクが1個なのでE231系用だな。

P8254750検査棟の間の通路も人がいっぱい。画面左の日陰の部分にブルーシートが敷かれ、休憩スペースになっています。物販のテントはもろに日が当たって暑そう。

P8254748一番奥に撮り鉄が群がっていました。事前告知で展示車両は209系500番代と珍しい電気機関車となっていたから、EF5861とEF8181はサプライズなのか。この左に209系がいるけど、ほぼ完全に無視されています。

P8254749撮影スペースは入替え制で、13時前に受付終了になっていました。このほかにも車掌体験とか運転台での記念撮影は長蛇の列。まぁ、運転台なんかは仕事で何度も出入りしているので、敢えてここで並ぶ必要はありません。興味があるところはひととおり見たので、13時過ぎに退場しました。

P8254752まだ帰るのは早いので、ここに寄り道しました。

2018年8月23日 (木)

JAMの顛末(その2)

 一般公開の3日間、自分の担当ブース以外を見るのは昼飯の前後くらいで、とても全部は見られません。

P8174454今回唯一の新作モジュールは、Cedarさん製作の阪神電車住吉駅。本物は私もこの6月に初めてじっくり見てきました。階段部分の丸窓と、山型の架線ビームが特徴です。

P8194584ジェットシルバーが登場し、約半世紀前にタイムスリップします。

P8194588メインラインのコントロールボード。デュアルキャブコンで2列車を運転しますが、片方はループ線なので交換のタイミングを合わすのが結構難しい。人手不足の時は1人で2列車を担当します。

P8174455うわぁぁ、ぶつかるやんか〜。お客さんそっちのけで遊んでいます。

P8174495武蔵野急行の電車も本線走行しました。この2200系はほぼスムーズに走りましたが、1500系と3000系は少々ご機嫌斜め。ボロが出ないうち、展示線に戻しました。

P81945673000系は18日にヒマを見て車輪を清掃し、19日の午前中に復活運転です。

P8194569誰もこの爆走を止められません。

P8194600金属道床レール用のストラクチャーも勢揃いしています。

P8194565熱い眼差し。阪急ファンなのかな。

P8184531零番もガラクタお宝をこれでもかと並べています。

P8184503こちらも熱心に見てくれています。

P8194552飛入り参加は戦前の関電機製C55。最近、オークションで落とされたそうですが、これほど綺麗なのは珍しい。

P8194553足回り。薄型モーターからスパーギア2段でキャブ寄り2軸を駆動します。最終のギアが車輪のフランジを兼ねているのが、関の動力車の特徴です。恐る恐る試運転をしてみたところ、車輪の精度から少しヨタリ気味に走りました。

P8174467他のブースは駆け足訪問です。まずはオヤビンにご挨拶。生地車体のタワー、どう見ても傾いています。

P8184509ギミック2018。手前のスイッチでブラックライトを消すと、車体に書かれた闘争スローガンの文字が見えなくなる仕組みです。

P8184515決して超精密ではない仕掛けと、それをもっともらしく説明する宮崎さんの語りがおもしろいのです。

P8174473忘我の境地に浸りきっているオジサン2人。

P8174477卓上電鉄だったかな。EF58のショーティーが並んでいました。

P8174481中央線鳥沢のモジュール。日本大学豊山中学・高校だったかな。

P81744875インチのHitrack。短いけど行き違いを作って2列車運転をしていました。

P8184519これは成田夢牧場から持ってきた1/1。圧縮空気で動かしていたので音も煙も出ず、いつ動いているのか気付かなかった。

P818454318日の終了後に行われた公式飲み会。非公式には有志が集まり次第、行われていたようです。

2018年8月20日 (月)

JAMの顛末(その1)

 

昨年は見るだけだったJAM、今年は「鉄犬モハモハ主義コンペ」に参加したのですが、急遽「零番三線式の会」の助っ人も引き受けることになり、広い会場を右往左往する4日間となりました。

P8154385準備の前日の15日、持っていく荷物をまとめてみました。この段階ではレール(プラ道床10本と木製道床4本)とハンドスプレーを忘れています。それに若干の工具を加え、なんとかバッグに収まりました。

P816438716日、少々くたびれたキャリーカートにバッグを括り付け、10時半に家を出ました。高円寺駅でエレベーターを使ってホームに上がり、数m引っ張ったところで片方の車輪が外れてしまったのです。エレベーターの所まで戻っても車輪を押さえるナットは落ちていません。さぁどうすべぇ。取り敢えず電車に乗り、対策を考えます。

P8164388ビッグ
サイトへは有楽町で地下鉄有楽町線、豊洲からゆりかもめというルートを考えていました。しかし、そこまでボロカートは持ちそうもないので急遽新宿で下車。ヨドバシのトラベル用品館で少し丈夫そうなカートを買って積替え、古いのは処分してもらいました。
 これで一安心、しかし、地下鉄〜ゆりかもめコースは乗換えが3回あるので考え直し、りんかい線で行くことにしました。ところが、埼京線ホームに降りてみると「強風により原宿付近で木が線路に倒れかかり、撤去作業のためしばらく運転見合わせ」のアナウンス。やむなく中央線快速から神田で山手線に乗り換えたら、東京を出たところで緊急信号受信で10分近く停車。度重なる試練を乗越え、12時の集合から約30分遅れてビッグサイトの東1ホールに到着しました。

P8164393モハモハ主義コンペのブースは入り口から近いA3。机を並べ、パンチカーペットを敷き終わったところでした。

P8164400見せ場となるモジュールは5個中の1個が新作です。

P8164404ヌッキーナ氏の指示で金属道床レールを敷いていきます。カーブは900、750、655、600の4種類。複線用の655Rは私がエンドウ在職中でもほとんど売れた覚えがありません。

P8164411モジュールが並び、高架線と仮接続されました。

P8164420ここで問題発生。隣がカーブのモジュールなので、車両がホームの端に当たってしまいます。レールをずらすのは不可能なので、当たる部分はざっくり切取られました。

P8164423北大阪線のモジュールではセンターポールの1本が車両にスリスリ。私なら迷わず撤去しますが、拘りの作者は微妙に位置をずらし、20m車入線禁止で逃切りました。

P8164426電気配線はヌッキーナ親子の独壇場。その他大勢は手が出せません。

P816443316時半すぎ、試運転列車が走り始めました。真剣な眼差しでコントローラーを操作する鉄ワン氏の前を、できたてのジェットシルバーが走ります。

P8164438展示スペースを稼ぐため、線路の一部はトンネル状になっています。この上には文化財的車両が並びます。

P8164401合間を縫って三線式の様子も覗いてみます。これはまだ14時前。右端が車の搬入路になるので、作業は小休止です。

P8164414小一時間後にはレールが8割方敷けていました。

P816443617時前には準備完了。このあとは第1回目の反省会となりました。

2018年8月17日 (金)

JAM開催中

 

本日(17日)から東京ビッグサイトでJAM(国際鉄道模型コンベンション)が開催されています。詳細は終了後にアップしますが、取り敢えず初日はこんな雰囲気でした。

P8174441今年参加したのは「鉄犬モハモハ主義コンペ」。カツミ・エンドウの金属道床レールがびっしり敷き詰められています。

P8174450私の16番車両も並んでいます。

P8174483零番三線式の会は助っ人として参加です。18・19日はこちらにいる時間が長くなりそうです。

2018年8月13日 (月)

夕立の観察

 ここ数日、東京も午後になると夕立に見舞われるようになりました。本日(13日)も13時過ぎまでは少し雲があるものの、晴れていました。

P813436514:00、我が家のベランダから東の方を見れば、まだ夏の青空が広がっています。

P8134366しかし、西の空は風雲急を告げている様子。

P813436714:14、東の空も黒い雲に覆われはじめました。

P813436914:17、大粒の雨が降り出してきました。

P8134374
14:28、雨脚が強まってきました。

P8134375同時刻、雨がよく見えるよう、シャッター速度を調節してみました。

P813437714:32、雨脚はこの頃がピークで、風も出てきました。傘を差していても役に立たない状態です。

P813438114:34、葦簀をかけてある下に鯉はいません。庭には胡瓜、茄子、ピーマン、などを植えていますが、この雨で夕方に水をやる手間が省けました。

P813438214:48、雷も派手に鳴っています。パソコンの電源、切っておいた方がいいかな。15時を回ると降り方もピークを越えましたが、それからもしぶとくショボショボと降り続いていました。

P813438317:45、一応止んだものの、雨上がりの虹は期待外れでした。

*撮影は仕事の合間に行ったもので、ずっと窓際に張り付いていたわけではありません。

2018年8月10日 (金)

JAMの準備

 8月ももう10日、来週の後半はJAMが開催されます。今年は正式参加したモハモハ主義コンペと、応援の零番3線式の会との掛け持ちなんで、影武者が1人欲しいところです。
 零番はEB58を仕上げて一段落しているので、本来の「昭和のクソモケー」もそろそろ準備に取りかかります。エントリーするのは3系列18両。展示するだけだからそんなに手間はかからないけど、展示用のレールも確保しないといけません。
 先日、棚の上や押し入れの中を引っかき回した結果、直線は木製道床4本、エンドウのニューシステム線路(プラ道床)10本が確認されました。木製道床は1本に2両乗せられそうだから、なんとか18両は収まるはず。しかし、会場でのぶっつけ本番はリスクが大きいので、ひとまず自宅の座敷で並べてみました。

P8094322並べたのは我が家で一番広い部屋(といっても六畳)。カミサンが里帰りしているので、しばらく出しっ放しにしておいても文句はいわれません。奥から1500系、3000系、2200系で、1500系は16番の第1作であるとともに、TMSデビュー作となった記念すべき形式です。20m級の3000系はギリギリで収まりました。

P8094325斜めから見たところ。こんなふうに3形式を並べたのは初めてです。3000系は端数レールをもう1本追加したいところです。金属道床レールもあるはずなんだけど、どこにしまいこんだのか思い出せません。

P8094334撤収の時、他の人のレールと混ざらないよう、裏にサインペンでMKD(武蔵野急行電鉄の略)と書いておきました。このほかにホーム、スライドコントローラー、ハンドスプレーを持っていくので、バッグに収まるかも確認しないといけません。

2018年8月 7日 (火)

EB58、完成!

 先週の土曜日(4日)、運転会から戻ると小さな荷物が届いていました。

P8064309発送者は枚方のブリキ大王様です。

P8054303中身は大小のウエイトが1個ずつ。EB58の集電軸が浮き上がらないようにするためのもので、「重た過ぎてもいかんから、大きいんと小さいんと1個ずつ入れといて」とお願いしておいたのです。小さい方はHO用で、ちょっと重しになっていればいいのだから、これで十分そうです。

P8054304実際に仮乗せしてみると、これでもまだ重そうなので、両側を金鋸で2mmくらいずつ切取りました。

P8054305HO用なので取付けネジが2mmと細く、このままではナットがすっぽ抜けてしまいます。フレームの内側に収まる1mm厚の端材を探し、2mmの穴を開けて取付けのスペーサーとします。

P8054308うまいこと収まりました。ずれないよう、瞬間接着剤を軽く流しておきます。

P8054307ウエイトを取付けた状態。軸重バランスを考えるとモーター軸側にも少し補重したいところですが、2軸客車を数両牽かせるくらいなら、これで十分でしょう。

P8064311最後にライトの配線をして、進行方向に点灯するのを確認したら車体を固定します。電球からのリード線がギリギリの長さしかなく、今後車体を外す時は要注意です。台車枠を分割した部分は止めネジが緩まないよう、瞬間接着剤を流しておきました。

 
2年越しのEB58、これにて完成です。

2018年8月 5日 (日)

忘れ物はなんですか

 昨日(4日)は横浜の野毛地区センターで行われている「鉄道フェスタ2018」に顔を出そうと11時過ぎに自宅を出まして、駅近くの格安自販機で100円のペットボトルを購入。それをしまおうとリュックを開けたところでカメラが入っていないことに気がつきました。時間に余裕はあるけど、暑い中を家まで取りに戻る気は起こらず、そのまま目的地に向かいます。
 この催しは一般公開の運転会で、OER3001氏が主宰するサークル165が機材を提供しています。昨年は旧友4人が集まり、40数年前の模型がまだ健在なことをアピールしました。今年はデキとデカを持参し、実物換算で約1000トンのタンカー列車(借り物)を牽かせて大爆走。顰蹙(ひんしゅく)を買わないうち、早めに引き揚げました。

P8054298その帰り道、新宿で途中下車をしてヨドバシでお買い物。3930円の値札が付いていますが3730円でした。このソフトは2代目のパソコンの時から使っていて、3代目のパソコンはプレインストールされていました。しかし、今使い始めているパソコンはほぼスッピンの状態なので、新たに買わないとJORCの例会通知も出せません。アップグレード版だともう少し安いけど、XP時代のソフトはおそらく今のパソコンにインストールできないだろうから、新規版を買いました。

P8054299それにしてもずいぶん立派なパッケージで、厚さは44mmくらいあります。でも、持った時はすごく軽く、見本かなと思ったのですが、ちゃんと中身は入っているようです。

P8054300しかし、開けてみたらばナイチンゲール。中身はこれだけですよ、こ・れ・だ・け(竹村健一の声で)。

P8054301スペーサーかと勘違いしそうなのが本体で、CD、取説、シリアル番号カードの3点セットになっています。

P8044297本命はこれです。

P8044295早速インストールします。5分ほどで完了し、保存していた住所録データが読めることを確認。先ほど、JORCの例会通知を印刷しました。これでいつでも年賀状に対応できます。

2018年8月 3日 (金)

8月なのダ

 梅雨が明けたと思ったらもう8月。我が家のパソコンが代替わりしてからほぼ1ヶ月たちました。そろそろ新しいパソコンにも慣れたというか、Win10に慣らされつつあります。

P7144097まず、背景はこれに替えました。ディスプレイがほぼ正方形に近いので、3:2の画面いっぱいに撮った列車写真だとケツが切れますが、これはうまく収まりました。Win10になったら、スリープから復帰する時にもいちいちパスワードを入れないといけません(面倒くさ)。
 受け取ったメールをアドレス帳に登録するのもちょっと引っかけがあるし(わかればなんだ、ですが)、画像ファイルを開くと勝手にペイントが起動されたりします。エクセルやワードでもそうだけど、マイクロソフトのOSは余計なお節介が多すぎます。いろいろな機能も、お呼びでないのに勝手にしゃしゃり出て来られたら煩いだけです。

P7224170愚痴はさておき、この夏の暑さは尋常じゃありません。遅めの朝食をすませ、2階の仕事部屋に上がると、パソコン脇の温度計はすでに35度を超えています。

P7224185即、
クーラーを起動し、自動モードの標準温度に設定します。午後になってなんとか30度を切りますが、最近は標準マイナス2度でやっとこの温度になるくらいです。

P7314237話変わってこのブログ、7月のアクセスは非常に好調でした。1日あたり300代が7日、あとは400〜500代で、この画面にはありませんが31日には過去最高の793を記録しています。月初めの写真もなく、つぶやきみたいな日にそこそこのアクセスがあったのは意外でした。

P7314238_3アクセスした方の年齢層です。10代がほぼ半分、40代までで97%、50代以上は僅か2.4%ですが、コメントをいただくのはその2.4%の中のさらにごく一部に過ぎません。

P7314257どうでもいい話はそこそこにして、8月なったらJAMが目前。今回は鉄犬モハモハ主義コンペに参加するので、昭和のクソ模型に使えそうなガラクタを押入れから発掘しました。これはエンドウ製の駅舎で、ベースの板がありません。昭和末期のエンドウに勤務していた頃、工場の隅っこに転がっていたのを貰ったか、捨て値で買ったかしたものです。

P7314261こちらはNo.1ホーム。端のスロープは2個付いています。ホーム部分はビニトップ加工されているので、だいぶ後期の製品です。

P7314263これは屋根までビニトップ加工されています。工場内にあった試作品で、ある意味レアものです。このほか、運転用電源のスライドコントローラーを出品します。

P7314265これも今や貴重な木製道床レール。高校時代の友人から譲受けたものです。道床がニス塗りなので天賞堂製だと思います。直線は4本あるので、1500系8両がちょうど収まるはずです。

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ