« 神戸で鉄道模型とあそぶ | トップページ | イベントの中休み(その2・完) »

2016年2月18日 (木)

イベントの中休み(その1)

 12日は平日なので「鉄道模型とあそぼう」は中休み。だからといってノンビリ朝寝坊はしていられません。

P2120356まずは大阪環状線で朝練。福島でカメラを構えますが、ちょっと雲が多めです。

P2120354こういう賑やかなのも走っていました。

P212035930分ほどで切上げ、阪神電車で武庫川へ。学生の頃、大阪に来るたびに泊めていただいた親戚の家を訪ね、故人となったご夫妻の仏前に線香を手向けました。

P21203641時間ほど昔話に盛り上がり、再び阪神電車で西に向かいます。甲子園は神戸寄りにホームが延びるようです。

P2120367ホームは大屋根ができ、古い上屋は撤去中。何年か前のJR大阪駅みたいです。

P2120363下り副本線の臨時ホーム。この木はどうなるのだろうか。

P2180500三宮で降り、地下鉄に乗換えます。1日乗車券は820円でした。

P2120371電車が来るまでに、よく注意書きを読んでおきます。線路に落ちても意識不明になったりはしない、という前提なんですね。

P2120378西神線で西神中央に向かいます。妙法寺からはちょこちょこと地上に出ますが、なかなか撮影にいいアングルがありません。これは車庫のある名谷(みょうだに)。

P2120381伊川谷はだいぶ田舎の雰囲気。昼間動いていた北神急行車はこの1本だけでした。

P2120383ほぼ同じ位置から振返って写した西神中央行き。だいぶ線路がうねっています。

P2120386終点のひとつ手前の西神南は島式ホームです。シャッターを切るのがひと呼吸早過ぎました。3000形は2本動いていて、2000形は全部昼寝していました。このあたりは線路の両側が道路なので、線路端からの撮影はできません。

P2120389終点で1000形の車内を撮影。窓回りの造りは阪急タイプです。

P2120391終点の西神中央。開業間もない頃に一度来たことがあります。その時はまだ回りになにもなく、夕方でこのステンドグラスが異様に目立っていました。

P2120392こういう造りは泉北高速の和泉中央、神戸電鉄のウッディタウン中央なんかもよく似ています。線路の両脇が道路というのも同じですね。

P2120395終点から先に車庫があり、まだまだ拡張できそうです。

P2120401戻って総合運動公園で下車し、少し三宮寄りに戻ります。なんと、地下鉄が新幹線をオーバークロスしているし、奥には名谷車庫が見えるという、「鉄」には退屈しない場所です。

P2120408当然、新幹線が地下鉄を串刺しにするシーンを狙います。しかし、東海道新幹線ほど本数が多くないので、30分ほど粘って諦めました。

P2120404反対側に行くと、地下鉄は少しまともに写せます。ことあと、新長田から少しJRに寄り道。思わぬ収穫もあったという報告はその2に続きます。

« 神戸で鉄道模型とあそぶ | トップページ | イベントの中休み(その2・完) »

鉄道全般」カテゴリの記事

コメント

神戸市地下鉄の地上区間をまともに撮ったのを見たのは初めてかもしれません。
泉北高速にいろいろ似てますが、
西神中央駅は身近なところで中央林間にも似てますねー。
昭和の終わりの団地の中の終点ってみんなこんな感じになるのでしょうか。

広島っ子の糸目姐さんにとっては、西神中央なんて一生ご縁が無いと思ってたら、今やオチゴトで頻繁に利用させて頂いております(^o^ゞ

しかも日曜日には西神中央駅の近くで、糸目三輪を展示するコトになりました~♪ヽ(´▽`)/

 妙法寺から先は地上区間が多いので、車窓はかなりおもしろいですが、まともな列車写真を撮れる場所はほとんどなさそうです。ドームだとか高い吹き抜けのある駅舎は、あまり関東では見られないですね。

 西神中央でお仕事ですか。このあたり、ちょっと駅から離れれば、オート三輪より農民車の方がお似合いです。

新幹線を跨ぐ地下鉄! そんなところがあるのを初めて知りました。
でも、考えてみれば山陽新幹線も地下鉄みたいなものですよね。

神戸のイベント、お疲れ様でした。
青春Mさんの記事で雄姿を拝見しました。
今月のRMMでちょっとだけモハメイドペーパーさんの作品をご紹介しました。
本が届くと思いますのでご笑覧下さい。

こんばんは 翌日は地下鉄でしたか(お仕事で?)
ごく近くですが地下鉄の写真は開業前に5〜6枚撮ったのみです。
でもお写真見せてもらって行こうかなという気になりました〜
新長田からの思わぬ収穫・・楽しみにしてます

 新幹線はこの前後がトンネルで、その僅かな明かり区間を地下鉄が交差しています。それだけ地形が複雑なんですね。

 最近、作品なんてできあがっていないけど、何が載るんだろうか。楽しみにしています。

 この日は完全なオフです。まぁ、あとになって仕事に絡められるかも知れません。でも、2000形は撮れなかったし。

神戸地下鉄はやっぱり1000系が良いです。
でも・・・その辺は例の「少年A」の犯行現場が近くて複雑な気持ちになってしまいます。

 VVVF改造したモトを取ろうというのか、昼間も1000形ばっかり走っています。少年A、このあたりでしたか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イベントの中休み(その1):

« 神戸で鉄道模型とあそぶ | トップページ | イベントの中休み(その2・完) »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト
無料ブログはココログ