昨日は例会でした
日本列島が迷走台風に翻弄されていた昨日(29日)は「けんかつ」でJORCの例会を実施しました。なんでこんな日にといわれても、会場は数ヶ月前に予約しているし、台風は後出しなんだから、文句の持って行きようがありません。27日時点で中止にしようかという意見もありましたが、台風は予報より西に進路がずれていくし、中止にしても会場費は戻ってこないので、ならばやっちまえ、となりました。
当日は7:15に自宅の近くから運送屋の軽トラに便乗。荷物は27日に積み込んであるので、環七〜首都高経由で伊奈町に直行します。日曜の朝と台風の余波という条件が重なって道路は異常なほど車が少なく、8:30前には「けんかつ」に到着しました。9:00になるのを待って会場の210号室に入ります。机の並びを覚えておいてから、椅子を窓際に寄せます。
線路に合わせて机を並び替えます。作業開始から30分くらいで息が上がってきました。
徐々に人手も増え、11時頃に外線、内線とも開通しました。
今回、メイン電源の一台を更新しました。従来は30Aくらいの容量がある汎用電源でしたが、大きくて重いし、電気的な劣化も進んできています。今時そんな大容量は必要ないので、19V・3.4AのACアダプターを試験的に購入。コントローラーは5A対応ですが、実用上はこれで十分です。
昼頃、原鉄模型スクールの卒業生が京急デハ230形を持って来訪。K村師匠のと合わせて5連で走らせました。広いスペースで走らせるのは初めてなので、みなさん満足されたようです。手前にはブリキ大王様に納品するEB58を並べ、デモ走行を披露しました。
形式写真を1枚。あっ、パンタのシューが傾いてた。
EB58の兄貴分にあたるED60。2線式、吊掛駆動に改造されています。
なんだか模型スクールの延長みたいになってきました。昼過ぎには天候も回復しましたが、気温も上がって冷房があまり効きません。15:30で運転終了して撤収作業にかかり、16時には退出しました。部屋は17時まで使えるけど、帰り道での作業を考えるとこのあたりが潮時でしょう。1日限りの行事は時間的にせわしく、終わったら疲れだけが残るような気がします。まぁこれも模型屋の宿命、せいぜい体力維持に努めないといけません。
« ちょっと珍しいEB58をいじくる(その3、ほぼ完成) | トップページ | 8月なのダ »
「鉄道模型全般」カテゴリの記事
- 川口市立グリーンセンターがおもしろい(2019.11.21)
- 相鉄展、12000系出発式(2019.11.14)
- 台風直撃、それでも模型は走る(2019.10.15)
- 出かけます(2019.10.12)
- 永遠の別れ(2019.09.09)
台風にもめげずに、大きい模型をこれだけ大きいレイアウトで動かすのは気持ちがいいでしょう。お疲れの中にも達成感があったのではないでしょうか?デハ230形の5連も見ごたえがあったことでしょう。
投稿: ぼっちぼち | 2018年7月30日 (月) 21時02分
ほっちぼちさま、
走らせるのはいい気分ですが、お膳立てが大変です。京急はまだまだ長編成になりそうです。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年7月30日 (月) 22時41分
モハメイドペーパーさま
この天候の中で・・・! それはそれはお疲れ様でした。
その割にはあっけないレポートですね。
続報を大いに楽しみにしています。
投稿: OER3001 | 2018年7月31日 (火) 00時08分
EB58君は何か牽かなかったんですか。
トムやワムを引き連れて走って欲しいですね。
投稿: シグ鉄 | 2018年7月31日 (火) 00時13分
OER3001さま、
写真もこのくらいしか撮っていないので、続報はありません。まぁ、結果オーライでやれやれというところです。
シグ鉄さま、
EB58は私のものではないので、お供はありません。JAM会場では2軸客車など牽くものはいくらでもありますよ。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年7月31日 (火) 11時53分
欠席すみませんでした。会長も復帰されたようですね。次回はよろしくお願いします。
投稿: Cedar | 2018年7月31日 (火) 12時03分
Cedarさま、
撤収はいいのですが、設営は最後の調整に時間を食うようになってきました。合運の時は晩飯後のナイター運転もあるので、じっくり楽しめます。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年7月31日 (火) 14時41分
久し振りに「けんかつ」の会議室に敷設されたJORC軌道の映像を見せていただきました。U田さんお元気そうで何より。K村さんの指導宜しきを得てKQ揃い踏みが楽しそう。
Y浦さんに教わった「浦霞」を今も嗜んでいます。
歩行能力が改善すれば「けんかつ」は無理でもJAMには行きたいと思っています。
久し振りにN村さんにもお会いしたいのですが…因果な病に憑りつかれたものです。
一昨日はココログのシステム障害に関わってご迷惑をお掛けしたこと、改めてお詫びを
申し上げます。
投稿: 米澤久幸 | 2018年7月31日 (火) 19時18分
米澤さま、
実は会長は3月に手術、副会長はあちこちに不良箇所が見つかり、春から入退院の繰り返しです。老齢化を食い止める有効策はありませんね。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年7月31日 (火) 20時13分
車輪径が小さくなればもう少し落ち着きそうですね。
投稿: ぬか屋 | 2018年7月31日 (火) 21時40分
ぬか屋さま、
この頃の車輪は電車・貨車用が19mm、機関車用が27mmしかなかったのです。理想をいえば22mmくらいでしょうか。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年7月31日 (火) 22時38分