« JAM終了 | トップページ | ちょいと息抜き »

2015年8月29日 (土)

京急運転会

 本日(29日)と明日(30日)の2日間、横浜三井ビル1F(原鉄道模型博物館が入っているビル)で、京急の車両に限定した運転会が開催されています。7月から始まっている原鉄の京急展の一環で、京急に乗入れている東京都交通局、京成電鉄、北総鉄道の車両も対象となります。

P8291408線路はエンドレスが3本。手前のヤードには京成、都交のほか、千葉急行、北総開発鉄道にリースされた旧1000形が並びます。

P8291406手前は赤と黄色の500形、左奥の展示レールにはデトや琴電移籍車が並んでいます。

P8291415運転するのは「とな会」とその協力会員など。いつもの提灯はありません。この運転会は車両の持込みもOKで、車両を持込んだ方には原鉄道模型博物館の入館料が10%オフになる割引券を差し上げています。
 なお、明日の開催時間は10~16時です。

Dscf1806ついでながら、私の地元である高円寺は今日、明日が阿波踊り。商店街の幟も阿波踊りをデザインしたものに取り替えられています。

Dscf1804踊りが始まるのは夕方からですが、午前中から道端で場所取りをしている人がいました。写真は15時頃。これが終わると夏も一区切り、という気分になります。

« JAM終了 | トップページ | ちょいと息抜き »

16番鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。

 ちょっと締切りが迫っている仕事が控えていたので、反省もせず、お先に失礼しました。

赤茶と黄色のツートン。涙が出るほど懐かしい色です。
京浜川崎の地上駅時代に乗った記憶があります。
500形にもこの色があったのでしょうか?

 赤と黄色の塗分けは500形が最初で、2年後に登場した600形(初代)から赤に白帯となります。そのため、230形などの小型車を除き、赤と黄色の2色塗りが見られたのは割と短い期間だったようです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京急運転会:

« JAM終了 | トップページ | ちょいと息抜き »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ