妖怪ウォッチ スタンプラリー
この夏は妖怪達のおかげで西武鉄道1日フリーきっぷが発売されました。そのセカンドステージの期限が23日までなので、21日にスタンプラリーを決行しました。西武鉄道の路線はひととおり乗っているので、今さら1日で全線走破なんて目の色を変える必要はなく、単純な往復でもモトが取れる秩父あたりまで行ってみようかという、はなはだ計画性のない旅なのです。
朝の9時少し前に家を出て、新宿線を各停→急行→各停、所沢で池袋線の各停に乗換え、飯能に10:15頃に到着。10:13発の西武秩父行きにはタッチの差でサヨナラされました。10:26発の高麗行きは臨時。次の西武秩父行きは時刻表では44分発ですが、臨時列車運転のため時刻変更されているようです。
臨時の高麗行き。飯能から2駅目で終着です。セミクロスの4000系8両で座席がほぼ埋まるくらいでした。高麗は曼珠沙華(彼岸花)がちょうど見頃な巾着田の最寄り駅です。
10:48発も4000系で、先頭車の進行右側、中ほどに席を取ります。10:47に臨時の西武秩父行き特急があり、このために時刻変更されたようです。東飯能で八高線からの乗換え客を詰込み、ちょっと走ったら武蔵丘信号場で停車。10分近く待たされ、上りの臨時特急が通過して行きました。
高麗でだいぶ降り、その後はボックス席にぽつぽつ空きが目に付くくらいのノンビリムードです。正丸で交換した上りは20000系。
次の芦ヶ久保では特急と交換。ここは貨物用の側線が残っています。
特急が通過していきます。頭が切れたのはご愛敬。これ、わかる人はわかるけど、右側通行になっていますね。飯能~西武秩父間の交換駅はほとんどが右側通行も可能になっています。しかし、帰りの交換の時は左側通行だったし、どういう理由で使い分けているのかはわかりません。
横瀬に入る前に進行左側に移動します。一昨年かの大雪で建屋が潰れたので、シートをかけた保存車両が野外に並んでいます。台車から判断すると手前の列は左からE61、E31形、E41形、E71、E52、E851形のようです。
このDLは車籍がないけど現役です。
西武秩父には11:48に到着。正規のスジなら11:33着なので、繰下げた4分を差し引いても10分くらい余計にかかっています。ここまで来たら秩父鉄道は無視できません。仲見世通りをお花畑駅に向かいます。最近、温泉を掘り当てたという話しを聞きましたが、温泉施設のオープンはまだ2年先のようです。
これが最近流行のご当地グルメらしい。左のガラスケースの中が実物大です。確かに意表を突いているけど、そんなにうまそうとは思えません。
踏切まで来たら列車接近。下膨れの顔はいうまでもなく、元東急8090系です。
お花畑駅の駅前通り。もちろん、バスは乗入れていません。
秩父鉄道にも鉄道むすめがデビュー。栗橋みなみと似ているような気がします。
せっかくだから1駅くらい乗ろうかと時刻表を見ると、12:15に三峰口行き、5分後の12:19にはSL牽引のパレオエクスプレスが来ます(青丸囲み)。ならばとなりの影森まで先行して迎え撃つことにしましょう。それにしても切符売り場は窓口1箇所、自動券売機1台で、観光客が右往左往しています。スイカ、パスモも使えないのだがら、こういう時くらい、臨時の窓口を作れないものか…。
やっとキップを買ってもすぐにはホームに入れず、改札口の前が余計に混雑しています。このあたり、毎度のことなのに手際が悪い。
ホームに入ってみると、踏切に人だかりができていました。一般の人のSL狙いです。
影森は貨物が運休なのでひっそりしていました。SL狙いは私を含めて4人。この時期にしてはなかなかいい煙です。
SLを撮ったら引上げ。影森の駅をじっくり眺めてみます。山小屋風の建物はトイレでした。
駅舎はだいぶうらぶれ感があります。窓口は閉じられ、改札口はフリーでした。
こんな掲示が出ていました。
ホームの上にきっぷ売り場がありました。右側の側線には西武鉄道の4000系が昼寝しています。
お花畑に戻って腹ごしらえします。駅舎の奥にも立食い蕎麦屋がありますが、こちらは手前の左側。どこにも屋号が見当たりません。蕎麦のほかに、氷、みそポテト、おにぎりなんかもあり、みそポテトは結構人気商品のようでした。そしてなによりも蕎麦の値段が安い。
例によって搔揚げ(てんぷら)蕎麦を注文しました。掻揚げは自家製で、まだしゃきっとしていました。中身はほとんどが玉葱、彩りに人参といったところ。蕎麦はまぁ立食いの平均レベル。で、お値段なんと300円。これは小諸蕎麦より安い。この値段ならうどんと区別が付きにくい蕎麦でも許せます。
西武秩父に戻って帰路につきます。ん、2本目は西武新宿行き、飯能までは定期のスジのようです。
このあと、13:50発の特急がレッドアロークラシックだったので、武蔵横手で待構えます。E851のお別れ列車もここで撮りましたが、駅舎やホームの佇まいはその当時と変わっていません。
待つこと10分ほどでお目当てがやってきました。だいぶ引きつけたはずなのに、少しケツが切れた。
この駅には隠れた名物がいます。駅の周囲の草取り役として、山羊が飼われているのです。
小屋の前に1頭は確認できました。
次の快速急行 西武新宿行きに乗ります。LED字幕が切れないよう、1/125秒のシャッターを切っています。この列車が所沢で池袋線から新宿線に入るところを撮ろうとしたのですが、構えた位置が悪く、失敗しました。
少し時間の余裕があったので、フリーきっぷ本来の目的であるスタンプも押していきます。
ノルマの5箇所は押せました。妖怪シールは貰っても使い道がないので、確認申請はしていません。
「1/1 私鉄」カテゴリの記事
- 東急の青ガエルを捕獲(2019.11.11)
- 京王高尾線開業の頃(2019.11.01)
- 最近の代々木八幡と下北沢(2019.10.25)
- 相鉄100年展、ひっそりと開催(2019.10.19)
- 今月末で休止、上野動物園のモノレール(2019.10.09)
芦ヶ久保の交換ですが、モハメイドペーパーさんにわかりませんと言われてしまうと・・・
右側通行には諸説あります。
タブレットを渡しやすいとか、構内踏切の位置関係とか・・・
その中で優等列車の通過環境、お写真を見る限り、そんな感じですが。
生意気言って申し訳ありません。
投稿: シグ鉄 | 2015年9月22日 (火) 23時01分
お疲れ様でした。
正丸トンネルではこの路線最速で飛ばしますね!
投稿: 阪S | 2015年9月23日 (水) 08時18分
タブレットは使っていないし、特急通過といっても100km/hですっ飛んで行くわけでもなし。両方使えるようにしておけば、非常の時に融通が効くのは確かてす。
確かに一番線形がいいのはトンネルの中です。最近の電車は走行音が静かなんで、あまりスピードを実感できません。
21日のパレオエクスプレスは機関車不調のため、影森の2駅先の武州中川で運転打ち切りになり、電機が救援に来て広瀬川原まで牽いて行ったそうです。わかっていればそれを撮ったのに。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年9月23日 (水) 11時08分
左側線路通行が原則ですが、優等列車と対向ですれ違う場合、優等列車が減速せず通過・走行する為、又通過待ちする列車も左側に待避線が無いと右側に停車待避する事も有る様です。ぬか屋の最寄駅では、ラッシュ時(朝、夜間)左側通行で上下線交換しておりますが、昼間交換列車が無いと上・下線関係無く同一ホームを使用しております。
投稿: ぬか屋 | 2015年9月23日 (水) 19時58分
地形の制約もあるけれど、なるべく通過列車を速度制限なしに走らせようということですね。両方向にしておけば、交換だけでなく、追い越しもできるし。
投稿: モハメイドペーパー | 2015年9月23日 (水) 21時32分