ダイヤモンド富士
数日前からNHK19時前の天気予報で、今日と明日、都内のある場所でダイヤモンド富士が見えると報じていました。そのある場所とは、神宮外苑の絵画館前。国立競技場が取り壊されたため、ここから富士山が見えるようになったのです。競技場ができれば隠れてしまうので、それならばと野次馬根性で出かけてみました。16時30分頃、まだ陽は高いです。この画面ではそこそこの人出に見えますが…。
カメラを右に振るとこんな具合です。テレビ局も来ていました。
16時45分、試し撮りの1枚。露出、ホワイトバランスはカメラ任せでいけそうです。
16時55分、富士山らしいシルエットが見えてきました。
16時59分、富士山の真上からは少し外れています。
17時00分。一応、山頂にかかったからよしとしましょう。
17時01分。完全に富士山の影に隠れました。しかし、この富士山、あまり恰好よくないな。明日、晴れていたら地元の高円寺から見てみよう。
« 鉄道強要講座(電車の前面を考える-3) | トップページ | 鉄道模型とあそぼう ご案内 »
これだけズームして手持ちですか?スゴイです。
投稿: ぼっちぼち | 2016年2月 4日 (木) 21時43分
レンズは175mm(3500mm相当)、F6.3の絞り優先でシャッタースピードは1/800~1/640、太陽が見えなくなったカットが1/400でした。このくらいなら手ぶれ補正のおかげと、全体が軽いので手持ちでもなんとかなります。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年2月 4日 (木) 23時40分
昨日の朝ラジオで言ってましたが、しかしすごい人ですね(苦笑)
自分は西郷山公園に仕事帰りに寄ってみましたが、沈んだ後でした(笑)
投稿: 赤影 | 2016年2月 5日 (金) 11時35分
本場は山中湖あたりなんでしょうが、都内の、それも競技場ができたら見られないというのがミソですね。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年2月 5日 (金) 15時04分
うわぁ~!なんちゅう人出やぁ~。「鉄」もびっくりぽんやぁ~。
投稿: 山陽C62 | 2016年2月 7日 (日) 10時55分
7割くらいが時間に余裕のある年輩者でした。みなさん、いい機材持ってます。
投稿: モハメイドペーパー | 2016年2月 7日 (日) 12時53分