« ダメ押しのLSE | トップページ | ゆる鉄画廊に行ってみた »

2018年7月12日 (木)

いさみや運転会

 1週間前の5日、TQ田園都市線に乗っておでかけです。

P7053927昼過ぎ、二子玉川に到着。改札を出る前に「しぶそば」で腹ごしらえしました。しかしまぁ、玉電の時代から見ればエライ変わりようです。

P4192869でも、多摩川の河川敷に出るあたりは、昔とあまり変わっていません。

P4192870この土手が切れているような部分は陸閘(りくこう)と呼ばれ、本来は堤防なのですが、通常は通行のために切り開かれています。

P4192873そこを抜けた先には、鉄道模型ファンの聖地があります。なんやそれ、知らんわ、という人は、多摩川に浸かって禊ぎをしないといけません。
*駅を除く3点は4月の撮影です。

P7053928かつて、土日は客で溢れかえっていたのですが、今日は平日のせいかひっそりしています。そしてその2階にレイアウトがあるのも常連さんなら周知の事実ですが、私は初めて足を踏み入れました。これがその全景。入り組んでいるようですが、エンドレスは2本です。

P7053929右端の勾配部分は「いさみや坂」と呼ばれる難所です。実はここで2月に一度、運転会が開かれていて、OER3001氏もそのメンバーということを聞き、私もゲストとして割り込ませてもらいました。平日の昼間に集まるくらいだから、メンバーはほぼ前期高齢者以上で、知った顔も何人かいました。

P7053932コントロールボード。完全なアナログ式なのでわかりやすい。

P7053934壁にはこんなプレートが掲げられています。

P7053937車両は3両持ち込みました。EF651047。カツミのキット組みで、O番も同じ番号になります。

P7053943アダチの小田急デキ1010形がベースのデキ5。

P7053940キワ90のエッチング板から組んだデカ119。木造の電動貨車を鋼体化したという想定で、2個モーターの強力機。久しぶりですが、3両ともスムーズに走りました。やはり模型は走らせないといけません。
 OER3001さまにはいろいろとお世話になりました。ありがとうございます。


 

« ダメ押しのLSE | トップページ | ゆる鉄画廊に行ってみた »

鉄道模型全般」カテゴリの記事

コメント

フリー機の「MKD」の文字が誇らしげですね。

この日はありがとうございました。お楽しみいただけたようで何よりです。
モハメイドペーパーさまが漸くブログアップされたので、この後当方でもご紹介できそうです。

ぼっちぼちさま、
MKDもだいぶ知名度が低くなっています。8月のJAMで盛り返せるか。

OER3001さま、
よそ様の車両を見るのはいろいろと刺激になります。あのレイアウトはあちこち手直ししたくなりますね。

近くに住んでるし、度々利用するいさみやさんですが
あの階段を上がったことはありません。時々上から走行音が聴こえてきますね。

Cedarさま、
2階は結構ディープな世界です。強者どもが夢の跡、といった雰囲気が感じられます。

デカときたら119番より110番では?
すみません、すみません・・

シグ鉄さま、
本来はデワなんですが、小さいのであえてデカ(電動貨車)としました。色は特急車に使った余り物なんで、赤けりゃ消防車だろうという貧困な発想から119になりました。

あの勾配は、機関車にとって、一つの目安になりますね。私も一度だけお邪魔したことがあります。

赤影さま、
勾配は登り切る部分が少し急になっています。脚の高さを調節して均一な勾配にすれば、多少は楽になりそうです。

デカ119は初めて観る様な気がします。
次の機会にもご持参下さい。

ぬか屋さま、
隠しているわけではないので、いつでもご覧にいれます。OER3001さまのブログに裏側が公開されています。

初めての書込みでやり方がわからなかったり、アクシデントに見舞われたりでタイミングが悪いコメントではありますが…
強者ではありませんが私にとってこの2階は懐かしい夢の跡なのです。JORCの例会で
24ミリ車を披露されるH野さんの紹介で入会した16番のクラブがこのレイアウトを借用して
定例運転会を開催していました。運転会の後の二次会は楽しい酒宴で、画家、音楽家、
教育者その他、人生経験豊富で個性豊かな高齢者の集まりでした。修善寺の花月園へ出張したこともあります。自宅から至近なのも好条件でしたが、歩行が困難な病に罹り、
JORCと同時に退会しています。

米澤さま、
目と鼻の先だから、行き来には便利な所ですね。その昔のいさみやは、ショーウィンドーの前に人垣ができていましたか、今はひっそりしています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いさみや運転会:

« ダメ押しのLSE | トップページ | ゆる鉄画廊に行ってみた »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ