« 工作初め | トップページ | 東武鉄道、事業用車の色いろいろ »

2017年1月 9日 (月)

千葉から神奈川、模型例会をハシゴする

 8日は私が所属する日本0番鉄道クラブ(JORC)の例会。8時半過ぎに家を出て、東西線、総武線、京成を乗継ぎ、10時20分頃、稲毛の大聖堂に到着しました。

Dscf4020このあたりは同じ名字の家が多いので、例会の日は新規の方が間違えないよう、門の脇にJORCのプレートが掲げられます。

Dscf4023門を入って突き当たりが会場です。

Dscf4017大きい模型が走り回っています。この日はゲストを含め40人以上が集まりました。高齢者が多いので、アルコールっ気は一切ありません。

Dscf4025目に付いた車両をアップしてみます。アオシマのDD51を0番で動力化。重連仕様なので後ろはトレーラーです。

Dscf4028ゲストが持込んだフルスクラッチのシェイ。超スローですが安定した走りっぷりでした。

Dscf4033稲見製のEF57。1台車1モーターのインサイドギア連動で、ガッチリした造りです。

Dscf4030サウスショアラインの電車。オリジナルは3線式だったそうです。
 午後から降り始めた雨にもめげず、こちらは15時頃に切り上げ、総武線、小田急経由で藤沢に向かいます。

Dscf404917時半頃、湘南鉄道模型クラブの新年例会に突入。入り口の記帳で64番目でした。写真は少し波が引いた19時頃。その昔は夕方頃に線路を敷き終わり、やれやれで夕食をすませてからが本番、という流れでしたが、今は開始時間が繰上がり、明るいうちから盛上がっています。

Dscf4036ひととおり挨拶をすませたら模型をレールに乗せます。武蔵野急行電鉄の特急用3000系。昭和53年頃の完成で、中間のT車2両が動力付き。ゴムタイヤ付きなので走行にやや不安定な面があり、ボロを出さないよう、ゆっくり目に走らせました。

Dscf4044となりの線路にいた長電0系(OSカー)。

Dscf4045小田急VSEは16.5mmで2本、13mmで1本。本物より多い!。

Dscf4047クモルが集結していました。

Dscf4046オレンジの旧国。よく見ればかなりクセのある車両ばかりです。

Dscf4058その中に「?」なのが紛れ込んでいました。標記はクモハ74050。本来のクモハ74とは顔付きが少し違うけど、羽衣線用ということだろうか。

Dscf4055超マイナーなED500。

Dscf405013mmの機関庫。この脇をVSEが走り抜けていました。京王3000系の第1編成もいたけど、写真は撮り忘れた。

Dscf4054幸せいっぱいのオジサン達。模型があるから酒も美味い。一都二県を縦断して模型三昧の1日でした。

« 工作初め | トップページ | 東武鉄道、事業用車の色いろいろ »

鉄道模型全般」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした~。
いや、随分頂きました。 一足お先に失礼させて頂きましたが・・・、なぜか帰宅はモハメイドペーパーさまより遅かったかも知れません(笑)。

ハシゴお疲れ様でした。
昨日は大いにエンジョイさせていただきました。
大聖堂のスケールに打ちのめされてしまいました。

ダブルヘッダーだったんですか!?
タフですねー。私は最近すっかり持久力がなくなりました(笑)
お待ちしていたかったのですが、体調不十分にて中座させていただきました。
ムサ急の特急車、久しぶりに見たかったです。
たぶん出来たときに見たっきりです(笑)

OER3001さま、
私は自分の車両を運転したので、いつもほど飲み食いできませんでした。あのあと、どこぞで反省会ですか。

Cedarさま、
例会は先に線路に乗せたもん勝ちですから、じっくり楽しんでください。

赤影さま、f.babaさんから伝言聞きました。移動時間と遊んでいる時間がトントンくらいですが、2日間の連チャンもしんどいんで。どちらにしても体力勝負です。特急車、椅子らしきものくらいは取り付けたいところです。

>その昔は夕方頃に線路を敷き終わり、やれやれで夕食をすませてからが本番、という流れ

昔は17時に会長宅へ行って、荷物積んで、会場でセッティングして、夕食して、20時頃にやっと運転会開始でした。当時はお酒のおの字すらなく、お茶で乾杯でしたから(笑)


御来場ありがとうございましたm(__)m
また次回もよろしくお願いしますm(__)m

もりおかさま、
年明け早々から楽しませていただきました。ありがとうございます。昔は徹夜運転もあったけど、せいぜい飲み物は栄養ドリンクくらいでしたね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千葉から神奈川、模型例会をハシゴする:

« 工作初め | トップページ | 東武鉄道、事業用車の色いろいろ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
フォト
無料ブログはココログ