LSE、最後のスーパーはこね
本日は二度寝もせず、10時前には小田急新宿駅2番ホームにいました。
改札をはいってすぐ、ロマンスカーカフェの前はたいそうな人だかりです。
発車案内の両数を見ると11両、ということは…なんて勿体つけなくてもLSEが来るのはバレバレです。
入ってきました。
停止寸前。まだこの時点では「さがみ70号」なのですが、列車名表示はもう「スーパーはこね」に変わっています。
停止しても阿鼻叫喚にはならず、そこそこに秩序は保たれていました。私は小田原寄りに移動します。
ラストランのステッカーが貼られています。NSEの最後の時を思い出します。
ありがとうのポスター。定期運行は7月10日までですが、「スーパーはこね」に入るのは今日が最後です。
この表示ももうすぐご用済みになります。
先頭もそこそこの人だかり。
発車30秒前。このあとは動画で撮りましたが、期待していたミュージックホーンは鳴らさず、静かに走り去っていきました。
せっかくだから戻って来る「はこね12号」を鶴川あたりで狙うつもりでしたが、これでもかのカンカン照りに作戦変更。お手軽な南新宿で出迎えます。LSEがデビューした頃は、まだ右の建物が小田急の本社だったはず。
すぐさま跨線橋に上がって後追い。なんと、ここでOER3001さまとご対面。まぁ、大体考えることは同じです。
折返しの「はこね31号」は踏切脇から。心持ちタイミングが早すぎた。
ダメ押しの1枚。 これで個人的には「さよなら」の儀式を終了とします。
最近のコメント