« 明日で廃止、神鉄 菊水山駅 | トップページ | 小田急と桜 »

2018年3月26日 (月)

鉄道模型ゲージツ祭

 やっと春らしい陽気になった25日(日)、午前中に墓参りをすませ、午後から池袋の東京芸術劇場に向かいました。この催しも今年で3回目ですが、今もって模型がゲージツなのかはようわかりません。

P3252385まずは地下1階のオープンスペースで走り回るレゴトレイン。ご当地ものがありました。車内はクロスシートでTJライナーの状態になっています。

P3252387同じ地下1階の有料展示スペース。ここで入場券を買います。なんだこれは。どこぞの有名な石庭がモチーフらいしけど、赤丸の石がゆっくり動いています。しばらく見ていても悟りの境地には達しません。

P3252388Oゲージの魅力・実感と迫力、というタイトルでしたが、あまり迫力は感じられない。

P3252390車両はほぼスケールっぽいのもありました。壁面のシャトル運転は、レールだけが宙に浮いていて、これも製作意図がよーわからん。

P3252391廃車体。ナローの車体だとすると、O番より大きなスケールになりそう。

P32523923Dプリンターを駆使して作った千葉都市モノレール。エンドレスだとどうやって車両をレールに乗せたのだろうか。

P3252403エスカレーターで5階に上がります。宮崎さんのギミック2018はホームドアの開閉を来場者が操作します。

P3252402私もやってみました。2人ですが乗客が乗り降りします。

P3252396レイアウトは「懐かしの東武電車」がテーマ。終戦直後の闇市が再現されています。

P3252404超満員の列車も再現。これは実際の写真をもとにしています。

P3252405同じブースに小池さんも出展していました。リバースの極性を自動で転換します。詳しくは彼のブログご覧ください。

P3252398機関車のホィールボースギリギリのターンテーブル。手動で回します。

P3252411_2こちらはナローゲージャンクション。Oナローは見ていて余裕が感じられます。ナローだからってなんでも小さく作ればいいってもんじゃない。

P3252416これもOナロー。怪しげな動力車が走っていました。

P3252412Chitetsuさんのセクションもありました。

P3252413これがレイアウト、というタイトル。作り込みは凄いけど、車両が埋もれてしまっています。私の目指す方向とは違うな。

P3252422今年は野外展示がなく、こぢんまりとした感じでした。外に出たら絶好の位置に国際興業のバスが止まっていたので、形式写真を一枚。

« 明日で廃止、神鉄 菊水山駅 | トップページ | 小田急と桜 »

鉄道模型全般」カテゴリの記事

コメント

 お忙しい中 拙ブース迄お出で頂きまして 有難うございます。 ギミック うまく動作して安心しました。

こてはし鉄道さま、
いつものギミック、こういっては失礼かも知れませんが、なんとなく怪しげで、どこかにオチがありそうなのがおもしろいのです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道模型ゲージツ祭:

« 明日で廃止、神鉄 菊水山駅 | トップページ | 小田急と桜 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
フォト
無料ブログはココログ