恒例、藤沢詣で
すでにあちこちのブログで同じネタがアップされているように、3・4日は湘南鉄道模型クラブ恒例、模型の運転もありの飲み会が行われ、私も3日の午後にお邪魔してきました。会場に着いたらまず記帳します。名簿は31番目だったかな。左に座っている人は、ここに来る前からできあがっていて、酔い覚ましをしているのです。
入り口のすぐ右が検問所です。差入れと引換えに缶ビールをプシュー。この儀式がすめば、あとは会場内を自由に徘徊できます。これだけ酒浸しになりながらも、セクハラになるような話題はひとつも出てきません。
こちらは比較的真面目に運転しています。
両端の機関区のようなスペースは、密度の濃い車両の吹きだまりです。ライトパープルの名鉄3780系は構体完成の状態。
もう一方は箱根登山鉄道が勢揃い。
相変わらず渋い雰囲気の13mm機関庫。
私もEF65(0番ではない)をさりげなく置いてみました。昭和の時代に製作したものですが、まぁそんなに見劣りはしないと思う。
ピントが後にいってしまったけど、ウエザリングが半端ではないEF65F形。
これも同じ作者でしょう。EF60改造のEF61形200番代。
OER3001氏の小田急2400形(HE)。これに乗って高校、大学に通いました。
振り子試作車の591系。自作なんでしょうね。
反対側の前面。この車両は仙台運転所で見学し、車内にも入っているので、親近感を覚えます。
とれいんの松本カメラマンが来たところで、お決まりの記念撮影。これで今年いっぱいは模型界での存在が証明されるので、足元が明るいうちに引き揚げとします(実は前日から少し風邪気味だったので)。いつもながら湘南のみなさま、ありがとうございました。
« またまた西武多摩川線 | トップページ | こどもの日はロマンスカー撮りまくり »
「鉄道模型全般」カテゴリの記事
- 川口市立グリーンセンターがおもしろい(2019.11.21)
- 相鉄展、12000系出発式(2019.11.14)
- 台風直撃、それでも模型は走る(2019.10.15)
- 出かけます(2019.10.12)
- 永遠の別れ(2019.09.09)
いろいろお話で来て楽しかったです。
鉄犬さまがご期待のプロジェクトも詳細詰めなければなりませんね。
投稿: OER3001 | 2018年5月 4日 (金) 22時20分
関八州の模型鉄大集合って感じですね!
アメリカ形は見あたらないようですが・・・・(爆)
投稿: Cedar | 2018年5月 5日 (土) 00時29分
OER3001さま、
相互乗入れプロジェクト、関係者が賞味期限切れになる前に進めないといけませんね。
Cedarさま、
模型雑誌に名前を連ねている人の8割くらいが集まる感じです。アメリカ型(特にインターアーバン)は出てきた記憶がありません。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年5月 5日 (土) 07時55分
御来場ありがとうございました。
日本型、本線系電車メインのクラブですので昔っからアメリカ型はさすがに。。。。ですね(笑)
投稿: もりおか | 2018年5月 5日 (土) 19時43分
もりおかさま、
駅からの通り道にある和菓子屋が閉店してしまったせいか、つまみに柏餅がなかったのが心残りです。新幹線200系の16両編成、見たかった。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年5月 5日 (土) 19時58分
ほぼすれ違い、すいませんでした(笑)
どうも記念撮影、というのが苦手で、、、
投稿: 赤影 | 2018年5月 5日 (土) 22時44分
赤影さま、
お姿は確認したのですが、なかなか会場内を横断できませんでした。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年5月 6日 (日) 18時38分