JORC関西の運転会とその前後(当日)
6月2日、本日が本命の運転会。昨年は阪神の香櫨園から会場の夙川教会まで歩きましたが、今回は今津で阪急に乗換えて行きます。2度目なので勝手のわかった夙川教会。9時少し過ぎに到着し、線路敷きを手伝います。
入り口から会場奥を見たところ。以下の画像は時系列順ではありません。向かって左を一般の観覧エリア、右を関係者エリアとしています。
関係者エリアは外線ヤードに面しています。
一般の観覧エリア。大々的な公開ではなく、たまたま教会に立ち寄った方はご覧くださいというスタンスです。
奥から入り口を見たところ。左の一番手前、線路のないところに私の京急デハ230形と作りかけのクハ280形を晒し者にしておきました。
奥の一角は3線式と小型車両のコーナー。ほぼ特定の招待者で占められています。
外線ヤードは私鉄ものが勢揃い。左の新ジェットカーは5500系ではなく5550系です。
模型では最新の青胴車5001形。阪神はこのほかに5001形試作車、3011形、3301形+3501形、7861形も走りました。電車談義に時間がたつのも忘れ、16時に終電となります。業界で旧知の方とも会えたし、中身の濃い1日でした。
« JORC関西の運転会とその前後(1日目) | トップページ | JORC関西の運転会とその前後(3日目) »
「鉄道模型全般」カテゴリの記事
- 川口市立グリーンセンターがおもしろい(2019.11.21)
- 相鉄展、12000系出発式(2019.11.14)
- 台風直撃、それでも模型は走る(2019.10.15)
- 出かけます(2019.10.12)
- 永遠の別れ(2019.09.09)
0番で阪神や阪急が揃うなんて、流石に関西ですね。
たまたま協会に来られた方って、祈りに来られる方なのですか?
電車見たらびっくりされるのでしょうね。
投稿: OER3001 | 2018年6月 7日 (木) 23時33分
これだけ大きいレイアウトをOゲージの車両が走り回るのですから、壮観でしょうね。楽しそうです。それも私鉄の車両たちが多い。
投稿: ぼっちぼち | 2018年6月 8日 (金) 06時25分
なかなか盛況でしたね。
私鉄電車好きとしては、毎度ながら楽しませていただきました。
投稿: Cedar | 2018年6月 8日 (金) 08時45分
OER3001さま、
阪神、阪急のほか、この日は来なかったけど南海もかなり揃います。最大手の近鉄がほとんどないのが意外ですね。教会関係者だけでなく、口コミで見に来られる方もいるようです。
ぼっちぼちさま、
流石関西、というところです。来年、見に来ませんか。
Cedarさま、
関西は招待者が多くて賑やかです。関東とはだいぶ雰囲気が違いますね。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年6月 8日 (金) 10時27分
もろびとこぞりて しゅみびときませり 教会だけにそんな感じですね。
阪急阪神の後ろにいるのは名鉄パノラマスーパー?
投稿: シグ鉄 | 2018年6月 8日 (金) 17時47分
シグ鉄さま、
場所が場所ですから、0番原理主義の布教活動には最適かも知れません。阪神の後ろにいるのはパノラマスーパーです。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年6月 8日 (金) 20時08分