« 名鉄美濃町線1992 | トップページ | 名鉄美濃町線1992(その2) »

2017年1月 3日 (火)

〇〇初め

 年が改まり、デパートは初売りで大賑わい、中学生の孫は宿題の書き初めに四苦八苦しています。本来、〇〇初めというのは元日ではなく2日に行うものなのですが、まぁ固いことは抜きにして、今年の〇〇初めを列挙してみます。

Dscf3987元日の昼過ぎ、初めて外に出で我が家の玄関をパチリ。写真初めです。

Dscf3989そのまま5分ちょい歩き、地元の氏神様へ。

Dscf3992我が家を代表して初詣。にわか信者で賑わっています。

Dscf4002家に戻って名鉄美濃町線のポジをスキャン。これは大晦日から2年越しです。その日の夜にアップして、そこそこの反響がありました。

P10235892日はかねてから気になっていた場所の下見。中央線と京王線に初乗りして行った先は稲城からほど近い、妙見寺というお寺。画面右下が本殿への参道で、この階段は妙見堂に通じています。しかしこの坂、車が上り下りしているようです。

P1023580階段を上がったところからの眺め。高架は武蔵野線、真ん中を京王相模原線がくぐっています。ここは貨物線なので、20分くらい待っていても列車は1本も来ません。しかし、臨時ですがここを走る旅客列車もあるのです。

P10335923日は早起きして7時過ぎに朝飯をすませ、新宿8時発の京王八王子行き特急、調布で橋本行き快速に乗り継ぎ、8時35分頃、昨日の場所に到着。待つこと暫し、8時55分頃、これが通過して行きました。南越谷発鎌倉行きの「ホリデー快速鎌倉」です。かつてはスカ色の115系だったのですが、現在は185系の6連。今週末の7~9日も運転されます。
*この写真は少し大きめにしています。

P1033602それ以後、貨物列車は来そうもないので、京王線に戻ります。さきほど下りに都営の10-300R編成が入っていたので、それの帰りを京王よみうりランドで待ち構えます。まずはお馴染みの8000系10連の準特急。

P1033603数で勝負の9000系。これは地下鉄乗入れ用のラスト編成で、9749に続けて9750にはできないため、9730と番号が戻っています。前面のKEIOのロゴも赤帯の切欠きではなく、青帯の下になっています。

P1033605やってきました。両端のクハだけがE231仕様の10-300R編成は廃車が進み、残っているのはこれ1本だけ。それも今年度内に廃車となります。

P10336067000系の準特急。最初から10連で新製された20番代です。

P103360710-300形の最新タイプ。ホームドアを意識して幕板の帯が太い。

P103360810-000形のラスト2本は顔が変わりました。まぁ、嫌味のないデザインです。10時を回ったけどまだ帰宅するには早い。正月だから京急大師線の干支マークがついた電車を撮ろうと、京王稲田堤から南武線に乗り換えます。

P1033609京急川崎の大師線ホームは善男善女で溢れています。いきなり来たのは1000形で、前面にはなぁ~んにも付いていません。

P10336122本目は1500形で、しっかりマークが付いています。電車の絵は1000形の貫通タイプか。

P1033615マークは2種類あるはずなので、もう1本待ちます。正月ダイヤで6分間隔なので、すぐ次が来ました。本来ならお大師様にお参りするところですが、電車がメチャ混みなのパスして品川に向かいます。幸か不幸か800形のオリジナル塗色、1000形の貫通タイプには出会わず、腹も減ったのでそのまま帰宅しました。

« 名鉄美濃町線1992 | トップページ | 名鉄美濃町線1992(その2) »

鉄道全般」カテゴリの記事

コメント

小学生の頃、初詣は川崎大師でした。
川崎大師行きがガンガン走っているのですが、川崎大師には渡りもないので、折り返せんだろう、どうなってるんだ。
と、兄と2人でお参りもせずにそのまま乗って行ったら、産業道路の3番線で折り返していました。
産業道路行きと書かんかい、子供ごころにそう思いました。

新年早々大活躍ですね。
私は大みそかから3日間飲み続けて、「鉄」の夢だけ見ていました。

武蔵野線は時々面白い列車が走りますね。
私もここを訪問していたようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/bocchi_bochi/folder/188033.html?m=lc&p=49

おやおや、松の内からなんと行動的な!
しかも小生の地元近くまで。
稲城は小生も何回か訪れていますが、貨物撮るのはなかなか大変です。まして臨時など。 よほどダイヤを調べての上でなければ。

新年もアクティブですね。
Cedarはなぜか初詣にも行かず、今日あわてていく、というバチアタリです。
川崎大師の正月というと、230のだるま急行を思い出します。

シク鉄さま、
その昔は品川からの直通急行も運転されていました。まぁ、産業道路じゃ地元の人しかわからないし、川崎大師から先はおまけですから。

ぼっちぼちさま、
見事に先を越されています。恐れ入りました。ちゃんと北辰妙見堂までお参りしました。

OER3001さま、
庭先をお邪魔しています。貨物は昼前後にまとめて来るようなので、いずれまた狙ってみます。

Cedarさま、
最近、初詣は地元優先です。大師線は正月の混雑を見ていると、4ドアの700形が最適なように思えます。

うっひゃ~!超ニアミスですね。
たぶんこの1000系撮ってる頃に、ちょうど川崎大師駅に着いたあたりです(笑)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

赤影さま、
思ったほど「鉄」は見かけませんでした。次は8日の夕方、藤沢方面に出没します。今年も電車ごっこにお付き合いください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〇〇初め:

« 名鉄美濃町線1992 | トップページ | 名鉄美濃町線1992(その2) »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ