バスで関西往復(その3:ネタ拾い)
28日は天気予報どおり朝からどんよりとした曇り。まともな撮影は期待できません。まずは梅田に出るため環状線外回りに乗ったら、西九条で103系のラッピング編成が中線ホームに止まっていました。桜島行きなのでそのまま乗り込み、次の安治川口で降りて戻って来るのを待ちます。
いきなりUSJのラッピング編成が来ました。
103系のラッピング編成(OSAKA POWER LOOP)は3本目に戻ってきました。
ついでにまともな201系も。
103系6M2TのSA02編成。もう1本のSA01編成は廃車前提で吹田工場に送られたらしい。
西九条に戻ったら内回りを真田丸のラッピング編成が発車。レンズを標準ズームにしていたので、これが精一杯(だいぶトリミングしています)。
梅田で阪急阪神1dayパスを買い、京都方面に向かいます。崇禅寺で高架化工事の様子を記録。
淡路もだいぶ高架橋ができあがっているけど、ホーム部分は手付かずです。
千里線に乗換えて2駅目の吹田へ。以前の阪急特集取材で気がついた、ちょっと気になる看板です。駅から100南へ、てmが抜けています。中薬というのは何のことなんだろう。
駅の改札口は地下通路にあります。すぐ脇の広い道路を南へ。JRの線路をくぐって数分歩いて最初の信号の角に…。
あったあった。これは広い道路に面した方。
こちらが正面のようです。仰々しく株式会社と書いてあるけど、ごく普通の薬局のように見えます。私鉄の沿線にはその会社の名前を付けた商店がよくありますが、阪急ではなく新京阪としているのは、創業がその時代だったということなのでしょう。あるいは創業者が鉄道マニアだとか、新京阪とつながりのある人だったのかも知れません。
京都線に戻り、次に下車したのはここ。嵐電の車庫を覗いてこようと思ったのですが、途中で雨がパラついてきたので、道半ばで引き返しました(傘は持っていたけど、広げるのが面倒なので)。この駅も改良工事が始まっていて、数年後には嵐電に近い河原町寄りにも改札口ができるそうです。
せっかくなので河原町まで行き、地上に出たらこんなバスに出会いました。ハイブリッドではなく、完全な電気駆動のようです。前の出入り口のすぐ後ろに電池室と思われる囲いが見えます。
特急で十三に戻り、宝塚線に乗り換えて石橋へ。この日の箕面線は2本とも5100系でした。撮影場所は桜井です。
次の目的地は今津線。宝塚で乗換えです。ホーム端の複合ポイントも撮影しておきました。この日は6運用のうち2運用が3000系。西宮北口で乗った編成の後追いです。
運よくその次も3000系でした。
ついでに伊丹線も覗いてみました。ここはまだ3000系の天下です。写真の3052は前照灯がLEDに改造され、点灯するとロンパリになります。
15時近くになり、腹も減ってきました。ラーメンが食べたかったのですが、なかなか駅の近くにラーメン屋が見つかりません。関西にも日高屋が進出してくれると便利なのに。ラーメンは諦め、塚口のホームにある喫茶店で「半熟卵と焼きチーズカレー」を注文しました。ミニサラダとコーヒーが付き、コーヒーはレギュラーカップ。本体の味もまずまずで680円はお値打ちものでした。
腹ごしらえもでき、西宮北口でしばらく電車の観察。神戸市内の高架線開業80周年のヘッドマークを付けた編成が来ました。バッチリ撮れたと発車を見送ったら、梅田寄りのマークはデザイン違い。結局そちらは撮り逃がしました。
この2本あとに来た1000系の普通に乗って三宮、後続の特急で新開地、さらに山陽の特急に乗り継ぎ、板宿で下車。1dayパスは神戸高速も有効です。で、賑やかな商店街を歩き、本日の目的地に到着。何度もお邪魔しているけど、日乃電として開店してからは初めてです。
17時半頃なので一番乗りです。今年の2月に来た時、色紙の上のライトが直接目に入るので、なにか遮るものが欲しいねといったところ、洒落た遮光板が付きました。動輪とか「ゆうづる」のヘッドマークを抜いた余りものだそうですが、お客さんにも好評だとか。
しっかり16番の模型も持って行きました。客車は日乃電の常備です。2時間ちょっとお喋りして引き揚げ。下戸なんであまり売り上げには貢献できなかったのが心苦しいところです。
帰りは阪神電車で大阪市内に戻ります。ちょっとの区間だけど、新車の5700系に乗れました。袖仕切りの形が独特ですね。
« バスで関西往復(その2:103系追跡) | トップページ | 地下鉄銀座線、部分運休 »
「鉄道関連」カテゴリの記事
- 京急本社前にこんなものが(2019.11.08)
- 今年最後の関西遠征(その3・完)(2019.10.05)
- 今年最後の関西遠征(その2)(2019.10.03)
- 間もなく東京脱出(2019.09.26)
- ちょいと街歩き(2019.09.25)
またまた良き旅を楽しまれていますね。
阪急阪神1DayPassというのがあるのですか! 昔は阪急1日乗車券すら無かったと思いますが、鉄にはもってこい。 ついつい、乗り回したくなりますよね。
投稿: OER3001 | 2016年11月 5日 (土) 00時14分
1 day パスも相互乗り入れの時代ですか。同じとこに行っても目のつけどころが違いますね。西院から嵐電までならホントにすぐそこなのに。
投稿: ぼっちぼち | 2016年11月 5日 (土) 07時55分
OER3001さま、
阪急と阪神が合併したおかげです。両社の全線と神戸高速まで乗れて1200円はお得です。
ぼっちぼちさま、
関西の私鉄で1日乗車券がないのは南海くらいかな。スルット関西絡みでいろいろと便利なのもあります。阪急の西院から嵐電の西院まで、信号ひとつの距離ですが、雨足が少し強めだったので諦めました。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年11月 5日 (土) 10時32分
こんにちは
16番のあの超有名お電車もこられてたんですか
さすが2日目も濃い〜ですね、京都に新京阪薬局w
おつかれさまでした
投稿: 青春M | 2016年11月 5日 (土) 10時40分
青春Mさま、
16番の電車はなんとかリュックに収まってくれます。新京阪薬局は千里線の沿線なのだから、「北大阪」なんじゃないかと突っ込みたくなります。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年11月 5日 (土) 13時37分
よく あたゝまるかぜ薬 みたさん・・・意味がわからないのは私だけでしょうか。
それにしても連日のフリー切符とは恐れ入ります。
宝塚の複分岐、元気でしたか。
投稿: シグ鉄 | 2016年11月 5日 (土) 19時25分
ジク鉄さま、
新京阪に絡めているのだから創業は戦前なのでしょう。地元の人なら「あぁ、あれね」で先刻承知のことなんだと思います。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年11月 5日 (土) 20時44分
「中薬」とは漢方薬の事だったと思います。
「上薬」や「下薬」が有るかは解りません。
投稿: ぬか屋 | 2016年11月 6日 (日) 10時27分
ぬか屋さま、
仰せのとおり、漢方薬の分類で、上薬、中薬、下薬の分類があります。中薬は体質改善の効能があるものを指すそうです。こちらの説明がよくわかります。
http://www.fizz-di.jp/archives/1028306348.html
投稿: モハメイドペーパー | 2016年11月 6日 (日) 17時43分