小田急多摩線、三度目の正直
3日に出向いて天気が今ひとつだった小田急多摩線、1日置いた5日は薄日が出ていたので、昼前に出動です。
ところが、現地(五月台)に着いたら空一面にどんよりした雲。余計な影は出ないけど、これじゃねぇ…。
気を取直し、五月台と栗平の中間あたりまで歩きます。2日前にOER3001氏が撮影されたのと同じ場所です。しかし、僅かに薄日が射したのはこの時だけでした。
10数分後にGSEが来たときには、見事なドン曇りです。諦めて帰路についたら新百合ヶ丘で陽が射して来ました。
戻ってきたGSEは新宿寄りの引上げ線に入ったので、ホームの端から折返して来るところを1枚。編成全体が直線で収まっているけど、側面は反射が多く、少々難ありです。
そして本日(7日)は朝から雲ひとつない快晴。明日以降は暫く仕事が続くので、三度目の正直を実践するのは今日しかありません。11時前後の五月台は絶好の光線状態。まずは10:49に3000形で構図確認の1枚です。
10:49に4000形の急行。緩いアウトカーブなので、ギリギリ7両目くらいまでしか入りません。
10:55、8000形6連のトップナンバーが来ました。第2編成とともにVVVF改造されていないので、急行運用にはまず入りません。パンタが3個上がっているのがわかるかな。今日はこの戻りが回送で入庫してしまいました。
11:06、GSEが来ました。もう少し引きつけたいところですが、そうすると架線ビームの影がかかってしまいます。
11:15、東京メトロ16000系。これを撮ってはるひ野に移動します。
多摩線は五月台から少しずつ右カーブが続くので、はるひ野は12時前後が七三でバッチリの光線状態になります。手前の架線ビームの影を避けても、なんとか7連は収まりそうです。
少し広角に引けば8連も入るけど、先頭車の側面に影が落ちます。このあと、ちょうど12時頃にGSEのライトが見え、それっと構えたところになんと・・・・・背後から忍び寄ったE233系の回送がとろとろと通過して、見事に被られました。ホーム端にいた撮り鉄は私を含めて4人、絶句したままE233系の後ろ姿を見送ったのです。呪ってやるぅぅぅぅぅ。
気を取直し、栗平の五月台寄りに移動します。後ろの建物が少し目障りですが、なんとか直線で7連が収まりそうです。
道路を隔ててこんな撮り方もできます。
架線柱が建築限界ギリギリに建てられているので、これを避けると10連はケツが切れます。
12:55、2度目のGSEです。こうして見ると晴れている方がバーミリオンの帯は目立ちますね。
五月台に向かって歩き、3日の3000形と同じ所で戻って来る下りを狙おうとしました。しかし、直前になったら車が線路脇に止まったので(左端に写っているやつ)、やむなく位置をずらし、中途半端な構図になってしまいました。もう光線がほぼ真横になってきたので、今日はこれで引揚げです。
*10~12日は神戸・ポートアイランドのバンドー神戸青少年科学館で行われる「鉄道模型であそぼう」に参加するため、ブログは放置されます。JORC関西のブースで模型の説明をしていますので「ほな突っ込みを入れたろか」という方はお立ち寄りください。
« 京急、2両目を製作開始 | トップページ | 神戸で営業 »
「1/1 私鉄」カテゴリの記事
- 東急の青ガエルを捕獲(2019.11.11)
- 京王高尾線開業の頃(2019.11.01)
- 最近の代々木八幡と下北沢(2019.10.25)
- 相鉄100年展、ひっそりと開催(2019.10.19)
- 今月末で休止、上野動物園のモノレール(2019.10.09)
いつもアクティブで頭がさがります。
バンドーではよろしくお引き回しのほど。
投稿: Cedar | 2018年2月 8日 (木) 17時24分
Cedarさま、
定常的な仕事に縛られない年寄りの強みです。バンドーはトロリーモデルクラブも参加しているので、いろいろ楽しめると思います。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年2月 8日 (木) 20時19分
この連接っぽい床下カバーの切り方が上手いなぁ、、、と思うのであります。
SEやNSE時代と比べて、電車自体が全体にウスラでかくなってますから、遠目に見ると連接のようにも見えて、小田急ロマンスカーらしさがあるように感じました。
幕板、側窓、腰板の比率も、LSEのように幕板が広すぎることもなく、NSEに近い比率でバランスがよい、というか、気持ちのよい比率です。
投稿: 赤影 | 2018年2月 8日 (木) 23時16分
赤影さま、
VSEとMSEデザインに共通点がありますが、GSEはガラッと変わりました。窓高さは無理がなくちょうどよい加減かな。スカートは色の対比でアクセントになっていますが、模型では台車の首振りが苦しそうですね。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年2月 8日 (木) 23時33分
毎度凄い機動力で頭が下がります。
小生のように地元でもなかなかこんなには出動しませんが、刺激を受けた以上はまた挑戦することにします。
投稿: OER3001 | 2018年2月11日 (日) 00時13分
OER3001さま、
私も一応小田急ファンなんで、知らん顔はできません。まぁ、そこそこ暇なことも確かですが。
投稿: モハメイドペーパー | 2018年2月13日 (火) 17時19分