« 恒例、藤沢詣で | トップページ | 原鉄、Oゲージ展開催 »

2018年5月 7日 (月)

こどもの日はロマンスカー撮りまくり

 ロマンスカーの語源は京阪電鉄ですが、関東でロマンスカーといったら小田急に決まっています。その小田急ロマンスカーは3月のダイヤ改正からGSE(70000形)が加わり、この夏に2本目が入ればLSEが引退となります。小田急のHPによれば6月までは確実にLSEが運転予されているので、今がLSE、EXE、EXEα、VSE、MSE、GSEと5形式6タイプの活躍が見られる、一番おいしい時期なのです。さらにLSEの運用は土休日に限られるので、ゴールデンウィークは絶好の撮影チャンス。絶好の空模様に恵まれた5月6日に、ロマンスカー撮りまくりを決行しました。

P5053008朝方の上りが順光になり、なおかつ架線柱が4線通しになっているのは喜多見だけしかありません。ただし、手前に待避用の柵があり、練習に撮った一枚は見事に引っかかりました。列車はEXE6連の「モーニングウェイ60号」。

P5053012ならばと少し柵の間隔が長い所に場所替え。架線ビームの影が気になるなぁ。

P50530159:33、GSEの「はこね2号」が通過。少し傾いたし、ケツがぎりぎり。ビームの影も気になるので、最初の位置に戻ります。

P5053018緩行線を走るEXEは珍しい。「スーパーはこね9号」の送込み回送でした。

P50530229:55、LSEの「はこね4号」通過。朝一(新宿7:00発)の「はこね1号」で湯本まで行った帰りです。

P5053024_2次は新宿から戻って来る下りをどこで撮るか。喜多見の新宿寄りではいかにも無精なので、2駅移動して和泉多摩川としました。すでに先客が4人いて、これが通過する時には7・8人になっていました。
 10:13、「スーパーはこね7号」。新宿~小田急間をノンストップ59分で走り、小田原まで60分を切るという小田急の悲願を達成しました。

P5053026_2ダイヤ改正後は貴重な存在となったメトロ直通の急行。向ヶ丘遊園という行き先もレアものです。

P505302810:33、「スーパーはこね9号」。私はノーマークだったけど、EXE未更新車による「スーパーはこね」はサプライズだったらしい。

P505302910:42、「はこね57号」。新百合ヶ丘、町田、海老名、伊勢原、秦野に止まるので、LSEにたっぷり乗りたい人にはお薦め。このあと、場所を神奈川県に移します。

P505303211:55、「はこね10号」。鶴巻温泉の少し新宿寄りを考えていたのですが、車窓からこのへんもいいかなと思い、ひとつ手前の伊勢原で降りてみました。このあたりは手前(海側)に通信ケーブルがあり、さらに架線柱の中間にもそれの支柱があるので,少し離れて撮るのが無難。手前は開けているけど、バックに結構家が多く、列車が埋没気味です。
 それにしても今日は短いEXEが目立つ。せっかくの書き入れ時なのに、4連は車庫で昼寝しているらしい。

P505303411:57、「メトロはこね93号」。青いのは何本も擦れ違ったのに、写真に撮れたのはこの1本だけ。

P505304312:13、「はこね12号」。少し立ち位置を変えてみた。

P50530448000形10連の急行。そろそろ側面が陰り始めてきた。

P5053048目先を変え、流し撮りをやってみる。今のカメラは設定を変えないといけないが、結果は思わしくない。まだ腕が鈍ったとは思いたくないのだが…。

P505305112:50、「はこね15号」。EXEα、さすが10連は長い。今日撮れた10連はこの1本だけでした。

P505305312:56、「はこね14号」。地図だとそんなに線路が南を向いているようには見えないのに、もう前面にしか陽が当たっていない。ここはこれで切上げ、さらに小田原方面に移動します。

P5053095新松田で各停に乗換え、二駅目の栢山で下車。今度のダイヤ改正で新松田~小田原間の各停は1時間に3本に減便されています。途中、渋沢~新松田間で短いトンネルを抜けた先の踏切には、LSE狙いの撮り鉄が10人くらい群がっていました。

P5053059小田原寄りに10分弱歩けば、周囲が開けてきます。開成~栢山間には数人が構えていたけど、ここは誰もいません。

P5053062_2もう少し線路に近づいたこのあたりがよさそうです。今日は長期戦に備えて折りたたみの椅子を持参しています。

P505306014:17、「はこね20号」。ここは通信ケーブルにも邪魔されないし、バックもすっきり。新鮮味はないけど、ロマンスカー撮影の本命です。

P5053061この区間の各停は6連。新宿方ではあまり見かけなくなった1000形ワイドドア車で、車体が綺麗になっていました。

P505306414:29、「はこね21号」。画面に人が入ったけど、そんなに気にはなりません。手前の2人は地元の親子連れ、奥のオジサンは同業者で、特急が来ない時は柵の脇にしゃがみ込んでいました。

P505307214:57、「はこね22号」。また短いEXEです。

P505307515:07、「はこね23号」。光線が真横に近くなってきたけど、丸っこい前面なので救われています。

P505307715:27、「はこね25号」。線路際にいたオジサンは引揚げました。

P505307815:33、「はこね54号」。光線は完全に真横なので、上りも前から撮れますが、この位置では線路際に邪魔物が多い。

P505308316:01、「はこね84号」。本日5度目のご対面。

P5053089この場所では初めての8000形。

P505309016:30、「はこね29号」。これで本日の撮影は打止め。田圃に水が張られた頃、水鏡を狙ってまた来よう。

« 恒例、藤沢詣で | トップページ | 原鉄、Oゲージ展開催 »

1/1 私鉄」カテゴリの記事

コメント

朝早くから夕方までご苦労様でした。熱中症は大丈夫でしたか?LSEの運転が土休日だけとの情報をありがとうございます。沖縄は梅雨入りとのことですので、関東が梅雨にならない前に私も近場で名残を惜しもうと思います。

ぼっちぼちさま、
線路端で構えている時は汗ばむこともなく、快適な陽気でした。小田急のHPに5月、6月の列車ごとの形式一覧が出ています。

栢山近くの直線区間、Cedar的には開業時の架線柱が残ってるのがいいです!

おつかれ様でした。ロマンスカーって5種類もあるんですカー
これだけバラエティに富んだ電車がぼこぼこ来たら楽しいでしょうね

終日に渡りお疲れ様でした。努力の甲斐あって(?)収穫は大きかったですね。

特急は速くなったかもしれませんが、急行は相変わらず遅いですね。
本厚木ー新松田間鈍行ってのは、いいかげんやめて欲しいと思います。
5月3日に小田原から快急に乗りましたが、16分後発車の特急に相模大野で抜かれました。せめて新百合ケ丘くらいまでは粘ってくれないと・・・

Cedarさま、
小田急は開業時から大部分が鉄柱だったそうですね。

青春Mさま、
形式はいろいろでも色は統一して欲しいところ。子供には色違いで「今度は白いのに乗りたい」といわせる効果がありますね。

OER3001さま、
いつでも撮れるという意識があるので、1日フルに撮りまくったのは初めてです。

シグ鉄さま、
急行10分ごと、特急20分ごとでは急行は逃げ切れません。帰りに新松田から乗った快急は、伊勢原と新百合ヶ丘で特急待避でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こどもの日はロマンスカー撮りまくり:

« 恒例、藤沢詣で | トップページ | 原鉄、Oゲージ展開催 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ