さよなら381系
本日限りで関西地区に配置の381系が現役引退となるそうで、ネット上でも話題になっています。この車両、私は中央本線の「しなの」、伯備線の「やくも」には乗ったことがありますが、関西地区の列車は見るだけでした。関東の人間にはあまり馴染みのない車両なので、写真もあまり真面目に撮っていません。それでもデータを捜したらそこそこの点数が出てきました。
一番古いのがこれ。2002年で場所は名古屋。中央本線の「しなの」です。
同じ編成の反対側は、パノラマ改造されたグリーン車でした。1両の半分しか手を加えていないので、木に竹を接いだようです。
ここからは2009年の撮影。誰が見ても天王寺だとわかります。「くろしお」ではなく「はんわライナー」です。
朝の天王寺行き「はんわライナー」、場所は長居です。阪和線特集の取材でここに1時間くらい張り付いていました。本命はこれではなく103系です。
「くろしお」も通過しました。前後ともクハの編成です。*クハから改造のクロのようです。
堺市~三国ヶ丘間の踏切。ここは絶好のお立ち台なので、朝の時間帯に2日間張り付きました。この頃、特急色の編成は車内のリニューアルが行われず、「はんわライナー」「大和路ライナー」専用でした。
「くろしお」、塗色はヘッドマークと合っているけど、あまり風格が感じられません。
上野芝で普通を追抜く上り「くろしお」。103系の方が気になる人、いるかな。
杉本町での追抜き。
大和川を渡るパノラマ編成。川面が見えて涼しげですが、梅雨明けのカンカン照りでクソ暑く、熱中症の1歩手前でした。
その日の午後は日根野電車区で381系、113系、103系の取材でした。この編成は団体用に使うとかで、「くろしお」用のサハが1両組込まれていました。
モハ381。
M用台車、DT42です。
連結面のアップ。床面が低いのでジャンパ栓は妻面に、横揺れ防止のリンクは振れが大きい屋根近くを避け、床下に取付けられています。
本来はサロですが、サハに改造されています。
JR西日本の改造車は、改造銘板に旧車号が書き添えられているので、いちいち調べる手間が省けます。
普通車の車内。片側に2箇所、冷房用ダクトの立上がりがあります。指定席でここになったら外れです。
ダクトを避けて1人掛けになっている所もありました。
運転台は183系なんかとほぼ同じ。
パノラマグリーン車付きで9連のフル編成。2012年撮影で、場所は寺田町だったかな。*環状線の東側はあり得ません。大正あたりだと思います。
新大阪で今年の5月、私にとっては最後の撮影になりました。
ところで、381系はまだ「やくも」用に57両が残っています。だから国鉄特急色の終焉という表現ならOKですが、381系の全廃ではありません。
« 戦力外 | トップページ | ダルマさんの元車号を推測 »
「1/1 国鉄・JR」カテゴリの記事
- 田町~品川間の線路切替(2019.11.17)
- 大阪3日間レポート(その1、おおさか東線初乗り)(2019.06.07)
- 撮り直し(2019.01.09)
- 初撮り鉄(2019.01.05)
- 10年ぶりの鶴見線(2018.11.26)
結構乗りました。
鉄で酔うってのは、381でしか味わえません。
383になって乗り心地は改善されました。
でも、つまらなくなった気がします。
投稿: シグ鉄 | 2015年10月31日 (土) 22時11分
私は酔わなかったです。マスコミで騒がれ、酔うぞという暗示にかかってしまう人も多かったようですね。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年11月 1日 (日) 00時08分
私は1973年だったかと思いますが、「しなの」で登場した時すぐに乗りに行きました。
振り子のお陰で、土岐川の川面が良く見えた記憶があります。
投稿: OER3001 | 2015年11月 1日 (日) 07時36分
こちらでは初めてです。381系たくさん撮られていますね。私も乗り物酔いはしないので、何が気分悪いのか理解できませんでした。
投稿: レルフ | 2015年11月 1日 (日) 10時51分
振り子車は足元を掬われる揺れ方なので、ちょっと感覚的に戸惑うこともあります。酔うという話しが広まると、敏感な人は乗る前から酔うという暗示にかかってしまったのでしょう。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年11月 1日 (日) 13時20分