出先での食事
今回は写真なしです。私が数日間家を空けるのは、2月の「鉄道模型とあそぼう」、5月の「トレインフェスタ」、6月の「JORC関西運転会」、9月の「関西合運」、10月の「関東合運」くらいです。このうち、関東合運はけんかつに泊まるので、食事についてはほとんど選択肢がありません。そのほかも特にその土地の美味いものを食べようという気がないし、呑兵衛ではないので大抵は一般的な定食屋の類いで用が足ります。
今まで、朝は喫茶店のモーニングサービスをよく利用しましたが、トーストにゆで卵くらいでは腹に持たないし、少し色気を出したメニューにするとワンコイン(500円)では収まりません。理想はファミレスのモーニングメニューですが、これを利用できるのはトレインフェスタくらいで、関西には自分の行動範囲にファミレスはほとんどありません。
ならばと最近は松屋、吉野屋などでしっかり腹ごしらえをするようにしています。こうすれば少々昼食の時間が遅くなっても大丈夫。特に日の短い冬場はまともな写真が撮れるのが15時くらいまでなので、一番条件のよい時間帯を食事で潰すわけにはいきません。昼食は時間重視で、当座の空腹を凌げればよいという程度。となれば駅そばが一番なのですが、関西の私鉄は駅そばが少ないのが難点です。
15時くらいで一息つこうという場合、ちょっとお洒落にベーカリーカフェという手があります。しかし、これもパン2個にコーヒーで下手すりゃ600~700円くらいになり、コスパは悪い。例外はパンの単価が概ね100円台の阪急ベーカリーですが、当然、阪急の沿線に限られます。
夕食は松屋をよく利用しています。これは定食に付く生野菜の量が抜群に多いからで、一応、栄養バランスにも配慮しています。近頃よくみかけるようになった豚カツの松のやもなかなか侮れません。朝メニューのロースカツ定食(400円)は量的にも十分でした。
最近はイートインを備えたコンビニ(主にファミリーマート)が増え、ちょっとした腹ごしらえには重宝します。弁当屋でも同様で、今回の大阪行きでは3日目の朝にこれを利用しました。店は東京にもある「オリジン弁当」。店内に20席くらいのスペースがあり、コンビニと同じコーヒーマシンもあります。弁当はコンビニと違ってできたてだし、コーヒーはホットで80円。常宿の近くにあるので、これからはちょくちょくお世話になりそうです。
以上、しみったれた話を最後までお読みいただいた方はお疲れさまでした。なお、これによって生じた時間的損失に対する補償は致しません。
« これが最後か、LSE撮影 | トップページ | ここ、いいかも »
しみったれ話ではありませんよ、大事な生存手段です。
小生もすっかり宿泊出張などなくなりましたが、出張時の一人食事を思い出します。
マック、ドトールに加えて都心なら小諸そば、大阪ならうどん、都って言いましたっけ?
勿論駅構内も利用していましたよ。
投稿: OER3001 | 2018年6月14日 (木) 23時05分
私も同じ考えです。かつては行動時間が長かったので、食事は休憩時間になりました。今は動ける時間が限られているので、わずかな時間も貴重です。やはり松屋とマクドがメインで、さらに立ち食いそばか、無ければコンビニでパンを買います。松屋はサラダだけすぐに持ってくると時間を得した気になります。最近は料理と一緒に持ってくることが多く、不満です。
投稿: レルフ | 2018年6月15日 (金) 05時47分
OER3001さま、
チェーン店は内容がわかっているから外れがない、という点は評価できます。関西には日高屋がないので、小腹凌ぎにラーメンが食べたくなった時に難儀します。
レルフさま、
最近はJR西の駅に麺屋が増えてきたけど、私鉄の駅そばは少ないですね。松屋は味噌汁も先に出てくることがあるけど、私はサラダだけ先には食べられません。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年6月15日 (金) 09時17分
その土地の美味いものを食べようという気がないし、呑兵衛ではない!
正反対の男を知っています。知立を探検中に老舗鰻屋の匂いに誘われ、昼からビール、鰻丼を行ってしまう様なタワケです。
投稿: シグ鉄 | 2018年6月15日 (金) 09時35分
マックやコンビニの食材なら東京でも食べられるのに折角遠征しているのに
勿体無い。旨い物を食べられる内にしっかり食べて線路端で行倒れに
成らない様にきおつけて下さい。
投稿: ぬか屋 | 2018年6月15日 (金) 10時51分
>一番条件のよい時間帯を食事で潰すわけにはいきません。
・・・いやはや耳が痛いです。最近のブログを見ていただくとお判りのような体たらくでして・・・
飲んベえではないので、というのは同じで、夕食も美味い定食屋なんかが見つかればそれでOKです。
投稿: Cedar | 2018年6月15日 (金) 13時32分
シグ鉄さま、
呑兵衛さんには独特の嗅覚があるようですね。初めての土地でも安くて美味い店を探し出すのには感服しています。
ぬか屋さま、
折角遠征したら東京で見られない電車を見るのが最優先。この歳になってもまだ見飽きないのです。
Cedarさま、
高くて美味いのは当たり前。神戸あたりで知る人ぞ知るという店なら行ってみたいです。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年6月15日 (金) 20時01分
昼を外食するときはワンコインが原則。駅蕎麦が良いのですが、エキナカしかないときは吉野家、てん屋、日高屋になってしまいます。その日の体重計が怖いですね。手作りパンを購入して公共施設で食べるという手もあります。出張した時は地物を楽しみたいのですが、ついでにナマ中を頼むと結構行ってしまうので困ったものです。明日の撮影場所を考えながらナマ中を飲むのは至極の時間です。
投稿: ぼっちぼち | 2018年6月16日 (土) 06時38分
ぼっちぼちさま、
毎日体重を計っているんですか。私はアルコール系を要求しない体質なんで、ナマ中の誘惑はありません。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年6月16日 (土) 10時55分