« ヘッドマーク2題 | トップページ | 関西合運の翌日 »

2017年10月10日 (火)

関東合運

 先月の関西合運から2週おいて、8・9日は関東合運。準備のため7日から埼玉のド真ん中(けんかつ)に泊り込みです。

Pa0808397日は小雨も残る肌寒い陽気でしたが、8日は朝から晴天。起き抜けに部屋から見る景色は毎年変わりません。

Pa0808479時前に会場が開場になるので、開会式の前に一巡りして、顔見知りに生存をアピールしておきます。まだ机を並べているクラブもあります。

Pa080846呑兵衛同士は隣合わせです。

Pa080845ちょいと渋いEF52。トレインフェスタでお世話になっている静岡HOクラブです。

Pa08086711時から開会式。今年の幹事クラブは鉄道サークル沼南です。記念列車は今年の企画テーマ「常磐線とそれにつながる仲間たち」にちなんでC62牽引の20系「ゆうづる」ですが、まだこの位置からは見えません。

Pa080872そのテーマに沿って、こんなギミックもありました。フラガールがクルクル回ります。

Pa080874準急「ときわ」のイメージでしょうか。この車両が現役の頃の作品のようで、連結器がX2Fです。今の若い人、知ってるかな。

Pa080856JORCはというと、前代未聞、空前絶後の複々線になっています。外側のレールは2003年のJAMで使用して以来、物置で眠っていたもので、今後の例会に備えての錆落としと通電試験を兼ねています。

Pa0808904線並び+α。

Pa090893H5線(プロト・サーティーンクラブ)で見かけた架線張力調整装置。なかなか効果的なアクセサリーですが、かなりいいお値段だとか。

Pa090894HOJCだったかな。究極のプレーン軸と称して、軸端の太さは0.5mmくらいか。

Pa090895こういうのが最近の流行らしい。

Pa090898高校生時代に作った特急電車が更新されました。その過程はこちら

Pa090900東京モノレール500形。作者とは鉄道友の会模型部会で長いお付き合いです。

Pa090901グループ軌道線。プリント基板を使って給電区分しています。しかし、これで本当にショートしないのだろうか。
 写真を撮ったのはこのくらいなので、レポートはここまで。 
 

« ヘッドマーク2題 | トップページ | 関西合運の翌日 »

鉄道模型全般」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。
今回は宿泊もしたのでいろいろお話しも伺えました。引き続きよろしくお願い致します。

Cedarさま、
まぁ、大人の修学旅行みたいなものです。よくも悪くも個性派が揃っているから、退屈しませんよ。

あれまー。リンクまで貼っていただいてありがとうございます!
この特急車は、クラブ設立直後、貴殿の武蔵野急行の特急車にインスパイアされて一気に作っちゃったものです。
当然、インサイドギア駆動、14:2の高速仕様です(笑)

赤影さま、
リンクは互助会みたいなものですから。うちの特急車も更新しないといけないかな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関東合運:

« ヘッドマーク2題 | トップページ | 関西合運の翌日 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ