JORC関西の運転会に参加(その2A)
21日は近鉄大阪線を撮りまくります。それに備えて前日にこんなきっぷを買っておきました。
神戸街めぐり1dayクーポン(近鉄拡大版②、2300円)です。近鉄を撮りに行くのになんで神戸街めぐりなんだという疑問はごもっとも。実は近鉄拡大版②というところがミソなんで、神戸市内の地下鉄、神戸高速線、ポートライナーのほか、阪神電鉄全線と大阪府、奈良県内の近鉄線が1日乗り放題になるのです。
今回の本命撮影地である三本松はこのフリー区間の最東端になるし、暗くなってからは板宿の秘密基地まで行く予定なので、2300円は十分モトが取れるはずです。
なお、画像の枚数が多くなるので、午前中の分を(その2A)、午後の分を(その2B)とします。
午前中の撮影地は、昨日、車窓からロケハンして見当をつけていた大阪教育大前~関屋間の大阪教育大前4号踏切。関屋から歩いて10分くらいです。ご覧のとおり車は通れず、ここを渡った人も約2時間で10人足らずでした。
ここは奈良県香芝市になり、まだまだのどかな山里風景が残っています。地図を見ると、南大阪線とも一番接近しているようです。これ以後、画像は近鉄電車しか出てきません。電車に興味のない方はスルーしてください。
まずは通勤車。界磁チョッパの1400系で、4連4本の少数派です。このあたり、日中の普通は上本町~榛原間の区間準急が1時間に3本。名古屋線の名古屋口と同じです。
名阪甲特急の21000系。現在はリニューアルしてアーバンライナーplusになっています。
3代目ビスタカーの30000系。これもリニューアルしてビスタEXです。賢島行きですがフロントガラスに鵜方までという表示が出ています。いわずと知れた伊勢志摩サミットによる交通規制の一環で、21~28日早朝まで、鵜方~賢島間が運休となります。実際には鵜方~賢島間は回送扱いで、この表示は貴重な記録になります。
駅にもこんなお知らせが出ていました。線路っ端でカメラを構えていると職務質問されるかなと覚悟していましたが、私が乗った範囲で沿線に警官の姿は見られませんでした。
五十鈴川行きの急行。製造初年が昭和47年という2610系がまだ急行の主力で、これの大阪寄りにVVVF車の2連を連結というのが、急行の標準的な編成です。日中の急行は五十鈴川行き、青山町行き、名張行きが1時間に各1本。
数少ない五位堂行きの普通。2M1Tの2430系を2本併結した強力編成です。
前4両は22000系、後ろの新塗色になった4両は12410系のようです。
急行同士の擦れ違い。名張行き前4両の9200系は奈良線用ですが、現在は4本中の3本が大阪線に所属。3両目があとから増備したアルミ製のサで、車体下端の高さが違います。
2410系+9020系の区間準急。大阪線所属の9020系は2連1本だけの少数派です。
50000系というより「しまかぜ」といった方がわかりやすい。3本が予備車なしでこき使われています。
23000系伊勢志摩ライナー。
大阪線では数少ない5200系、と思って気負ったわけではないけど、少しシャッタータイミングが遅かった。
12410系。最近は12600系もパンタの配置が同じになり、全体を見ないと見分けにくくなっています。
上本町急行の後ろ4両は、2200系時代の特急色復元編成。
本日のオマケ。団体用の20000系「楽」。何度か見てはいるけど、まともに撮れたのは初めてです。
12400系。12200系のマイナーチェンジ車で、顔付きが変わりました。12410系とは標識灯の形、貫通扉の上にリブがない、パンタの数の違いで見分けられます。
今では珍しくなった、オール12200系の8連。模型だとパンタ代で悲鳴をあげそう。正午近くなったので、ここはこのへんで引き揚げます。
榛原行きの区間準急を待つ間にも特急が通過します。
先ほどのチグハグ編成が戻ってきました。線路は大阪に向かって下っていて、駅の部分だけレベル(水平)になっているのがわかります。
« 三崎(口)でマグロ(メンチ丼)を食べる | トップページ | JORC関西の運転会に参加(その2B) »
「1/1 私鉄」カテゴリの記事
- 東急の青ガエルを捕獲(2019.11.11)
- 京王高尾線開業の頃(2019.11.01)
- 最近の代々木八幡と下北沢(2019.10.25)
- 相鉄100年展、ひっそりと開催(2019.10.19)
- 今月末で休止、上野動物園のモノレール(2019.10.09)
一度は撮ろうと思って果たせないでいる近鉄大阪線です。芦屋の前にいろいろやってらっしゃんですね。
標軌の線路にコンパウンドカテナリーはコレぞ高速電車って感じです。しかし形式がちんぷんかんぷんです~。
投稿: Cedar | 2016年6月 3日 (金) 23時50分
5200を急行ではなく、榛原行き準急に使うのですか!
大阪口の急行は混むので、転換クロスは足手まといということでしょうか?
投稿: シグ鉄 | 2016年6月 4日 (土) 09時53分
Cedarさま、
気分的にはこの日がメインで、運転会は関西に行く口実になりつつあります。大阪線も上本町から20km:圏でかなりローカルっぽくなります。昭和の初め、お伊勢さんに行くためだけに、よく線路を敷いたと思います。
シグ鉄さま、
大阪線ではクロス車は異端です。2本ずついる5800系と5820系もほとんどロングシートのままだし、クロス車で限定運用を組もうという気はないようです。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年6月 4日 (土) 10時30分
ここ、ぼくもかぶりつきにて一度撮ってみたい、と思ってた場所です。
カーブがええなあ、と思ってましたが復活2200カラー1枚だけ、ってことはいまいちだったのでしょうか?
投稿: 犬阪線 | 2016年6月 4日 (土) 16時41分
犬阪線さま、
そこそこの場所ですがまだ前座で、本命は午後からです。2200復活カラーはもう一度撮れましたが、後追いなので今市です。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年6月 4日 (土) 20時14分
これぞ近鉄って感じですね。これだけバリエーショに富んだ電車が次から次にやってくれば、こりゃ、たまりませんね。
投稿: ぼっちぼち | 2016年6月 7日 (火) 21時55分
ぼっちぼちさま、
欲をいうともう少しサイド気味から撮りたいのですが、踏切のすぐ先に電柱があるので、このくらいが限度です。近鉄は普通車より特急の方がゴチャ混ぜでおもしろいです。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年6月 7日 (火) 23時33分