« JORC関西の運転会に参加(その2A) | トップページ | JORC関西の運転会に参加(その3) »

2016年6月 5日 (日)

JORC関西の運転会に参加(その2B)

 午後の撮影地は三本松~室生口大野間。大和八木で途中下車して腹ごしらえと思ったのですが、駅前にはこれといった店がなく、駅構内のちょっと洒落たパン屋でパンを買い、電車の中で昼食としました。ロングシートだけどガラ空きなんで、特に問題はありません。

P5211350大和朝倉で特急待避中に擦れ違った5820系。いわゆるシリーズ21というやつですが、大阪線はこれが2本と2連の9020系が1本のみ。一応、各線区に入れましたというお義理配置です。

P5211352三本松に到着。この駅に降りるのは2度目です。無人駅で、1時間に3本、榛原~榊原温泉口間が各停となる急行が止まります。奈良県宇陀市なんだそうで、初めて聞く地名です。

P5211397やっと車が通れるくらいの道を室生口大野方向に歩きます。こういう造りの家は新幹線で滋賀県に入るとよく見かけます。

P521135310分弱で線路をくぐります。撮影地はぐるっと回ってほぼ線路と同じ高さになったあたり。

P5211395途中でサイドビューが撮れますが、ややまとまりが悪い。

P5211356駅から15分弱。雑誌で何度か見た景色が広がります。まだしっかり立ち位置が決まらないうち、21020系アーバンライナーnextが通過。少しシャッタータイミングが遅かった。
 私、この場所は線路の南側と思っていたのですが、実は北側なんです。線路が南西から北東に走っているので、午後になると大阪に向かう列車が順光になるんですね。

P521135921000系アーバンライナー。標準ズームで手前の棚田を入れてみた。

P52113612610系+2410系、オール抵抗車の急行。やや線路に近づき、望遠ズームで少し引きつけました。

P521136422000系の新塗色編成。ここは列車の接近がわかりにくいのですが、何本か撮るうち、赤丸の所の踏切作動表示灯が点灯すれば上り(伊勢中川方面、画面の右から左)接近、下り(大阪方面)は矢印のあたりで三本松を通過する列車が見えることがわかりました。

P5211384撮影場所は道端で日も当たるので、少し線路寄りに移動しました。左の建物は農家の物置のようで、厳密にいえば私有地なのかも知れません。ちょっとの間、地面を拝借。もちろんゴミなんかを捨てたりはしません。
 人も車もほとんど通らず、次々に来る電車を眺めていると、時間がたつのを忘れます。

P52113665800系の急行。大阪線は6連2本の配置で、昼間もロングシートで使用しています。

P521136822600系、通称スズメバチ。4連固定は2本のみで、阪神にも乗り入れます。

P521136922000系の2+4。肩が張った車体断面が特徴です。

P5211372復活特急色の5200系。午前中の上りを撮りたかった。

P521137512400系。ブルーリボン賞受賞のなかでは最も特徴のない形式です。

P521137921000系アーバンライナー。8連は見応えがあるけど、この場所では6連が一番扱い易い。

P521138123000系伊勢志摩ライナー。赤いのは昨日、伊勢中川で出会ったきりでした。

P5211385昔はスナックカーと呼ばれた12200系。もうスナックコーナー付きの車両はありません。

P521138622000系+12200系。車体断面が違っても幌はつながります。

P52113881400系(界磁チョッパ)+1437系(VVVF)の併結。抵抗車が入らない6連は珍しい。

P521139216時20分頃、京都行き「しまかぜ」が通過。これで撮影は終了します。駅に向かって歩いていたら、線路をくぐるあたりで赤い伊勢志摩ライナーが通過して行きました。
 このあと、一気に阪神、神戸高速、山陽と乗り継いで板宿まで行ったのですが、お目当ての日乃電には「22日まで臨時休業」の貼り紙が出ていました。次の日に聞いたところでは、21日がご子息の結婚式だったとか。確認しないで行った私が迂闊でした。

« JORC関西の運転会に参加(その2A) | トップページ | JORC関西の運転会に参加(その3) »

1/1 私鉄」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
ここ、いい場所ですねー。形式わかんないですが行ってみたくなります
このあと板宿まで! おつかれさまでした

 関西の人が形式わかんないなんて、そんな頼りないこといわんといてください。まぁ、形式はどうでも、ずっと電車見てるだけで退屈しない所です。
 板宿はいずれまた日を改めて。9月の関西合運の時かな。

もう少し室生口大野寄りに行くと、稜線沿い林間の長い下り坂になったと思います。
撮影には適していないでしょうが、車窓からの景色が好きな場所です。

近鉄のこのあたりは、車窓の山里風景や民家のたたずまいも含めて、大手私鉄の沿線で一番景色いいところですね。
こんなところに複線の高速電車が走ってるとは、お伊勢さんの御威光感じます。

シグ鉄さま、
このあたり、かなり街道より高い位置を走ったり、変化に富んでいます。ただし、駅間は長いし、足場は悪いです。

Cedarさま、
景色はいいけど、開通当時、どのくらいの沿線人口があったのか。お伊勢さんのためにこれだけの線路を敷いたというのは、凄いです。

三本松ー室生口大野、なつかしいなぁ~。私は昭和63年に赤目口~室生口大野間撮影で歩きました。風景は全く変わってない様に思います。農家の作業小屋は無かったですね。当時はアーバンは6連でした。私も誰かさんと同様、形式は全くわかりません。とりあえず来た列車を撮ってただけです。

山陽C62さま、
このあたり、駅間は長いし、線路はかなり山裾の高い位置を走るので、線路端に行き着くまでが大変そうです。梅雨に入る前の今頃が、それほど暑くはないし、陽も長くて、撮影にはもってこいの時期ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JORC関西の運転会に参加(その2B):

« JORC関西の運転会に参加(その2A) | トップページ | JORC関西の運転会に参加(その3) »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ