2015年を振り返る(1~3月)
2015年もそろそろカウントダウンが始まります。となればやることは決まり。これで4回稼げます。1月は3日、東武鉄道の大師線に乗り、西新井大師に初詣してきました。1駅だけのこの線も列車本数倍増です。
翌4日も都内を徘徊。何気なく東急蒲田に来たら、こいつに出会いました。
9日は多摩川を渡って川崎に遠征。干支のマークが付いた京急を撮影しましたが、川崎大師には行かずに帰りました。
11日は昼間のうち、稲毛でJORCの例会、夕方から藤沢の酔いどれ運転会にお邪魔しました。
13日は東武東上線で8000系最後の10連をお見送り。
2月に入り、3日は南武線で205系を撮影。まだこの頃は205系の方が多数派でした。
5日は夜行バスで大阪に飛び、6日の朝は環状線で「早起きは3本の得」を実践。
昼前後にはこれを仕留めました。1時間ほど前の大阪発は普通電車に被られ撃沈です。
そのまま西に移動し、阪神電鉄武庫川線に初乗車。
7・8日は神戸市立青少年科学館で「鉄道模型とあそぼう」に参加。これが大阪行き本来の目的です。
そろそろ花粉が飛び始めた3月。4日は近場で「北斗星」を撮影。「カシオペア」は北海道に行っている日で、お目にかかれません。
14日はJRのダイヤ改正。上野東京ラインが開業しました。
20日は墓参り。その帰りに高尾で最後のスカ色115系に出会いました。これもご先祖さまのお導きか。
だいぶ春めいてきた30日。地元の東中野で定点撮影です。
今年も春休み期間中、横浜の原鉄道模型博物館でOゲージの車両を運転しました。
« 阪神&山陽 | トップページ | 2015年を振り返る(4~6月) »
「鉄道全般」カテゴリの記事
- 18きっぷで身延線を乗り通す(2019.09.13)
- 白河発、青春18きっぷの旅(2019.09.04)
- 品川に現れた相鉄の電車(2019.09.01)
- よく似てる(2019.07.28)
- 初撮り(2019.07.03)
コメント