2015年を振り返る(4~6月)
仕事机の回りに本だの用すみの校正紙なんかが溜まり、ゴミ屋敷寸前になっています。仕事のキリもついたので整理を始めたのですが、鉄道会社の関係者名が入っている紙などはそのまま捨てるのはまずい。名前やメールアドレスを塗り潰したり、シュレッダーにかけたりするので、なかなか捗りません。2日間で腰は痛くなるし、年内決着は早々に諦めました。4月2日は絶好の花見日和でした。上野の不忍池の回りを歩いていたら、懐かしい都電に出会いました。
結局、池の周りを一周しました。伝統的な日本の花見風景です。
そのまま飛鳥山へと花見の梯子です。ここも賑わっていました。
16日は久しぶりで箱根登山鉄道を訪れ、話題のアレグラにも初めて乗りました。
26日、秋葉原でこんなものを仕入れてきました。手回し発電機で、4個モーターのEF65も動かせます。5月のトレインフェスタでは、お客さん参加のアトラクションに活用しました。
5月3日は藤沢で運転会。まだ明るい時間なので、みなさん割と素面です。
5日は仕事絡みで京成の乗りつぶし。初めて芝山千代田まで行って来ました。
10日は大山ケーブルに乗車。18日から車両と施設の更新でしばらく運休となります。
16・17日はトレインフェスタ。準備を含めて3日間、晴天でした。
22日、初めてE235系に第一種接近遭遇。その後も何度か見かけましたが、営業運転は初日でコケてしまい、まだ初乗りはしていません。
23日は「こだま」で大阪に向かいます。
24日はJORC関西の運転会。今年は阪神電車大集合でした。「とれいん」2016年1月号に掲載されています。
私はこれを持って行き、3線式のレールで試運転。異常のないことを確認しました。
25日は能勢電に乗り、猪名川を渡るあたりの線路付け替え区間で、旧線の跡を検証しました。
帰りがけに特急色381系をキャッチ。さすが「こうのとり」、幸せを運んでくれます。
6月10日、用事があって高輪の京急本社に伺ったところ、8階の窓から旧田町電車区内にあるスカ線分離用の遺構が見えたので、1枚撮らせてもらいました。
17日、機関車が見たくなって武蔵野線の新秋津へ。貨物会社のEF65は、もうほとんどこの色なんですね。
その日の夜、半田鏝のコテ先を交換しました。これでEF65が完成するまでは持つでしょう。
« 2015年を振り返る(1~3月) | トップページ | 鉄道模型は芸術か? »
「鉄道全般」カテゴリの記事
- 18きっぷで身延線を乗り通す(2019.09.13)
- 白河発、青春18きっぷの旅(2019.09.04)
- 品川に現れた相鉄の電車(2019.09.01)
- よく似てる(2019.07.28)
- 初撮り(2019.07.03)
能勢電からですね、いろいろとご指導いただけるようになったのは。
大変お世話になり、有難うございました。
60近くなり、体力がガクッと落ちてきたと感じております。
しかし、モハメイドペーパーさんのご活躍を見るにつけて、まだまだ老け込んではいかんと自戒しています。
投稿: シグ鉄 | 2015年12月26日 (土) 09時48分
昔なら雑誌の投稿欄がきっかけで文通仲間という順序ですが、今は打てば響くの世の中。隠したい情報もほとんど筒抜けになってしまいます。
といいつつ、ちょっとした隙を見せてコメントを誘うというのも、この世界の常套手段ですね。趣味の世界も体力で勝負。鉄ちゃん養成ギプスでも嵌めて頑張らねば。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年12月26日 (土) 15時16分