なんじゃこれは! のポイント
大手私鉄のターミナルとか車庫のある駅は、ポイント(分岐器)がいくつも組合わさり、見ていて飽きません。模型だとポイントは片開きでせいぜい4番、6番、8番くらいしかありませんが、本物は地形の制約などから、とんでもない複雑なポイントが存在します。特にそれらは関西の創業時は軌道だった私鉄に多いようです。
まずは有名な所から。京阪の中書島で、電車のいる線路が宇治線。左上に延びる線路は本線の出町柳方面につながります。機能的に見ればシングルスリップの変形ですね。現在は宇治線から本線への直通列車がなくなったので、本線方向へのレールは錆びています。
これも超有名な阪神の尼崎。機能的にはシングルスリップで、上の京阪と同類。こちらの方がだいぶカーブが急です。奥の赤丸の所は複合ポイントになっています。
もうすぐ廃線になる阪堺の住吉公園。機能的には両渡りですが、カーブにかかっているので複雑に見えます。この両渡り、どの方向から通ってもSカーブにならないのが凄い。
あまり話題にならないけど、これもかなり曲者です。神鉄の鈴蘭台、谷上寄りの踏切にかかっているので、じっくり観察できます。機能的にはシングルスリップですが、3方向のレールが1箇所に集まっているのが見所です。
以下は今まで紹介したのに比べれば単純な複合ポイントで、何故か阪急で多く見られます。これは西宮の車庫の中。複合ポイントが2基連続しています。
西宮北口の三宮寄り。真ん中が複合ポイントです。これ、昔は単独のポイントで、引上げ線を10連対応にしようとしたら先の踏切に当たるから、やむなくこういう形で有効長を確保したのではと推察しています。
宝塚線の庄内も同じ理由でしょう。
宝塚線の雲雀丘花屋敷。実はもう1箇所、私は気がつかなかったけど、宝塚にもあります。写真はシグ鉄さんのブログをご覧ください。
こういう模型屋泣かせのはポイントは関西だけかと思っていたら、関東にもありました。京王線の笹塚で、ここも最初は単独のポイントでした。都営車も一部が10連になったので引上げ線も延ばしたのですが、地形上から調布寄りにはほとんど余裕がなく、両渡りをホーム寄りに移動させ、なんとか有効長を確保したわけです。本線への分岐(手前)は角度が緩く、引上げ線の両渡りはだいぶ角度がきつくなっています(望遠レンズで詰まって見えるのではありません)。
« ?な表示 | トップページ | 鉄道関連のレコード »
「1/1 私鉄」カテゴリの記事
- 東急の青ガエルを捕獲(2019.11.11)
- 京王高尾線開業の頃(2019.11.01)
- 最近の代々木八幡と下北沢(2019.10.25)
- 相鉄100年展、ひっそりと開催(2019.10.19)
- 今月末で休止、上野動物園のモノレール(2019.10.09)
コメント
« ?な表示 | トップページ | 鉄道関連のレコード »
ここまできちんとした画像で網羅された鬼線路集を見たことがありません!
すばらしすぎてすばらしいです!
阪急の変形ポイント、笹塚にもあったなんて思いもしなかった・・・
ありがとうございました!
投稿: 関西犬 | 2015年12月 2日 (水) 07時38分
臍曲がりなんで、こういうモノには敏感に反応します。関東も探せばまだネタはありそうですね。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年12月 2日 (水) 09時34分
いやこれは素晴らしき観察レポートです。車両ばかりに目が行っていると絶対に気づきません。模型人だからこそなのでしょうね。
投稿: OER3001 | 2015年12月 2日 (水) 21時45分
同じような記事をUpしたことがありますが、やはりこういうのは楽しいですね。
笹塚のは見ていたものの撮影していませんでした。
投稿: Cedar | 2015年12月 2日 (水) 23時10分
仕事がら、囲み記事に使えそうなネタは取り敢えず記録しておきます。条件反射ですね。
趣味的にはおもしろいけど、現場ではやむなく使わざるを得ない、というところなのでしょう。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年12月 2日 (水) 23時23分
クロッシング部の製作、軌道、輪軸の保守も大変ですけれど、信号回路も
面倒くさそうですね。
投稿: ぬか屋 | 2015年12月 3日 (木) 09時11分
さすがです。勉強になりました。
私がこの手を好きなのは、そうせざるを得なかった人間の叡智が、幾何学的な美しさとなって表現されているからです。
従って、親方日の丸で土地と線路を湯水のように使う国鉄JRには、魅力的な配線はありません。
モハメイドペーパーさん、近鉄を忘れとるがや、西大寺なんてようさんあるでよ。
と思いながら、西大寺の両側の写真をつぶさに見ましたが・・・
驚いたことに、複合ポイントはひとつもありませんでした。
あれだけ複雑な配線で、ポイントが重複しない、それはそれで凄いなと思いました。
投稿: シグ鉄 | 2015年12月 3日 (木) 10時23分
こういうのはすべて特注品だろうけど、図面書くのも大変そうです。模型だとどこでギャップを切るかですね。
国鉄でも車庫の中なんかには、かなり無理した配線が見られます。近鉄は西大寺に限らず、複合ポイントは確認していません。会社の方針なのかも。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年12月 3日 (木) 13時37分