« テスト発信 | トップページ | ダメ押しのLSE »

2018年7月 7日 (土)

ひとまず一件落着

 振り返ってみると5月頃からだったか、パソコンの電源スイッチが具合悪くなりました。ちょっとしたコツを見つけ、なんとか使っていると、6月に入ってから、突然、モニターがブルーになって細かい横文字がいっぱい現れ、?と思っているうちにシャットダウンという症状が時々発生するようになりました。ブルーの画面はかなり深刻な危険信号だということくらいは知っています。2011年の秋から使っているから、そろそろ寿命なのでしょう。
 次の候補を選定しなくてはいけないけど、カタログ見るのも面倒なので、パソコンに詳しい仕事仲間にお伺いをたて、その条件だったらこれがいいんじゃね、というのを選んでもらいました。通販サイト(秋葉原に店もある)なので先週の29日にネットから発注。2日には現物が到着しました。

P7063947これが新しいパソコン。相変わらずデスクトップです。ちょっと大きめですが、いろいろと増設用のスペースを取っているので、見た目ほど重さはありません。

P7063945今までのパソコンはこれ。だいぶスリムです。2台目がソーテックというブランドで、これをONKYO(オンキョー)が引き継いだのです。オンキョーはオーディオメーカーで、以前はそのアンプを使っていたこともあり、名前になんとなく惹かれて選びました。CPUはインテルのCore i3だから、まぁそこそこのレベルでしょう。

P7063950新しいのもなんとかデスクに収まりました。幅が広いのはディスクドライブが水平に置かれているからで、機械的にはこの方が無理がないように思います。CPUはCore i5と1ランクアップしています。6日にセッティングの出張サービスに来てもらい、目出度く使えるようになりました。

P7073951とはいえ、Windows10はだいぶ勝手が違うので、参考書と首っ引きで試行錯誤しています。右の本は1500円(税抜き)したのに、使えたのはお気に入りをバックアップしただけ。左の方はページ数が倍くらいあるのにお値段は1000円と安い。しばらくは枕の下に敷いて、しっかり学習します。

« テスト発信 | トップページ | ダメ押しのLSE »

雑ネタ」カテゴリの記事

コメント

Windows10はアプリの選択がWindows7のようにwindowsボタンから選択できるのでwindows8より分かりやすくなりましたね。ただ、windows10ではつながらない周辺装置もあるのでご注意を。私の場合、フラットベットスキャナがつながらなかったのでカメラによるスキャンに移行したと言うオチがありました。
そろそろ横長モニタを採用してはいかがでしょう?A4が2枚ならべて表示できるので便利ですよ。

 デジノスですね。ウチのと同じです。ちょっとカラーリングが変わっただけで、外見は、変わりません。もっとも、ウチのは、W7の頃ですから、中身は進化しているでしょうが。
 ちなみに、ウチもよくわからないので、息子が選定しました。

ぼっちぼちさま、
W8は使ったことがないのでわかりませんが、10のスタート画面は妙に凝り過ぎのような気もします。周辺機器は7になってからのものばかりなので、使えなくなったのはありません。原稿を打ち込む時は上下にスクロールしていくので、今のところワイドモニタの必要性はあまり感じていませんね。

工房5丁目さま、
まぁCPUは進化しているのでしょうが、アプリも重くなっているので、格段に早くなったという感覚はありません。今時、カードリーダーが内蔵されていないのが意外でした。

釈迦に説法と思いますが・・・
デフォルトのEdgeというブラウザ。
仕事関係で使うウェブサイトで走らないものが多々あります。
例えば、国税庁の電子申告ページなど公共性が高い物も×。
もはや誰にも相手にされていないレベルと思われます。
お気に入りには最初からグーグル等で設定された方が無難でしょう。

シグ鉄さま、
Edgeはよくわかりません。ネットもエクスプローラーで見ています。メールのアドレス帳登録なんか、もっとストレートにできないのかと思いますが、なんとか少しずつカスタマイズしています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ひとまず一件落着:

« テスト発信 | トップページ | ダメ押しのLSE »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ