« Oゲージ、運転中 | トップページ | バスタ新宿 オープン »

2016年3月31日 (木)

E235系初乗り

 3月に入ってから営業運転を再開したE235系、その後は順調なようで、今日の朝方までに3回目撃しています。そして今日の原鉄からの帰り、品川で外回りを待っていたら、運よくE235系がやってきました。
 乗ったのは7号車のサハE234-1。車内に入ってまず目に付くのは黄緑の吊り手。正に緑一色(リューイーソー)の満貫です。荷物棚はE233系より穴あき部分が大きくなり、さほど鬱陶しい感じはありません。復活した中吊り広告は在来車より少なめのようで、貫通扉の上は扉上と同じ内容のカラーモニタ。ほかに扉間の荷棚上に3面連続のカラーモニタがあります。
 このモニタは今のところE235系のPR動画で、3面が連続した画面になったり、個別のマルチスクリーンになるなど、なかなか凝った演出をしています。座席も吊り手と同じように明るい黄緑、床は前面と同じ、グラデーション付きのドット模様でした。
 それと、3号車のモハE235-3は営業運転中にパンタと架線の検測を行うようで、LEDに照らされているのが目立ちます。乗り心地はE233系と同じくらいのレベル、力行、ブレーキはかなり滑らか。乗ったのがサハだったので、PMSMの特徴ある音はほとんど聞こえませんでした。
 以上、夕方の通勤時間帯だったので写真は撮れず、文字だけの報告です。

« Oゲージ、運転中 | トップページ | バスタ新宿 オープン »

1/1 国鉄・JR」カテゴリの記事

コメント

通勤で毎日利用していますが、まだ乗っていません。
昨日朝は一本後が235だったようでしたが…。
緑色の吊革は京王で慣れています(笑)。
まあ、そのうち乗れるでしょう。

 まぁ、あと数年たてば、いやでもこれにしか乗れなくなるでしょう。緑の吊り手、昔のは丸い部分だけだったけど、E235のは全体が緑なんで、かなり目に付きますね。個人的にはE233の黒よりは馴染めます。

私、一昨日乗りました。M車だったので、ヒューーンという独特の音が結構してました。
優先席部分全体がピンクなのもインパクトありますね。

 優先席も人が座ると色の違いが目立たないから、全体の色を変えるのは効果的ですね。模型的に考えると、マグネットモーターで本物の電車が走るのが驚きです。

緑一色! 成程。
ということは、東急新5000系に乗ったら、吊り手が白ですから、
大三元ツモって感じですかね。

 まぁ、そんなところでしよう。昔、西武には123、456、789、1199という車号があり、4両合わせれば一気通貫の9面待ちになりました。
 ちなみに、緑一色、大三元、一気通貫とも、一太郎では変換できません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E235系初乗り:

« Oゲージ、運転中 | トップページ | バスタ新宿 オープン »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
フォト
無料ブログはココログ