« CP+ 2017 | トップページ | 東武鉄道、ダイヤ改正で快速・区間快速を廃止 »

2017年2月28日 (火)

西武の秩父そば

 強要講座の袖仕切りがまだ片付いていませんが、仕事も入っているのでちょっと先送り。隙間は蕎麦ネタでつないでおきます。

Dscf4315西武鉄道新宿線の東村山、今は高架化工事が行われています。ここは改札口を入ってすぐの連絡通路に蕎麦屋があります。以前は西武定番の狭山そばだったのですが、昨年2月に高架工事の様子を見に来たら、ごらんのように屋号が秩父そばに変わっていました。蕎麦屋なんだけど鯛焼きも売っているのは、狭山そばの時からの伝統?のようです。
 従来の狭山そばとの違いは、天ぷら(かき揚げ)そばが450円というかなり強気な値段になっていること。違いはそれだけではないのだろうけど、普通のかき揚げそばに450円はなぁ、という気持ちで試食は見合わせていました。しかし、今月の15日に様子を見に行った時、ちょうど小腹も空いたので、思い切って試食してみました。

Dscf4312450円也の天ぷらそば。わかめではなく、ほうれん草(のらぼう菜という多摩地方の地野菜だそうです)が添えられています。一口すすってみると、おっ、これはなかなかいけるじゃないか。狭山そばはどちらかというと麺が柔らかめで、個人的にはあまり点数は高くなかったのですが、これは全然違う。比較すれば「そば一」をやや上回るくらいの高得点です。
 ただし、残念なのは天ぷら。手作りを謳っているけど揚げたてではありません。恐らく朝のうちに作られたのでしょう。ぺた~としているし、そのせいか衣がなんとなく粉っぽく感じます。これが足を引っ張っているので、値段は420円が妥当なところ。メニューを見るとコロッケそばは380円なので、天ぷらそばだけが高めの値段になっているようです。

Dscf4314秩父という屋号に拘ってか、メニューには「わらじかつ丼」なんかもあります。なお、鯛焼きは小倉あんとクリームが130円、チーズが150円の3種。店内でも食べられます。

« CP+ 2017 | トップページ | 東武鉄道、ダイヤ改正で快速・区間快速を廃止 »

雑ネタ」カテゴリの記事

コメント

最後の写真、かき揚げの能書きがあるようです。
店が能書きタレるクイモノは大概ハズレですね。

シグ鉄さま、
自家製とか手作りというのは、うまい、まずいとは関係ありません。揚げたてというのなら、多少は期待できます。

通勤の乗換えで横目で見ながら通ってました。蕎麦は美味く無いと云う依りも不味いですが、鯛焼きは美味しいので子供のお土産に買って帰ったものでした。

ぬか屋さま、
味に関していえば、狭山そばとは別物です。一度ご試食あれ。今度行ったら鯛焼きを買ってみます。

自家製とか手作りというのは、うまい、まずいとは関係ありません、
名言だなあ~!
さすが!

しかし、450えん!?
わらじかつどーん780えん!?
ここで780えんを出す仁はいるのだろうか??

犬山そばさま、
ついでにいうと、田舎風なんてのも関係なし。機械が作ってもうまいものはうまいです。
わらじかつ丼は本場の秩父で食べたことがあります。大きさで人目を引くけど、それだけでした。 

お蕎麦にほうれん草の組み合わせは珍しいですねぇ~♪ヽ(´▽`)/

因みに今朝は長野駅のホームで「きつねそば」をチュルリンコしました~(^o^ゞ

糸目今日子さま、
昔のラーメン(中華そば)にはホーレン草が入っていました。長野の駅そば、最近食べてないな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武の秩父そば:

« CP+ 2017 | トップページ | 東武鉄道、ダイヤ改正で快速・区間快速を廃止 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ