走れ、走れ!
地球の裏側でオリンピックが始まった昨日(7日)、真夏日をものともせず、いつもより重たいリュックを背負ってお出かけです。
京急の快特と普通を乗継ぎ、横浜から2駅目の日ノ出町で下車。日乃電の最寄り駅ではありません。
ここでの見所はこれ。柱のタイルが斑になっていると思ったら、赤っぽい部分は三浦半島を表しているのです。湘南電鉄時代の遺構で、残っているのは上りホームの1本のみ。無精して下りホームから望遠で撮りました。
この駅、ホームには何度か降りているけど、改札の外に出たのは初めてです。ガード下の通りを北に行けば桜木町。昔はここも市電が走っていました。
北に向かって5分も歩かないうち、この日の目的、野毛地区センターに到着。ちぇるる野毛という商業施設が入ったビルの3階で、陽当たりのいい外階段をトコトコ昇ります。
やっと冷房の効いた室内に入りました。会場へは靴を脱ぎ、スリッパに履き替えます。
一歩足を踏み入れれば、見慣れた運転会の風景。でも、缶ビールだとかツマミが並んだコーナーがありません。いつの間にかどこぞの酔いどれ運転会が標準のように勘違いしていましたが、こちらが正しい運転会の姿です。
鉄道フェスタ2016とあるので、野毛地区センターの恒例行事なのでしょう。鉄道友の会神奈川サークルが協力、HOの線路は合運でもお馴染みのサークル165が持ち込んでいます。今回はサークル165の主催者であるY氏のお招きにより、私を含めてちょいとわけありな前期高齢者3人がお邪魔しました。
久しぶりに懐かしい顔とも出会い、挨拶もそこそこに車両を取り出します。いきなり私の4000系4連とY氏の8000形5連を併結。リハーサルなしでも快調に突っ走りました。H氏、F氏の車両も40数年ぶりでレールに乗り、最初は少しとまどっていましたが、段々に調子を取り戻しました。老いてなお健在です。
ひとしきり走り回ったところで、4形式を並べて記念撮影。後ろで製作者がドヤ顔をしているカットは自粛しておきます。どうしても見たい方は個人的にご相談に応じます。
実はこれらの車両、単なるフリーではなく、地下鉄による相互乗入れを想定した共通仕様車なのです。地下鉄日比谷線に準拠して18m・3扉、前面貫通式(非常口付き)、M車割合75%以上という条件に合う実物を各自が想定し、それを模型化したわけで、40数年前のつたない知識のなか、各人の思い入れが凝縮されています。
気がつけば昼飯を食べるのも忘れ、2時間ほどエンドレス2本を占拠していました。運転会は15時でお開きとなり、片付けを手伝って16時前に解散。サークル165ほか、関係者のみな様、ありがとうございました。
帰りがけに私とH氏、F氏の3人は桜木町駅前の磯丸水産で反省会(呑み会の同義語、出典:とな会)を開き、元気なうちに共通仕様車の2代目(年代的には3代目か)を作ろうということが決議されました。
« JAMに向けて | トップページ | 鉄道博への通勤ルート »
「16番鉄道模型」カテゴリの記事
- 結成50周年だって(2019.07.08)
- JAMの準備(2018.08.10)
- 走れ、走れ!(2016.08.08)
- たまには16番も走らせよう(2016.05.04)
- 明日に向かって(2016.05.02)
昨日はお世話になりました。半世紀ぶりのロングラン途中リタイアしないで
難とか持ちました。福島のF氏、W氏も交え次期相互直通運転車両のスペックを
話し会いたいですね。
投稿: ぬか屋 | 2016年8月 8日 (月) 16時03分
ぬか屋さま、
今は鉄道模型の動力装置もだいぶ様変わりしていますが、基本をしっかり押さえておけば大丈夫、ということですね。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年8月 8日 (月) 19時03分
お仲間と共通規格の車両で相直、楽しいですねえ。
動力装置なども共通なのですか?
投稿: Cedar | 2016年8月 8日 (月) 21時03分
いや~、実に楽しくはしゃぎ過ぎのひと時でした。
ご参集いただきありがとうございました。
・・・で、なに?
2代目製作決定ですと? 小生を除いた反省会(呑み会の同義語、出典:とな会)で!
磯丸水産で盛り上がって居られる頃、小生は線路を積んで国道16号北上中でした。
投稿: OER3001 | 2016年8月 8日 (月) 21時59分
Cedarさま、
モーターはエンドウのV19という規定がありましたが、現在、私のはカツミのDV18Cに変わっています。特性はほぼ同じなので、併結も問題なしです。
OER3001さま、
機材の運搬、お疲れ様です。2代目製作の件、会場でも話しが出ていて、反対はあり得ないと判断しました。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年8月 8日 (月) 22時53分
昨日はお疲れさまでした。今度の規格は20m車でしょうか?楽しみです。2mmのビスが裸眼で止められるうちにやりたいですね。
投稿: ぼっちぼち | 2016年8月 8日 (月) 22時56分
反省会不参加のOER3001より、2代目規格の件で意見を。
車体サイズは変えず、近年のエレクトロニクス技術革新の制御システム導入と言うことくらいの規格で如何でしょうね。模型ではCN22モーターとMPギアということで。
熱が冷めぬうちに構想練りたく思います。
投稿: OER3001 | 2016年8月 8日 (月) 23時11分
ぼっちぼちさま、
パンタビスは1.2mmですよ。
OER3001さま、
現状だとすると3代目くらいになりそうです。動力はMPか類似のシステム、モーターはもう少し幅を持たせてもよいのでは(コアレスの選択もあり)。いずれにせよ、早々に規格会議招集ですね。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年8月 8日 (月) 23時55分
あちゃ! 1.2mmでしたか。 では地下鉄乗り入れ気動車とか、ハイブリット車は無しですかね?
投稿: ぼっちぼち | 2016年8月 9日 (火) 06時19分
そうでした!
乗り入れを想定しての競作、乗り入れ規定もTMSに書いてありましたね!
でも、武蔵野4000系以外の車両を拝見するのは初めて。
もっと詳しく見てみたいです!
んでもってモハモハコンペで「乗り入れ競作」をマネしたいですー!
いや、マネします(糞爆)!
なにとぞお力添えを!
投稿: 昔のわんわん | 2016年8月 9日 (火) 06時52分
あ。失礼しました。すでにこちらで2代目企画、勃発してますね・・・・
前言撤回いたしますー
ご迷惑おかけしました!
投稿: 昔のわんわん | 2016年8月 9日 (火) 07時00分
昔のワンワンさま、
6社の相互乗入れなのですが、1社は該当車両を他社に売却、もう1社は少し遠くに住んでいるため、今回は参加できませんでした。まぁ、40数年前はいろいろと生意気な理屈をこねていたのです。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年8月 9日 (火) 18時42分