Oゲージ展、間もなく終了
原鉄道模型博物館のOゲージ展も残り2日になりました。昨日(8日)に車両のチェックをしていて、また新たな発掘があり、一部は早速戦列に加わっています。これは最初から出ているUPのチャレンジャー。直線では問題なしですが、2200Rのカーブは少々無理があるようです。
ソ連製の3線式DLと客車。機関車はダイカスト製で、鉄人28号みたいです。中央に縦置きした扁平モーターからスパーギアで2軸に連動。通電したらモーターはしっかり回りました。
黄色のインターアーバン。少しずつ窓配置が違い、左端のは出入り口が片側だけです。各車2個モーターで、快調に走りました。これはそのままお蔵入りです。
展示品以外にも出てきた6010形。ED53を経てED19となったのはご存知のとおり。個人的には一番好きな形式で、足回りは非常に快調です。
デッカーの中の変わり種。6000→ED51→ED17(24~26)となりました。これも惰行がよく効きます。
デッキ付きだし、反対側はまるっきり別人28号です。
本日から2両で重連を組み、木造客車を牽引しています。
« 花見がてら | トップページ | 小田急ダイヤ改正 »
「0番鉄道模型」カテゴリの記事
- 玉電デハ60形の製作(その12)(2019.11.24)
- 玉電デハ60形の製作(その11)(2019.11.04)
- 玉電デハ60形の製作(その10)(2019.10.30)
- もはやこれまで・・・か(2019.08.14)
- 玉電デハ60形の製作(その9)(2019.08.09)
コメント
« 花見がてら | トップページ | 小田急ダイヤ改正 »
明日まででしたよね、お疲れ様でした。
投稿: シグ鉄 | 2016年4月10日 (日) 16時04分
私の出番は9日で終わり、あとは12日の撤収です。レールと人間はだいぶヘタッてきました。原さんの車両が一番元気です。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年4月10日 (日) 20時28分
長丁場お疲れさまでした。先日は楽しいひと時をありがとうございました。ピタリ賞のシールもいただいたし。それにしてもチャレンジャーの動くところを見たかったな。
投稿: ぼっちぼち | 2016年4月11日 (月) 20時24分
チャレンジャーは3回に1回くらい、カーブでどこかが引っかかり、止まってしまいます。何度かデモ運転はしたのですが、レールに乗せるのが一苦労です。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年4月11日 (月) 22時59分