« ここ、いいかも | トップページ | ここが変わった、渋谷と品川 »

2018年6月19日 (火)

梅もと は外れ

 梅雨の晴れ間となった本日(19日)、軽く撮り鉄して帰る途中で14時を回り、小腹も空いたので新宿で途中下車しました。西口の地下を歩き、目に付いたのが「梅もと」。駅そばではないけど、都内ではかなり昔からある老舗?です。

P6193741実は私、「梅もと」はまだ未体験だったので、思い切って暖簾を潜り、注文したのがこれ。ちくわ天そば、390円也。大きめのちくわが丸々1本入ってこの値段は、ちょっと引きつけられます。

しかし!  

 結論からいうと大外れ。そばは細切りのうどんレベル、つゆは醤油っぽい、ちくわ天の衣は粉っぽい。当然、つゆは飲み干さず、家に帰ってコーヒーを飲んだあとも、まだ口の中に醤油味が残っていました。
 やれやれ、これなら迷わず「そば一」にしておけばよかった。

« ここ、いいかも | トップページ | ここが変わった、渋谷と品川 »

雑ネタ」カテゴリの記事

コメント

ありゃ~、それは残念でしたね。
思えば梅本は、若い頃に何度か入ったくらいです。
中野ブロードウェイにあった模型店に行く時に立ち寄った記憶もあります。
アーケード街に今でもあったと思いますが。

立ち食い蕎麦は殆んど入りませんが駅傍でなくヨドバシカメラの傍に在る
立ち食い(といっても椅子席)蕎麦屋(名前は失念)はかき揚げもワンコインでお釣りが来て
まずまずでしたよ。

新宿「梅もと」は大昔に入ったことがあります。そのときは、どこにでもある立ち食いソバという感じでした。が、今はたかが立ち食いソバ、されど立ち食いソバなので、それ以外に選択肢がなければ別ですが、昔の味でははいれませんね。私は新宿では、小田急改札前の「箱根蕎麦」に決めています。思い出横丁にもコスパの優れた店があります。おおガードの近くにも一軒・・・

OER3001さま、
中野の梅もと、まだありますよ。

ぬか屋さま、
割と間口の狭い店ですね。1度入った記憶があるけど、味はどうだったか。

ぼっちぼちさま、
梅もとはふた昔前の立食いそばという感じです。箱そばは無難ですが、新宿店は本陣とかいってほかの店より少し値段が高いのです。味は変わらないし、いつも混んでいるのでここは敬遠しています。

梅もとは、溝の口のDT線改札内にあり、何度か利用しましたが最近は行ってません(しばらく前までQBハウスが同じ構内にありセット利用してました)。皆さんがお書きになってるように昔の立ち食いそばって感じですね。

Cedarさま、
メニューには飯ものが多いので、そちらが本命なのかも知れません。せめて富士そばレベルの味になって欲しいところです。

立喰ソバはマズウマが基本と思います。
最近の店は妙に本格的、逆に寂しさを感じておりました。
というわけで、梅もと、機会があれば言ってみようと思います。
ヘソ曲がりコメですみません。

シグ鉄さま、
確かに「立食いそばはこんなもの」という暗黙の了解はあります。しかし、最近は駅そば系が非常にレベルアップしているのも事実。それでも淘汰されないのは、ある意味立派です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅もと は外れ:

« ここ、いいかも | トップページ | ここが変わった、渋谷と品川 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ