« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月に作成された記事

2017年12月31日 (日)

2017年の締め

 振返るシリーズが終わり、やれやれと仲間うちのブログを見ていたら、みなさん「今年の締め」なんていうのをアップしています。今さらとは思うけど仲間外れにならないよう、私も簡単にまとめてみます。

Pc281520世間では御用納めの28日、ふと思い立って(天気がよければ大抵思い立ってしまいます)、西武線の萩山へ。先日復活したという赤電狙いですが、運用が一回りしても来ません。ならばと狙いを変えて所沢へ移動。運よく池袋線の下りに40000系が来ました。3月にデビューしていますが、私にとってはやっとの初乗りです。ご覧のように座席は東武50090系とほぼ同じ。袖仕切りもおとなしめです。

Pc191494こちらは京王5000系。椅子はこちらの方が豪華な感じですが、肘掛けは両側だけで、2人掛けの中央にはありません。袖仕切りもかなり大胆なデザインです。

Pc281521乗ったのが飯能行きだったので、編成写真を撮るため仏子で降り、折返しを狙います。しかし、ここでは後追いになるので、上りの前面が順光になる武蔵藤沢まで戻って待ち構えます。後ろが道路橋にかかりますが、まぁいいでしよう。前面のデザインは東急2020系とか都営5500系ほどのわざとらしさがなく、個人的には許容範囲内です。

P4165020ついでに今年の新車を2題。かなりのペースで増殖している東京メトロ13000系。

P6236182東武500系は亀戸線詣でのついでに撮った1枚だけ。いずれ陽気がよくなったら姫宮あたりまで出かけ、70000系とまとめて面倒みましょう。

Pc301524そして昨日(30日)、20代からお付き合いが続いている鉄仲間が集まってカンパ~イ。

Pc3015264時間ほど飲み、食い、喋ってお開き。みなさん健康でなによりです。
 ということで、2017年もあと12時間。よい年をお迎えください。

2017年12月28日 (木)

2017年を振返る(10~12月)

 2017年も残り4日。年賀状も投函しました。

Pa05081410月、5日に小田急の登戸を観察。1番線(下り副本線)が本線とつながっていました。

Pa0808878・9日は関東合運。初日のJORCは前代未聞の複々線になりました。

Pa10093210日、拝島で西武拝島線を横切る米タン列車を撮影。機関車が西武線とのクロスにかかったところでのカットはピントを外してしまいました。陽が長い時期になったら再挑戦します。

Pa18095718日、鉄道絡みの写真展を見るため、仕事のお付き合いがあるイカロス出版のビルに行ったところ、1階にある「のりもの倶楽部」が閉店になっていまた。

Pa180971その足で試験塗色の第三弾が登場した東武亀戸線へ。昨年から何度も通っているので、沿線の小径も覚えました。

Pb02103111月、シグ鉄さんからいただいた株主優待券を使い、2日に三崎口まで遠征。2100形をイメージした2階バスがいました。三崎まぐろきっぷを持っていないと乗れません。

Pb0611266日、模型スクールの教材はだいぶ電車らしくなってきました。

Pb13120113日、仕事絡みで京急の神武寺へ。

Pb131165ついでに駅名の由来となった神武寺を目指したのはいいけれど、その途中は平坦な道ではなかった。このあと数日間、膝の痛みが続きました。

Pb131177神武寺は標高83mの山中にありました。

Pb131213_2山を下り、えきめんやで季節メニューの牛炙りそばを試食。

Pb26128426日、第1期の模型スクールが終了。10回で一応形になりましたが、4人は細かい部分が未完のため留年します。

Pb27131627日、池袋の新名所? になった電車の顔が鎮座するビルで、トラム関連の写真展が開催されていました。オーナーは鉄研三田会のメンバーです。

Pc17143212月、10日から原鉄模型スクールの第2期が始まりました。写真は2回目の17日。生徒が9人になったので、講師3人でもなかなか細かいところに目が届きません。

Pc18144718日、来年3月で引退となるE351系を撮影。この時期に山線まで出向くのは大変なので、E351系では1本だけとなる東京乗入れを狙いました。

Pc181455せっかくなので、丸ノ内口に降りてみます。駅前広場の整備は7日に完成したばかりです。

Pc181463行幸通りの地下にも広い通路があるのは知らなかった。

Pc19147519日、信濃町でE351系を迎え撃ち。スーパーあずさ6号となっていますが回送です。

Pc191483午後、何度かの京王線通いでやっと5000系と出会いました。後追いは興奮したせいかシャッターのタイミングが狂い、顔が切れてしまった。

Pc23150623日、本日からE353系が営業運転を開始しました。阿佐ヶ谷を通過するスーパーあずさ4号。

Pc27151727日、教材のデハ230形は先週からこの状態になっています。部屋の片付けがすんだら艤装に取りかかり、1月7日に藤沢でお披露目の予定。

2017年12月25日 (月)

2017年を振返る(7~9月)

 いよいよ今年も残り1週間を切りました。急いで後半の半年分を振返ります。

P70762607月、何度か下総中山に通い、まぁまぁのカットが撮れました。64の1000番代はどうも側面のちぐはぐなところが馴染めません。

P7216294小田急の代々木八幡は、橋上駅となる部分が見えてきました。

Dscf49219月から始まる模型スクールに備え、教材の組立に取りかかりました。

P81465528月、鉄たび展の仕事に追われてひと月が終わった感じです。前半は名古屋の高島屋で開催され、連日賑わいました。しかし、1番ゲージの車両は大きくて重く、Oゲージくらいがちょうどよいことを再認識しました。

P8036311名古屋からの帰り道、名鉄堀田の名店街を探索。

P8266752鉄たび展の後半は梅田の阪急百貨店で開催。名古屋に比べると観客は少なめでした。

P8276795名古屋での教訓を生かして線路配置を改良し、運転は格段にスムーズになりました。

P8206684ちょうどJAMの時に、交代で東京に戻れました。話題をさらったモハモハコンペのモジュールレイアウトです。

P8186665せっかく大阪まで出向いたので、平面クロスがなくなった阪堺の住吉を見てきました。

P90668809月、鉄道趣味界の大御所、宮澤さんの写真展が開催されました。中央が懇親会で祝杯を挙げる宮澤さん。

Dscf5089ちょっと財政に余裕ができたので、前から目を付けていたレンズ(写真右)を買いました。これで常用のレンズが2本ともパナソニックになったのは、オリンパスファンとしては少々心苦しい気分でもあります。

P917008710日から原鉄の模型スクールが始まりました。写真は2回目で、立体になりつつあるところ。

P9220169秋分の日前後は関西合運に参加。行きがけの駄賃に福井鉄道を見てきました。ヒゲ線が延長され、駅前広場の端に乗り入れています。

P9220287福鉄の車両がえちぜん鉄道の鷲塚針原まで乗入れます。ふくらむは名前のとおりのビッグサイズで、乗り心地もよかった。

P9220293元飯田線の119系がえち鉄の主力になっていました。

P9230479本命の関西合運は懇親会がある初日だけ参加。運転よりお喋りがメインです。

P9230517環状線でオレンジの103系と最後のご対面。

P9240531翌日は南海高野線を撮影。11000系は泉北ライナー専用になっていました。

P9240541これも私にとっては最後の撮影となるでしょう。

P9260634月末近く、東急世田谷線にネコ電が登場。和歌山電鐵のタマ電車のパクリではありません。

P9290702100周年を迎えた西武多摩川線。同じく100周年となる伊豆箱根バージョンが登場しました。

2017年12月23日 (土)

朝一の収穫

 いつもなら朝寝を決め込む土曜日ですが、今日は心持ち早起きしました。

Pc2315049時ちょっと前の高円寺。倍率は低いけど、信号の下あたりに影が伸びているのでパス。

Pc231505となりの阿佐ヶ谷。このくらいならなんとか潜り込めそう。

Pc231506そして本命がやってきました。出発式などを行っていたせいか、7・8分の遅れです。

2017年12月21日 (木)

なんとか赤くなりました……京急デハ230形

 原鉄の模型スクールは第2期の2回目が終わりましたが、私の作例は先週に下塗りを兼ねて帯の白を吹いただけ。次回の24日は当番ではないので、4回目となる年明けの8日までには完成させないといけません。

Pc201501昨日(20日)、夕食後にマスキングを開始。ウィンドシルがドアの手前で切れていたり、ドア回りにも僅かな段差があったり、一筋縄ではいきません。特に前面の縦樋回りが難関ですが、慌てず焦らず、2時間弱でテープを貼り終わりました。

Dscf5132本日は風もなく、絶好の塗装日和。吹付けはシンナーをたっぷり使うので、小分けしている瓶に補充しておきます。

Dscf5133まずは滲み防止にもう一度白を吹いて。

Dscf5134いよいよ赤を吹きます。1回目はほんのり赤味が差したくらい。

Dscf5136時々ひっくり返し、ムラがないように吹きます。幕板のベンチレーターと雨樋との隙間、前面のアンチクライマーなどは、吹残しが出やすいので要注意です。7・8回吹いてもスプレーガンの瓶8分目で間に合いました。

Dscf5140残りはベランダの簀の子に吸取らせます。他人に見られるところではないので、この行為はカミサンから黙認されています。

Dscf5137作業が終わったら、ガンはすぐにシンナーで洗っておきます。入れ物はフィルム現像用のステンレスタンクで、蓋をすれば逆さにしてもこぼれない優れものです。

Dscf5139乾燥させているうちに昼飯。こうして見ると、プライマーの下塗りとあまり変わらないなぁ。

Dscf5142マスキングテープを剥がすのは、何度やっても緊張します。

Dscf5147全部剥がしました。遠目には問題なしですが。

Dscf5148_2やはり縦樋の回りに吹込みが出ているけど、このくらいはタッチアップで修正できます。この勢いで明日は屋根を塗りたいところ。そこまで進んだら、週末は年賀状の印刷です。

2017年12月19日 (火)

やっと乗れた! 京王5000系

 本日(19日)、東京行きの「スーパーあずさ6号」を撮影してから、ちょっと京王線を覗いてみました。

Pc191487いつものように明大前で網を張ります。朝方に代田橋でドア点検を行ったとかで、まだダイヤが乱れていました。各停に連続で10連が入っています。

Pc19148220分ほどしたら、上りの特急で5000系が来ました。前面の非常ドアが複雑な形をしています。

Pc19149020分ほど待ち、下りの特急高尾山口行きに初乗りです。メーターは液晶式のアナログ表示。玩具っぽい感じで、プラレールの運転台みたいです。

Pc191491J-TREC製のsustina仕様です。

Pc191494袖仕切りは東急のヒカリエ号に似ています。座席は座り心地もよく、東武の50090系より豪華な仕上がり。ただし、背摺りが厚い分だけ車体中央に迫り出し、通路が狭く感じます。座席の下には回転を支える脚があるので、大きな荷物は置きにくい。
 試乗会では乗り心地がいまひとつだった(台車のせい)という噂も聞きましたが、私が乗った第4編成は問題なしでした。

Pc191498北野まで乗り、一駅戻った長沼で折返して来るのを待ちます。下りの準特急が迫り、危うく被られるところでした。途中でもう1本と擦れ違ったので、そろそろ新宿から戻って来るはず。しかし、腹が減って高幡不動でソバ食べているうちに見失いました。

2017年12月18日 (月)

2017年を振返る(4~6月)

 始めた以上、あと3回続けないといけません。

P4054719まずは4月。4月といったらお花見です。同じ中野区内なので準地元といえる西武新宿線の新井薬師前~沼袋。この区間は地下化工事が進行中なので、桜と西武電車の絡みが見られるのはあと1回くらいでしょう。

Dscf44783月から続いている原鉄「春のOゲージ展」に、初めてRMMの取材が入りました。お馴染みの顔ぶれなので、適度に息抜きしています。

P4144947宮下さんの作品展を見に行って来ました。よく作り込まれていますね。

P4144952その会場近くでも桜絡みを1枚。E231系もしっかり記録しておかないといけません。

P4164998東武300系はこの日(16日)がラストラン。

P4195053小田急の代々木八幡は、改良工事が本格化してきました。

P420519820日は箱根登山鉄道の新車(3100形)を見学。2連固定ですが、陽の当たる場所はこれが精一杯。

P4205203これと入替わりに引退した110。千葉のポッポの丘に引き取られたそうです。

P4235296都電の7000形は6月で引退と発表され、お別れのヘッドマークが付きました。

Dscf4536ネガ複写用にマクロレンズを買いました。

Dscf45975月。3日は藤沢でカンパ~イ。超個性的なオジサン達が結集しています。

Dscf4598運転会なので模型も持って行きました。時代ものの旧型国電キット(0番真鍮製)です。

Dscf4653ネガ複写の態勢が整ったので、連休の後半はカシャカシャ撮りまくりです。

P521550120・21日はトレインフェスタ。近所のジョナサンが焼肉屋に変わっていました。

P5295574初夏の1日、東横フラワー緑道を歩いてみました。

P5295598そのまま原鉄の近くまで歩き、貨物列車を撮影。

P5305642翌日は小田急の向ヶ丘遊園~生田間を歩き。撮影ポイントとしては今一中途半端でした。

P60256966月、今年2度目の関西遠征です。323系は初めてまともな写真が撮れました。

P6025713野江でおけいはんを撮影。プレミアムカーは改造の真っ最中で、7連の8000系も貴重な記録です。

P6025790フリーキップで大津線を全線走破。伝統の京阪色も塗替えが決定しています。

P6025833この色も見納め。

P60358703日が本命のJORC関西運転会。わざわざ阪神の香櫨園から阪急の夙川まで、夙川に沿って歩いてみました。

P6035880今年から会場は教会になりました。由緒ある建物です。

P6035889柱を避けてレールを敷いています。

P6045915翌日は山陽沿線に足を延ばし、一駅歩きました。本命の6000系は一瞬の擦れ違いだけで、乗れません。オマケに狙ったEF200も外れでした。

P6045921でもまぁ、これが撮れたからよしとします。

P6045947噂に聞いていた大蔵谷。ここでEF200が来れば文句なしなのですが。

P6236168東京に戻っても貨物狙い。総武本線でEF65とEF64の二股を狙えるのだから、時代も変わったものです。

2017年12月14日 (木)

プリンタを買い替えた

 タイトルのとおり、なんの捻りもありません。本日(14日)、我が家のプリンタを買い替えました。

Dscf5124左が古い方で、キヤノンのip4830、右が新品のキヤノンTS5130。これで我が家のプリンタは4代目になります。3代目を買ったのは2011年12月の29日か30日。年内締切りの仕事をやっと片付け、さぁ年賀状を印刷しようと思ったら2代目のプリンタが就労拒否をしたので、慌てて新宿のヨドバシカメラに買いに行きました。
 値段は確か2万ちょっと、4色+モノクロ用顔料インクというそこそこ上位な機種を奢りました。しかし、カラープリントはいささかコントラストが強いし、ハガキを連続印刷するとしばしば空送りが発生。1年くらい前からはインクジェットハガキの設定にすると色ずれが出るようになりました。
 昨日もJORCの例会通知をプリントしていたら、30枚目くらいから空送りが出始め、ついに紙詰まりまで起こして完全にお手上げです。なんのかんので6年も使っているし、今から修理に出したら年賀状が間に合いません。どう考えても買い替えた方が早いと判断して、ヨドバシに直行しました。

Dscf5129今度の機種はコピーとスキャナが付いた複合機で、お値段は15,730円。スキャナはいらないけど、コピーはあれば便利。メインはハガキの印刷だから、カラープリントの品位はそれほど問題にしません。箱から出し、ドライバをインストールして、1時間ほどで使用できる状態になりました。早速途中だったハガキの印刷に取りかかります。
 前のは印刷開始から1枚目が出てくるまでにギコギコガチャガチャやってる時間が長く、印刷している時もギュッギュッとかなり力が入っているような音がします。新しいのは待ち時間も短く、印刷中はシャカシャカという軽い音です。ただし、スピードは古い方が速く、3行くらいを一度に印刷している感じ。新しいのは1行ずつヘッドが往復している感じで、ハガキ1枚(通信面)に30秒くらいかかります。しかし、1度に20枚くらいセットしても空送りは皆無で、私のストレスは大幅に解消されました。

Dscf5125問題はインク。なんとカラー(CMY)と黒の2個だけ。セットは楽だけど、カラーは3色が平均に減ってくれるとは限りません。実際に印刷してみると、モノクロモードはちょっとセピアっぽい単色で、カラーにすると黒がちゃんとした黒に印刷されます。

Dscf5127ハガキ用の後トレイを引き出したところ。古いのより背面の出っ張りが大きいので、これを避けるため蛍光灯スタンドの位置をずらしました。後トレイの送り機構はこちらの方がしっかりしているようです。

2017年を振返る(1~3月)

 12月ももう半分が過ぎ、もたもたしているとすぐに年が明けてしまいます。そうならないうち、今年を振り返ってみましょう。

P10335921月3日、鉄道写真の撮り初めは武蔵野南線を走る185系「ホリデー快速かまくら」。稲城付近で、京王電鉄相模原線をオーバークロスしています。

P1033605京王よみうりランドで最後の1本となった都営10-300R形を撮影。この編成は2月18日に廃車となりました。

P1033611南武線で川崎に出て、京急大師線の干支マーク付き電車を撮影。お大師様まで行く時間がなかったので、ここでお参りしたことにしておきます。

Dscf40398日は藤沢で新年運転会。当社の特急用3000系を久々に走らせました。

Dscf406511日、古いネガをデータ化するための実験を開始。これでそこそこの手応えを掴めたので、マクロレンズを買うことになります。

P117376317日、渋谷で全廃間近の銀座線01系を撮影。駅自体もしっかり記録しておかないといけません。

P118379418日、原鉄道模型博物館で台湾の鉄道展が始まり、かわいい気動車が展示されました。

P21039782月は9日の夜行バスで京都に向かい、10日は浜大津まで遠征。晴れていても急に雲がかかり、雪が吹き付けてきます。

P2104040嵐電の西院、ここでも吹雪かれました。

P2104076この日の本命は梅小路の鉄道博物館。

P2104112ややマイナーなEF52。私にとっては子供の頃に中央線で見ていた懐かしい機関車です。

P2104281蒸機の給炭作業も見られました。

P212444611・12日は神戸市立青少年科学館でしっかり仕事。相変わらずの賑わいです。

P216453416日、東武亀戸線に色変わり電車の2本目が登場するというので、川向こうまで行って来ました。

P224456024日、CP+(カメラ・映像ショー)で横浜に行った帰り、京急800形のリバイバル塗色を撮影。バレンタイン絡みのオマケ付きです。

P31245663月12日、小田急登戸の1番線延長工事を見に行きました。

P3124638その帰り、和泉多摩川でEXEαにご対面。

P328464728日、墓参りの帰りにE351系を撮ろうと高尾から少し小仏方向に歩いてみました。行き当たりばったりなので、こんなのしか撮れません。

2017年12月11日 (月)

手打ち、じゃなかった

写真1枚だけ、瞬間芸的なネタです。

Pc111430ひと月ほど前、地元(といっても中央線の向こう側)に開店したうどん屋。真面目そうな店構えですが、提灯をよく見れば、「手打ち」ではなく「手抜き」になっています。2番目にまずい店、みたいに自虐的な表現なのだろうか。一度は試食してみよう。

2017年12月 8日 (金)

京王電鉄、5000系デビューの影に…

 本日付けで京王電鉄5000系の5本目が竣工します。西武の40000系は先日、池袋に停車しているのを遠目に眺めましたが、京王5000系はまだ実物に遭遇できません(普段の行いはそんなに悪くないと思うのだが)。
 私も行いはさておき、10連が5本も増備されれば、それと引換えに廃車が出てもおかしくありません。京王線で廃車になるとすれば、その候補は一番古い7000系からとなるのが当然です。

P5124575たまたま仕事の関係で得た情報によると、写真の7709編成(8連)は10月27日付けで中間のサハを抜いた6連に短縮されました。同様に7708編成も11月10日付けで6連化。編成から外されたサハ4両は、11月13日付けで7000系では初めての廃車となりました。
 6連は単独だと高幡不動~高尾山口間のローカルしか使い道がありません。8連が3本減る分は、各停の10連化が進むのでしょう。

Pc071407_3さらに、昨日見かけた7706編成は12月11日付けで8両丸ごと廃車になります。写真のようにつつじヶ丘では下りに被られたので、新宿から戻って来る下りを狙える場所を探します。

Pc071414正午を過ぎて、分倍河原ではなんとか下りの側面に陽が回り始めてきました。8連全部は入りませんが、まぁ、これが最後の記録になるでしょう。

Pc071415停車したところで新宿寄り先頭の車号も写しておきます。

P9302166これは2015年9月の撮影。VVVF改造はつい最近と思っていたら、実際には2005年だからもう12年もたっています。新製は1984年なので車齢33年。ステンレス車体だから、もう少し使えそうな気もします。コルゲート(歯磨きではない)がないとステンレスらしくない、なんていうのはオジサンの証拠なんでしょうね。

2017年12月 5日 (火)

京都のポール電車

 前回の近鉄、京阪と同じネガの続きです。昭和40(1965)年10月7日、まず朝方に杭瀬で阪神の小型車を撮ってから、京阪の関目に移動。それから京阪に乗って京都に出て、午後は嵐電と叡電(この頃は京福電気鉄道の嵐山線と叡山線でした)を撮影しています。

P7044958初っぱなからタイトルに偽りありで、ビューゲル付きの京都市電です。場所は四条大宮、これから嵐山に向かうところですが、クラシックなスタイルの500形が来たので、シャッターを切りました。

P7044959次はいきなり終点の嵐山。レディスホテルもないし、人力車もいません。まだ紅葉には早い端境期なのかも知れないけど、今からは想像もつかないくらい閑散としています。

P7044960駅の外れから四条大宮に向かうモボ111形を1枚。なんと、まともな車両写真はこの1枚だけです。

P7044963モボ101形の台車。軸バネがない(その脇にあるバネはどういう作用をするのか)、変わった構造で、神戸製鋼所製だそうです。現在のモボ101形は更新で車体、台車とも変わっています。

P7044969四条大宮に戻り、どういう経路で出町柳に出たかは記憶がありません。まずは岩倉で1枚。もう山里の雰囲気ですが、ここまでは複線で折返しの列車もあります。デオ300形はまだ前面がいじられていません。ポールもホィール式でした。

P7044968二ノ瀬。もうだいぶ山の中です。右奥には茅葺き屋根の民家が並んでいます。

P7044967貴船口を出て鞍馬に向かうデオ300形。この日はデオ300形が2両とも鞍馬線に入っていました。鞍馬(画面右)に向かっては上り勾配なのに、写真では水平か少し下っているように見えます。

P7044964終点の鞍馬。駅舎は今も変わっていません。

P7044970山を下りて、修学院の車庫を覗いてみました。中央はデオ200形で、その後ろに元阪神のデナ500形がいます。

P7044973デナ500形の2連。幅が狭いので、阪神の時ほどではないけど、ドア下にはステップが取り付けられています。ここよりもう少し右に渡り線があり、できたばかりらしくまだ架線が張ってありません。ところが、車庫から出てきた編成が本線上で止まり、向きを変えてその渡り線に入ってきました。えぇぇぇぇ、まずいんじゃねぇと思ったら、ポイントの寸前で車掌がポールを引き下げ、惰力で渡り線を通過。下り線(手前の線路)に入ったら一旦停止してポールを上げ、何事もなかったように走っていきました。

P7044974もう時間は17時くらいかな。だいぶ暗くなり、前照灯を点灯しています。デナ21形の単行で、かなり満員に近い。あたりはさらに暗くなり、力行しているとトロリーホィールの回りにスパークの輪ができます。今なら動画で撮りますが、その頃は写真に撮ろうなんて気はなく、じっと眺めていました。

2017年12月 3日 (日)

忘年会、第1回目

 満月が綺麗だった昨日(2日)の夕方、都内某所にオジサン達が集まりました。

Pc021375概ね、2月前にけんかつで顔を会わせたメンバーです。この時期、こういう所に集まったら、やることは決まっています。

-----そう、忘年会です。

Pc021377定刻の18時、テーブルにはビールが回り、主賓の挨拶。この1分後にカンパ~~イとなりました。この忘年会、カトーオヤビンの80歳を祝う会が発端で、以後、オヤビン忘年会として定着しています。カトーさんは今年で85歳だそうで、私より一回り以上違うけど、お元気です。
 呑んで、食って、喋っての2時間はあっという間。半数以上は2次会に流れたようですが、私は1次会だけで引き揚げました。

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ