« EB19(真鍮製)を形にする(その2) | トップページ | EB19(真鍮製)を形にする(その3) »

2015年7月18日 (土)

京急展 開催

 本日(18日)から横浜の原鉄道模型博物館で、「時代の先端を駆けぬける 京急展」が開催されています。

Dscf1429
京急の電車にもポスターが掲出されています。詳しくは博物館の案内をご覧下さい。

http://www.hara-mrm.com/event/event1507_01.html

私も裏方で、17日の準備に少しお手伝いをしてきました。

Dscf1435メインの展示室は一番奥。春にOゲージを運転した部屋です。

Dscf1430右側に16番で京急の歴代車両が展示されます。まだ車両を並べる前の状態。

Dscf1438夕方からとな会の面々が車両を持って集まりました。持ち去られないよう、目立たない所で台車とレールを固定しています。

Dscf1445だいぶ並びました。最初のボギー車の1形から、最新の銀1000まで、ほぼ網羅しています。

Dscf1453最前列にハッピーイエロートレインと銀1000の12連を並べ、位置を調整しています。

Dscf14562時間ほどで完了。ドアから入ると、この角度で車両が目に入ります。このほか、手前の第2展示室では、いつもは模型を展示しているガラスケースの片面を使い、昔の沿線案内、ブリル台車の図面、ダイヤグラムなどが展示されています。

« EB19(真鍮製)を形にする(その2) | トップページ | EB19(真鍮製)を形にする(その3) »

鉄道全般」カテゴリの記事

コメント

お手伝いお疲れ様でした。 小生の作品も並べて頂きました。

 ほぼセンターのあたりに並んでいますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京急展 開催:

« EB19(真鍮製)を形にする(その2) | トップページ | EB19(真鍮製)を形にする(その3) »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
フォト
無料ブログはココログ