鉄たび展、総括
ちょっと固いタイトルですが、あっという間に終わってしまった「鉄たび展」をもうちょっと振り返ってみます。阪急百貨店の「鉄たび展」入り口。入場料は名古屋、大阪とも大人800円、学生600円ですが、名古屋は中学生以下が無料、大阪は未就学児童のみ無料です。さらに名古屋では無料の招待券を大量に配り、これ自体のあがりではなく、デパートに来ることで、ついでの買い物に期待するという方針だったようです。
営業時間はどちらも10~20時が原則。しかし、大阪は金土曜のみ21時まで延長され、最終日の終了時刻も名古屋の17時に対して大阪は18時でした。このため昼に2時間、夕方に1時間の休憩時間があるものの、その日のバイト君次第では、落ち着いて2時間も休んでいられないこともあります。
私が店番をしていた時にご来訪されたり、差し入れまでいただいた方々には、この場を借りて御礼申し上げます。名古屋ではオープンから14時頃まで、レイアウトの周りが人でびっしりになりました。大阪では大体こんな程度です。どちらも或る列車を目立たせるために全体の照明をだいぶ落としているので、体が昼であることを認識しにくくなります。
宿泊場所はどちらも歩いて7・8分の所で、住職接近はいいのですが、気分転換という意味では2・3駅電車に乗るくらいの方がよかったのかも知れません。大阪では4日目くらいに内側のローカル線が1周し、エンドレスが3本になりました。
そのかわり、線路はコーナーではみ出したり、柱をギリギリでかわしています。
車両も大阪ではポスターなどで紹介した車種全てが走れるようになりました。茶色の電機はスイスのAe6/8で、実物どおりのツインモーター(12個)。重量も最大でした。これに限らず1番ゲージの車両は大きく、重くて扱いには難儀しました。体力的には0番が上限ですね。
イギリスのキングジョージ。2Cのテンホィーラーです。ヨーロッパ系は連結器がピンリンク式なので、推進運転は要注意です。
最後まで快調に走り、ほとんど手入れも不要だったのはこれ。機関車、貨車ともメルクリン製で、DLは片方の台車の4輪がゴムタイヤ付き。もう片方の台車は無動力で集電を行うという思い切った方式です。カプラーはアーノルドタイプですが、急カーブを推進運転しても脱線の心配はなく、バイト君にも安心して運転を任せられました。
阪急百貨店の9階は催し物のフロアで、12階まで吹抜けになっています。一部が階段状で、手前はイベントのステージにもなるようです。
上からの見たところ。普段は休憩スペース的に使われていて、飲み食いもちらかさない限りはお咎めなし。足を投げ出して昼寝を決め込んでいる人もいるという、おもしろい空間です。
大阪でのマンション暮らしは2泊。最終日は行きつけのサウナで汗を流しました。東京に戻る29日、帰りがけに横浜での一仕事があるので、車中での昼飯は1000円の牛焼き肉弁当を奮発しました(ちょっと味付けが濃いめだった)。
バタバタしているうちにカレンダーは9月。少々きつかったけど、いろいろと新しい経験もできた「鉄たび展」も終わり、次の日曜から始まる模型スクールに向けて頭を切換えないといけません。
« 大阪での一人暮らし | トップページ | 計算が合わん! »
「鉄道模型全般」カテゴリの記事
- 川口市立グリーンセンターがおもしろい(2019.11.21)
- 相鉄展、12000系出発式(2019.11.14)
- 台風直撃、それでも模型は走る(2019.10.15)
- 出かけます(2019.10.12)
- 永遠の別れ(2019.09.09)
お疲れ様でした。立っている時間が長いので大変だったとお察しします。
私がお邪魔した時はアメリカントラックが人気でしたね。
ところで、2,3駅電車ってことは、西枇杷島、堀田、烏森・・うーん、微妙です。
投稿: シグ鉄 | 2017年9月 5日 (火) 09時57分
シグ鉄さま、
適度に動き回っていれば、立ち仕事もそんなに疲れません。名古屋は東京、大阪とは少し状況が違うので、地下鉄で2・3駅というところ。名鉄だったら急行も止まる堀田あたりでしょうか
投稿: モハメイドペーパー | 2017年9月 5日 (火) 11時05分
大阪ではお会いできてよかったです。1番ゲージの走りを至近で見られたのは貴重な体験でした。しかし結構ハードワークだったと察します。
投稿: Cedar | 2017年9月 5日 (火) 12時59分
Cedarさま、
私自身も1番ゲージの運転は初めてなので、ぶっけ本番のようなものです。仕事の内容より拘束される時間が長いことが堪えますね。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年9月 5日 (火) 15時24分
いやいや、本当にお疲れ様でした。
名古屋、大阪と、違いは面白いですね。
投稿: OER3001 | 2017年9月 6日 (水) 23時51分