名鉄美濃町線1992
あけましておめでとうございます
黙っていても勝手に年が明けました。2017年最初のブログに名鉄美濃町線を引っ張り出してきたのは深~いわけがあります。年末に鉄犬さんが関から美濃のあたりの廃線跡を探訪されたようで、それは私の書き込みがきっかけになったらしい。そうなると多少なりとも火付け役の責任を感じるので、私が以前に彼の地を訪れた時のポジを引っ張り出し、2年越しでこれはと思うコマをスキャンしてみました。
撮影は1992(平成4)年12月。仕事絡みなのでかなり贅沢にフィルムを使い、関~美濃関連だけでも36枚撮り4本くらいになっています。フィルムはフジのRD、4800dpiでスキャンしても少し眠い画面ですが、元のポジはルーペで見てもピントはしっかりしています。実際の撮影順序とは関係なく、新関から美濃へとアップしてみました。
新関駅前。左が岐阜方向になります。食事ができる店や喫茶店もあり、結構賑やかでした。
1番線に到着したモ600形。美濃町線の車両は各形式ともパンタ(またはZパンタ)のある方が美濃寄りです。ホームは駅舎寄りが2番線。左側通行で、2番線には美濃~新関間の列車が発着します。
岐阜寄りの踏切から。
美濃寄りの踏切から。こちらは両側に側線(安全側線ではない)がありました。
美濃からのモ590形が到着。ホームの手前で水路を渡ります。
水路を渡るモ590形。
新関(画面右奥)を出ると左にカーブして道路(281号線)に出ます。このすぐ左奥が長良川鉄道の線路です。
ちょっと寄り道しました。
281号線に出て少しは道路の真ん中を走ります。画面手前が新関方向。
ほどなく道路の端、路肩軌道になります。ここは新関~下有知の中間あたり。
線路と道路の位置関係。ちょっと対向車をよけ損なったら軌道に落っこちます。
モ600形がこの区間を走るのは朝晩だけです。
下有知の電停。この先も同じような景色が続きます。
神光寺は専用軌道で交換可能。朝の列車には収容力の大きいモ870形が入ってきます。
朝はここで交換があります。モ870形の前照灯は名鉄に来てから1灯のみとして、向かって左はダミーです。
発車して頭が揃ったところ。次の松森は1枚も写真を撮っていません。
美濃。昼間はモ590形の単行が30分毎に走ります。
まだこの時代のモ590形は冷房化されていません。
振り返って見た駅構内はかなり広い。昼間はモ590形が1両、昼寝していました。
美濃駅。今も架線柱が撤去されたくらいで、駅舎はほとんどそのままのようです。
「1/1 私鉄」カテゴリの記事
- 東急の青ガエルを捕獲(2019.11.11)
- 京王高尾線開業の頃(2019.11.01)
- 最近の代々木八幡と下北沢(2019.10.25)
- 相鉄100年展、ひっそりと開催(2019.10.19)
- 今月末で休止、上野動物園のモノレール(2019.10.09)
キター!
あけましておめでとうございます!
新年一発目からこの豪華な記事!
ありがとうございます!
まだ廃止17年とあって、廃線跡を見るだけでも相当に想像が膨らみましたが
こうして現役時代の画像を拝見すると、いよいよ堪りません。
新関の美濃側に両側側線!
きっと水路までのほんの1両分の留置線だったんでしょうね。
そして同じく美濃の三つ乳山方向の写真!
現在、駐車場と児童公園になっている空き地は電留線だったのか!?
そして現在の新しい道路はまさに本線の位置ですね!
もろちん、県道281上では中央の併用軌道と
路肩のバラスト敷きの部分があったことにオドロキ!
本当に新年早々、ありがとうございます!
末筆ながら今年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
投稿: 名犬ナナちゃん | 2017年1月 1日 (日) 21時08分
1992年と言えば・・・
バイトで稼いだお金を、西鉄北九州線の砂津~ 黒崎駅前の廃止につぎ込みまして、名鉄の路面電車はヌルーしていました~(ノД`)ミーミー
いま思えば途中下車して、870形をストーキングすればと後悔しています。
投稿: 糸目今日子 | 2017年1月 1日 (日) 21時28分
名犬ナナちゃんさま、
ご賞味いただけましたか。おいしいカットは朝しか撮れないので、徹明町の電停前のホテルに泊まり、6時頃の一番電車で出陣しました。
糸目今日子さま、
西鉄北九州線もおもしろかったですね。直接制御の電車が60km/hくらいですっ飛ばすのは、もろにオマル決壊です。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年1月 1日 (日) 23時12分
あけましておめでとうございます。
新関ー美濃間のモ590は一回だけ乗りましたが、やたら飛ばしていたのが記憶に残っています。
谷汲線もそうですが、田舎なのに近くに並行した路線があるのが不思議です。
投稿: f.baba | 2017年1月 1日 (日) 23時19分
モハメイドペーパーさんのひとことから、谷汲、美濃と面白い場所を回ることができました。
美濃の紙、関の刃物に代表される地場産業、そしてこの地域をゾーンで支えた岐阜の繊維、これらの賑わいが美濃町線を必要とした時代があった。
そんなことを考えました。
投稿: シグ鉄 | 2017年1月 2日 (月) 09時59分
あけましておめでとうございます
美濃町線はけっこう通ったのに、関以遠はあまり撮っていません。
関~美濃間が昼間区間運行になってからはモ590が専用運行されていて、サバーバン風の600や510好きなCedarとしては興味が薄れたのですが、やはり撮っておけ良かった、新年早々反省です。
投稿: Cedar | 2017年1月 2日 (月) 10時47分
f.babaさま、
モ590形は市内線から美濃町線に転用する時、ギア比を高速対応に変更しています。モ600形ほどではないけど、よく走りました。並行路線、昔はそこそこの棲み分けがあったのでしょうね。
シグ鉄さま、
開業時の美濃町線は貨物営業も行っていたそうで、それだけの需要があったから鉄道を敷いたわけですね。
Cedarさま、
私も仕事でなければ美濃までは行かなかったかも知れません。末期は1時間1本だったから、降りて撮ろうと思ったら1日潰れます。
投稿: モハメイドペーパー | 2017年1月 2日 (月) 11時17分