都電日和
天気晴朗の23日、都電の赤帯、青帯を撮りに出かけました。
11時過ぎ、大塚駅を降りたらいきなり7022と遭遇。
ヘッドマークは前後でデザインが違うので、後追いも1枚。さて、一日乗車券を買おうと思ったら、大塚駅前のきっぷ売場は土休日休業でした。一旦、向原方面に歩いて見たものの、光線状態がよくないので反対の巣鴨新田に向かいます。ここで三ノ輪橋行きの7001が来たので乗車。車内で一日乗車券を買いました。1乗車170円のところ、400円で1日乗り放題、これは絶対にお買得です。
新庚申塚で降り、中山道を渡る7001を後追い。ここもまだ側面に陽が回りません。
滝野川一丁目まで歩き。このあたりからは王電時代の架線柱も残っています。
1区間乗って飛鳥山へ。そろそろこの案内板も取り換えないといけません。
飛鳥山はちょうど光線状態もよく、「鉄」が10人ほど張り付いていました。ここで来るやつをすべて狙い撃ち。7700形の3色揃いをご覧ください。
7022。
7001。等倍で見ると少しピンが甘い。
次は荒川車庫前へ。8502は貸切で待機していました。
車庫の裏で休止中の7002を発見。このまま廃車か。
反対側から。となりの花100は車籍があります。
7000形の台車(D20A)を利用した資材運搬用のトロッコ。
都電おもいで広場もオープンしているので、ちょっと休憩します。
運転台は新製当初の足踏み式に復元されています。右がアクセル(力行)、左のブレーキはストロークが短く、微妙な調整が難しそうです。
華奢な感じのパンタグラフ。晩年は全車ビューゲルに取り換えられていた。
もう一度、青帯、赤帯のおさらい。
7001のヘッドマークはローレル賞のプレートをイメージしたもの。
車内には本物のローレル賞プレートが残っています。
7022の反対側のヘッドマークは、順光では撮れなかった。このあと、早稲田まで行き、三ノ輪橋行き7022の最後尾から動画を撮影しました。
向原で降り、線路改良区間を観察。このあたりはセンターポールになるようです。
新しいレールも用意されています。なんと溝付きレールも。これは底面の幅も違うし、少し内側に寄せないとゲージが合いません。コンクリート道床で取り付け位置をどうやって調整するのだろうか。このあと大塚駅前まで歩き、本日の撮影は終了しました。
« 箱根登山鉄道3100形撮影会 | トップページ | マクロレンズを購入 »
「1/1 私鉄」カテゴリの記事
- 東急の青ガエルを捕獲(2019.11.11)
- 京王高尾線開業の頃(2019.11.01)
- 最近の代々木八幡と下北沢(2019.10.25)
- 相鉄100年展、ひっそりと開催(2019.10.19)
- 今月末で休止、上野動物園のモノレール(2019.10.09)
今回もまた何と行動的な。お疲れ様でした。
投稿: OER3001 | 2017年4月25日 (火) 23時41分
向原辺りの劇変はびっくりですね、でも架線柱は許せます~(またかよ)。
5501のブレーキペダル、確かにストローク不足ですね。メリケンPCCのはもっと長かったような・・・
投稿: Cedar | 2017年4月26日 (水) 01時35分
カラフルな写真映りの好い車両が多いですね。
天気を見ながら平日に行って来ます。
投稿: ぬか屋 | 2017年4月26日 (水) 07時46分
OER3001さま、
実際に歩いたのは5駅間くらいだから、たかが知れています。
Cedarさま、
向原から鬼子母神前あたりまでが激変の真っ最中です。5501の足踏みペダル、一度は取り換えているので、よく残っていたと思います。
ぬか屋さま、
8800と8900はもっと賑やかです。7001と7022は平日ウヤです。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年4月26日 (水) 09時53分
良く考えたら・・
Accele Brake Clutch ABCになっているんですね。
ペダルの写真を見て思いました、都電と関係なくてすみません。
投稿: シグ鉄 | 2017年4月27日 (木) 13時56分
シグ鉄さま、
電車なんでクラッチはありませんが、AとかBとか書いてあっても、足乗せりゃ見えません。これが出た頃はまだクルマもそんなに普及していなかったから、足での操作に慣れていなくて、だいぶ戸惑ったようです。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年4月27日 (木) 15時28分