関西合運 2017
今さら正式名は「鉄道模型大集合IN OSAKA」ですなんていうまでもなく、関西合運で十分話は通じます。26回目ともなると、水無瀬でやっている頃を知っている人は少なくなりました。私も以前は2日間のフル参加でしたが、最近は1日目の懇親会までとして、その前後各1日はあちらこちらに寄り道しています。ネタは寄り道の方が多いのですが、まずは本命のレポートです。前日は大阪市内に泊まり。この電車に乗って枚方に向かいます。枚方ではブリキ大王様の秘宝館を表敬訪問して、手の込んだ朝飯をご馳走になりました。
腹ごしらえがすんだら車に便乗して私市へ。いつもの会場です。
メイン会場の体育館全景。JORC関西は一番奥の舞台上です。
向かって左の2/3くらいにエンドレス2本を敷き、右の1/3は展示コーナーとお喋りスペースです。いつもながら運転している人は少ない。
RMモデルスの取材。私の作りかけも売り込んでおきました。
ゲストの作品。直流2線式、クラウンギア駆動でスムーズに走ります。
午後には秋田から有名なゲストが到着しました。16番ですが、車両を見れば誰だかわかりますね。わからない人は情報収集力が不足です。
鉄道模型同好会どうりんで展示されていたジオラマ。ゲストの作品だそうで、よく作り込まれています。私には作れません。
十三クラブには関東でよく見かけるオジサン達がたむろしていました。
日の暮れ前、近所を散歩してみました。まだセミ(ツクツクホウシ)がいやというほど鳴いています。そばを流れる天の川は、いつも悠然と泳いでいる大きな鯉が1匹も見当たりません。バーベキューで食われてしまったのだろうか。この画面の左に登山道があり、展望台まで15分とあるので登りかけましたが、予想以上に足場の悪い道なので、数分歩いて引き返しました。
18時からは本命の懇親会。みなさん、模型を走らせている時とは目の色が違ってきます。20時でお開きとなっても、外のテーブルではビールがなくなるまで宴会が続いています。
私は定時で切上げ、大阪市内に戻ります。8月から運転を開始した京阪特急のプレミアムカー、昼間はガラガラだよと聞きましたが、土曜日のせいか大阪行き、京都行きともそこそこの乗車率でした。そして京橋から乗換えた環状線は最後の1本となった103系。JRも気を利かせて、いつもより多めに回しているのだろうか。
« 関西合運にも行って来ます | トップページ | タマ電のネコ電 »
「鉄道模型全般」カテゴリの記事
- 川口市立グリーンセンターがおもしろい(2019.11.21)
- 相鉄展、12000系出発式(2019.11.14)
- 台風直撃、それでも模型は走る(2019.10.15)
- 出かけます(2019.10.12)
- 永遠の別れ(2019.09.09)
関西合運お疲れ様でした。
私も本命よりオマケに費やす時間の方が長かったです。
103けー、昨日の午後帰京直前の最後の最後でお見送り出来ました。
それにしても、良く呑みました。
投稿: chitetsu | 2017年9月26日 (火) 09時23分
福井経由の私市、お疲れさんでした。私も飲んでしゃべっている方が楽しいです。環状線の103ですが、あそこまでいじられると103とは思えないです。
投稿: 山陽C62 | 2017年9月26日 (火) 10時25分
chitetsuさま、
北朝鮮のミサイルが上空を掠めても、ここにいるメンバーは呑むのを止めないでしょうね。
山陽C62さま、
アホ言ってるなかで本音を探るのも楽しみのうちです。最後の103系は真ん中のサハだけ体質改善車で、まぁなんとか103系のイメージは残っていました。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年9月26日 (火) 10時48分
お疲れ様でした。初めて参加しましたが、酒量の低下と眠気との戦いに年齢を感じました。関東でもお世話になります。
投稿: Cedar | 2017年9月26日 (火) 14時04分
Cedarさま、
この雰囲気は癖になります。乾杯の前にグダグダいわないのがいいですね。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年9月26日 (火) 16時21分