秋祭りのシーズン
本日、新宿に用事があり、帰りに西口のヨドバシに寄り道。かつてのバスターミナルの所から駅に抜けようとしたら、なにやら賑やかな音楽が聞こえます。音のする方は駅への通り道。そうか、今日は熊野神社の秋祭りだったのです。
位置関係はこんな感じ。いわゆる御神酒所なんだけど、特設ステージになっています。
演奏していたのはブルーグラスのバンド。右からバンジョー、ギター、マンドリン、後がベースという構成で、ギター担当の女性がボーカルも兼ねています。ベースはエレキベースなんで弦の部分だけ。しっかり音は出ているけど、どうもサマになりません。
臨時バス乗り場がある歩道には屋台店も出ています。手前の派手なおねぇさんは、次に出演するフレンチカンカンのダンサーだそうです(時間がなくて見られなかった)。
祭りなのでこれが主役ですが、巡行は明日(18日)だとか。
傍らには寄付の一覧が掲示されています。左上が一番高額で、右→下にいくほど金額が低くなります。
野次馬根性で覗いてみました。小田急電鉄、ヨドバシカメラは20万円でトップクラスです。京王電鉄はちょっとケチって10万円。
百貨店は小田急、京王とも同額です。
京王プラザホテルは5万円。ヤマダ電機西口館は2万円でした。祭りは毎年あるので、こういう支出は予算に織り込まれているのだろうか。
« 世界鉄道博、終了 | トップページ | 週末は関西合運 »
零細企業としては、この手は知らんぷりが一番。
なまじ半端な金額を寄付すると、あの会社セコいな、と言われるだけ。
出さなきゃ、誰も気づきません。
小田急京王がそう言うわけにはいかないでしょうけど・・・
投稿: シグ鉄 | 2016年9月18日 (日) 11時15分
あそこが〇〇円だから、うちはもうちょっと張りこもうかとか、なにかと面倒ですね。触らぬ神に祟りなし、ですか。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年9月18日 (日) 14時21分
「武蔵野急行電鉄」や「多摩中央鉄道」からの寄付は書いてなかったですか?
来年からは出しますか。
投稿: ぬか屋 | 2016年9月18日 (日) 16時29分
新宿の町神輿はちいさいなって言ったら罰があたりますかね?明日巡行にしては竿もさされていないし・・・
投稿: ぼっちぼち | 2016年9月18日 (日) 18時58分
ぬか屋さま、
武蔵野急行電鉄は最近あまりパッとしないみたいなんで、出しても清酒2本くらいじゃないかな。
ぼっちぼちさま、
本神輿はもっと大きいようです。最近はなかなか担ぎ手が確保できないようですね。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年9月18日 (日) 20時10分