沼袋の配線変更
4月5日、西武新宿線沼袋の様子を見に行きました。我が家から歩いて30分弱です。
所沢寄りの踏切を通過する下り列車。下り待避線が撤去されています。
踏切から所沢寄りを見たところ。手前のポイントが下り線と上り通過線との渡り線になります。
同じ位置の新宿寄り。駅部分の線路が4線から3線になり、通過線が上下共用になりました。
線路の切替は4月1日の終電後に行われたようです。
上りホームから見た踏切部分。
跨線橋の上から見てみます。上りホームの北側で、昨年の5月まで、ここに西友ストアがありました。
上りの特急が通過します。
今までの下り待避線の部分がホームになっています。張り出した部分は屋根がなく、まだ架線の吊架線が残っています。いずれは仮設の屋根ができるのでしょう。
下りホームの先端部分。新宿寄りに後退したので、改札口までが少し遠くなりました。
この部分は地下化の工事用スペースして利用されるのでしょう。
上り急行と下り特急の擦れ違い。下りの通過列車が通過線を走るのは、朝夕の待避のある時だけです。
ホーム中ほどで施工業者の受持ちが変わります。
下りホームの裏側。ここから地面を掘り進みます。
下りホームの新宿寄りから。今までの下り待避線の真上です。
駅の新宿寄りから。上り急行が通過します。電車の先頭が新設された渡り線のポイントにかかっています。このあと、新井薬師寄りに歩き、中野通の桜見物となりました。
« 名残の桜 | トップページ | ラーメン、じゃなくて、中華そば »
「1/1 私鉄」カテゴリの記事
- 東急の青ガエルを捕獲(2019.11.11)
- 京王高尾線開業の頃(2019.11.01)
- 最近の代々木八幡と下北沢(2019.10.25)
- 相鉄100年展、ひっそりと開催(2019.10.19)
- 今月末で休止、上野動物園のモノレール(2019.10.09)
西武伝統(?)の3線駅になったのですね。今の昼ダイヤだと下りは鷺宮で急行待避ですからこれでも大丈夫ですね。
投稿: Cedar | 2017年4月12日 (水) 21時28分
4番線を撤去、作業ヤードを確保し土留め壁の工事がやっと始まりましたか。
まだまだ先が長いですね。
投稿: ぬか屋 | 2017年4月12日 (水) 22時39分
Cedarさま、
現行ダイヤで昼間は沼袋での待避はありません。まだ確認していませんが、朝は上り、夕方以降は下りの待避が優先になるのでしょう。
ぬか屋さま、
地名からしてあまり地盤はよくないだろうと思います。高架の方が楽そうだけど、今は日照権なんかで面倒なんでしょうね。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年4月12日 (水) 23時02分
なるほど、西武さんも考えますね、通過線の上下共有なんていう方法を。
それにしても「沼」の「袋」でどんな高架ができるのか?
面白地名です。
歩いて30分もご立派ですが、どうか足を取られませぬように。
投稿: OER3001 | 2017年4月12日 (水) 23時42分
20年前定年退職までの通勤コースでしたがずいぶん変化しているのですね!しばらく乗っていなかったので見に行きたくなりました。
その前にも通過線の付け替えと言うか入れ替えがあったと思うのですが・・・
投稿: 阪S | 2017年4月13日 (木) 08時17分
OER3001さま、
通過線(待避線)の上下共用は西武のお家芸で、中井、上石神井にも存在します。かつては石神井公園もそうでした。沼袋という地名は、妙正寺川に沿った低湿地だったことに由来しているようです。
阪Sさま、
下りの通過線がホーム付きの本線になったので、基本的に線路の付け替えなどはありません。今までの上り通過線を上下共用にするため、駅の前後に片渡りが新設され、上りの本線と通過線が合流するポイントが、少し新宿寄りに移設されています。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年4月13日 (木) 09時27分
他私鉄に比べ、半世紀遅れでやっと始めたかというのが正直な感想です。
幹線道路と何本もクロスするのに地ベタに居座り続ける神経。
やはり、この会社は強欲なあの方の個人企業なんだな、学生時代に踏切渋滞でイライラするたびにそう思っていました。
鉄らしくないコメントで申し訳ありません。
投稿: シグ鉄 | 2017年4月13日 (木) 10時13分
地べたに居座るといっても、道路があとからできたのだから、立体化が必要なら道路側で考えるべきでしょう。その意味では、都市計画で取り上げられるまで待つという姿勢(他の鉄道会社もほぼ同じ)に問題はないと思います。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年4月13日 (木) 13時26分