« 神戸で営業 | トップページ | 京急の2両目(箱になる) »

2018年2月16日 (金)

ポール電車展、開催中

 OER3001氏のブログでご紹介いただいたように、去る9日から4月2日まで、横浜の原鉄道模型博物館で「追憶の横浜・京都 トロリーポール電車展」が開催されています。私も少々手伝いをしているので、準備の様子などをお目にかけます。

Dscf51578日の昼頃から作業を開始。ベースは2700×900と小さめ。ポール電車だからなんとかなるはずです。

Dscf5160図面上のカーブは半径650mm。真ん中のダンボールが怪しげなカーブゲージです。レールをつないだら電車を通し、継ぎ目が角折れしていないか確認します。

Dscf5168エンドレスがつながる直前。ここまで約3時間弱でした。

Dscf5175架線は1mmの真鍮線で、線路に合わせてカーブしています。吊り金具は0.5mmくらいの銅線を半田付けして、架線柱のビームに引っ掛けるだけ。不用意に触ったらすぐ外れる方が、全体の被害が少ないだろうという考えです。

Dscf5176架線を張っての試運転。致命的なトラブルはなく、走ってくれました。本物同様、架線からも集電できます。

Dscf5186ポールと架線のアップ。ホィールはスケールより大きめにしてあり、クルクル回ります。

Dscf51839日は開館前に内覧がありました。ポールが外れることもなく、やれやれ一安心、です。この後、私は神戸に出張でした。

P2162008改めて会場をご案内しましょう。入り口は2箇所あるので、向かって左から入ってください。

P2162005入って右奥に発車合図などをするチンチンベル(赤丸)、その右(緑丸)にフートゴングがあり、自由に鳴らせます。1人勤務は眠くなるので、来場されたらこれを眠気覚ましにガンガン鳴らしてください。

P2162004トロリーポールの先っちょなどのお宝も展示されています。

P2162002トロリーポール時代の嵐電と叡電、京都N電最後の映像が上映されています。

P2161999そして、トロリーポールの電車(Oゲージ)が走っています。右奥が運転席。

P2162001この角度だと車両がいっぱいいるように見えます。

P2162014運転席からの目線です。今日でちょうど1週間、今のところ架線のトラブルもなく順調です。

« 神戸で営業 | トップページ | 京急の2両目(箱になる) »

0番鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

遥か昔有る線路で架線集電線路を製作した時、展示システムと同様なシステムで20メート位架設して実験をした事が有ります。この当時の世界中の既成品等の色々な架線集電車両を走行させた。ポールやパンタグラフの押しつけバネ等のばらつき等があり超スロー運転でうまく走れて喜んでいたら運転担当は、もっと早く走らせろと!速度を上げ始めたらいきなりショックが、と同時にドミノ倒し様に架線が引っ張られおかしいなと見てみたら或る電車のポールのホイール(集電部)が溶着してしまい架線を引っ張ってしまったようです。後で調べてみたら走行電流が以上に大きい車両も有り後日HOゲージのレールを使用して製作したらうまくいった思い出があります。

架線の感じ、いいですネエ!分岐のところはフログも造られてるようですね。昔作った架線つき線路(記事→https://blog.so-net.ne.jp/MyPage/blog/article/edit/input?id=22340269)を復活させようかな、と思いました。

2度コメ失礼します。
架線付き線路の記事URLを間違えました。こちらです
http://cedarben.blog.so-net.ne.jp/2010-06-10-1

ポール電車さま、
細い架線とはいえ、溶着するには何Aくらい流れたのでしょうか。原鉄では架線・レール共用にして、通常は2線式で走らせています。

Cedarさま、
分岐部の架線はYの字の中心部分を切った形にしてあります。少し欠線部が長く、分岐方向だと外れやすいので、反時計回り専用にしています。

冒頭から拙ブログを宣伝頂きありがとうございます。長期間ポール電車模型もモハメイドペーパーさまも、無事に勤められますようお祈りします。

OER3001さま、
リンクは多少なりともアクセスを増やすために有効です。原鉄の模型もトロリーホィールの耐久性については未知数なのですが、なにかあったらその時はその時で対処します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポール電車展、開催中:

« 神戸で営業 | トップページ | 京急の2両目(箱になる) »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ